松山に夕方、到着し急いで車を停めて、松山城を登り始めました。
日本三大平山城の一つですから、とても広い城山に築かれています。
途中お城の一部の素敵な建物がありました。

また暫く登ると遠くに天守閣が見えてきました。

松山城は1602年、400年以上前に加藤義明が築城を始めた名城です。
ようやく城山の頂上につき見事な連立式平山城の天守閣などが見えてきました。

さあ、天守閣に登ってみましょう。

天守閣からの眺めです。松山城下の町並みが遠望できます。
当時のお殿様はどんな思いで眺めたのでしょうか。

堂々たる建築物の天主、そこからの眺めを堪能した後、下っていくと二の丸
か三の丸かは忘れましたが、そこを囲む見事な黒塀があり、ここで時代劇の
素敵なシーンが撮影できりなぁといきなり監督モードとなりました(笑)。

見事な石垣の曲線美、石垣に生える木々、咲く花に歴史を感じて、
松山城を後にしました。
日本三大平山城の一つですから、とても広い城山に築かれています。
途中お城の一部の素敵な建物がありました。

また暫く登ると遠くに天守閣が見えてきました。

松山城は1602年、400年以上前に加藤義明が築城を始めた名城です。
ようやく城山の頂上につき見事な連立式平山城の天守閣などが見えてきました。

さあ、天守閣に登ってみましょう。

天守閣からの眺めです。松山城下の町並みが遠望できます。
当時のお殿様はどんな思いで眺めたのでしょうか。

堂々たる建築物の天主、そこからの眺めを堪能した後、下っていくと二の丸
か三の丸かは忘れましたが、そこを囲む見事な黒塀があり、ここで時代劇の
素敵なシーンが撮影できりなぁといきなり監督モードとなりました(笑)。

見事な石垣の曲線美、石垣に生える木々、咲く花に歴史を感じて、
松山城を後にしました。
