goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

四国ツアー:堂々たる日本三大平山城の「松山城」

2009年10月03日 | 国内旅行
松山に夕方、到着し急いで車を停めて、松山城を登り始めました。
日本三大平山城の一つですから、とても広い城山に築かれています。
途中お城の一部の素敵な建物がありました。

また暫く登ると遠くに天守閣が見えてきました。

松山城は1602年、400年以上前に加藤義明が築城を始めた名城です。
ようやく城山の頂上につき見事な連立式平山城の天守閣などが見えてきました。

 さあ、天守閣に登ってみましょう。

 天守閣からの眺めです。松山城下の町並みが遠望できます。
当時のお殿様はどんな思いで眺めたのでしょうか。

 堂々たる建築物の天主、そこからの眺めを堪能した後、下っていくと二の丸
か三の丸かは忘れましたが、そこを囲む見事な黒塀があり、ここで時代劇の
素敵なシーンが撮影できりなぁといきなり監督モードとなりました(笑)。

 見事な石垣の曲線美、石垣に生える木々、咲く花に歴史を感じて、
松山城を後にしました。

ロシアツアー:沢山有ったゴーギャンの絵画

2009年10月03日 | 海外旅行
エルミタージュ美術館の近代絵画のゾーンでびっくりしたのは、ポール・
ゴーギャンのタヒチを描いた絵画が沢山展示されていたこと。
 しかも見事な作品が多くて・・・
ゴーギャンの平板な画面は昔かなり違和感があったのですが、見続けていて
だんだん、その絵画の中にタヒチそのものへの賛歌が感じられるように
なっています。妻と5人の子供を残してタヒチに渡り、そこの自然に溢れる
世界に遭遇したゴーギャンの魂が溢れている絵画です。


 寒い国ロシアだからこそ、南国のゴーギャンの絵画に憧れたのかと思わず
考えたほど、素敵な作品を集めていました。
 モスクワのプーシキン美術館のヨーロッパコレクションコーナーにも
同じようにゴーギャンの絵画は沢山展示されていて・・感動
 先日、TVでもゴーギャンの特集が放映されていましたが、美術展がいま
開催されているようですね。
 フランスからタヒチに渡り、その開放的な文化に触れたゴーギャンの
感性がそのまま絵画になって私達に響いてくるような芸術作品です。