goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

江戸川伝統工芸プロジェクト新作発表会無事終了

2010年01月24日 | クラフト
タワーホール船堀で開催された江戸川伝統工芸プロジェクトの新作発表会は無事終了
しました。多くの方に今年の新作をご覧いただきました。また新作やこれまで開発
された作品の販売コーナーも大盛況でした。
 閉幕前には江戸川区長さんも来賓されてデザインした学生さんや製品化した工芸者
の方々の話を聞きながら一点一点丹念に鑑賞されていました。

 今回、型小紋の新作は、またなかなか素敵な商品が揃っていました。
型小紋の団扇です。素敵ですね。インテリアにも使えそうです。

 型小紋を使った可愛いお洒落なベルトも生まれました。センスありますね。
夏に向かって販売したい商品です。

 これらの作品は、2月早々のギフトショーでも展示されます。そして販売サイト
「SHOP江戸川伝統工芸+」でも販売が開始されます。
  www.edokogei.jp

江戸川伝統工芸プロジェクト新作発表会(タワーホール船堀)

2010年01月24日 | クラフト
タワーホール船堀で開催されている江戸川伝統工芸プロジェクト新作発表会は今日夕方
五時で終了します。これまで製品化された多くの商品が販売コーナーで購入できます。

 販売している商品の中では型小紋のキャップ・薬箱・箸袋、江戸扇子のグラデーション
扇子と新作、表装の夢おり(栞)、江戸浴衣のブックカバー・はんかち、染色のマーブル
ステッキ、錦絵トランプなどが大変好評です。
 型小紋の新作では、ベルトやテディベアがとても素敵です。

 今日の午後でもお時間有れば是非お出かけください。

江戸川伝統工芸プロジェクトの恒例新作発表会が開催されます

2010年01月20日 | クラフト
江戸川区が展開している産学公のプロジェクト「江戸川伝統工芸プロジェクト」の今年の
新作発表会が、タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅)のロビーにて今年も今週金曜日
から日曜日まで開催されます。
 美大生がデザインし江戸川区の伝統工芸者が作品化するプロジェクトです。
最終選考まで残った作品が今回展示され、商品化されます。商品化された製品は
「SHOPえどがわ伝統工芸」販売サイトで購入することが出来ます。
 昨年の新作発表会の風景をご覧下さい。これまで開発された商品などを含め販売会も
実施されています。

 昨年の新作発表会も大盛況で、大変評判の良い作品も沢山ありました。
型小紋のキャップは、その場で買いたいというお客様が何人かいらっしゃって、まだ
販売前にてご迷惑をおかけしました。

 また、毎年素晴らしい商品が開発される風鈴も色鮮やかな「彩」など目を奪われる
作品が展示されていました。

 今年も、どんな斬新な作品が展示されるかわくわくしています。
22日、23日は朝の9時から夜の9時まで開催されています。日曜日は、9時から夕方5時までの
開催です。是非お越しください。

えどがわ伝統工芸:素敵な鋳金の特別展示が丸の内で開始!

2009年10月13日 | クラフト
産学公連携プロジェクトの「えどがわ伝統工芸プロジェクト」の中で鋳金も素敵な
作品を沢山開発してきています。高価な銀製品で、身近に見ると益々その
素晴らしさが分かります。工芸者・後藤明さんが丹精を込めて制作した作品を
この眼で見たいとの要望に応えるために、千葉商科大学の丸の内サテライト
キャンパス(国際ビル1階・皇居側・・帝国劇場のあるビルです)で明日から
特別展示を開催しますから是非気楽にご来場ください。

丸の内サテライトの窓際に江戸扇子やその他の作品と一緒に展示されています。
スタッフの方々が展示スペースなどを決めています。

全作品、一点一点手作りの繊細な鋳金の作品です。

えどがわ伝統工芸プロジェクトの名作つりしのぶ:秋でそろそろ冬眠へ

2009年10月12日 | クラフト
えどがわ伝統工芸プロジェクトの中でも貴重な江戸の風物詩。
もう数少ないつりしのぶ師の深野さんが伝統を守っています。
関係している販売サイトでは、夏向けの季節商品として、サイトに掲載して
いますが、あっという間に売り切れとなり、皆様にご迷惑をおかけしています。
私の事務所でも素敵な作品を応接や入り口のカウンターに飾っていて、
訪れる皆さんにも喜んでいただいています。 
 でもそろそろ冬眠の時を迎えます。大切に冬眠させてあげれば、来年春に
また緑の可愛いしのぶの芽が出ます。担当のKadoKadoが上手に真心を込めて
ケアしてくれています。

 写真の右が一番人気の昨年の新作「涼」、右から二番目が今年の新作「清」
です。他の二つは深野さんが製作している昔からの伝統ある作品です。
無事、冬眠してまた来年元気な姿を、見せてくれるのを楽しみに!!



釣りしのぶの名人・深野さん:ホテル糸魚川で2年目の展示販売

2009年08月14日 | クラフト
昨年も同じお盆時期に深野さんに無理をお願いして、開催していただいた
江戸川伝統工芸の「つりしのぶ」の展示販売会。
 今年も何とかこぎつけて、13日から15日までホテル糸魚川のロビー
にて開催中です。深野さんが丹精を込めた涼やかな釣りしのぶの作品が
陳列されています。
 今年は、更に「えどがわ伝統工芸プロジェクト」で開発された江戸扇子や
江戸風鈴も展示しています。夏の季節に向いた商品の素敵な作品です。
明日のお昼前後まで開催していますから、是非、お越しください。
  深野さんから、つりしのぶをめぐるお話を聞いていただくだけでも価値が
あると思います。深野さんは、68歳になられていますが、夏は東北から
名古屋まで引っ張りだこで、忙しいスケジュールの合間で糸魚川まで来てくれて
います。話好きのとても楽しい方ですよ。

 さて、数時間したら関西に向けてドライブしますので、そろそろ寝ますね!
Good Nightです

三越本店5階Japan Spititのコーナーに江戸風鈴と扇子が展示!

2009年08月03日 | クラフト
三越日本橋店の5階和食器売り場に向うと涼しげに風鈴の音が聞こえてきます。
Japan Spiritというコーナーにえどがわ伝統工芸で生まれた風鈴の傑作と
江戸扇子が展示されています。

 風鈴は、今年の新作「彩」(5色の綺麗な風鈴です)や真っ白い雲形風鈴、
凍っているイメージの氷鈴(こおりん)、お魚のイメージの風鈴フィシュ、
が競い合って素敵な音色を聞かせています。

 江戸川区が推進しているえどがわ伝統工芸プロジェクトで生まれた美大生が
新しい感覚でデザインした斬新な風鈴です。制作しているのは江戸風鈴の
老舗・篠原風鈴本舗です。
 江戸扇子は、評判のいい「くじら扇子」と「グラデーション扇子」が展示
されていました。

 なかなか現物を見ることが出来ない置く風鈴の秀作「風鈴屏風」と
「遊び玉」も展示されています。いつまで展示されているか、よく
分かりませんが是非、立ち寄ってご覧ください。

えどがわ伝統工芸の傑作:マーブルスティックを購入頂きました!

2009年07月30日 | クラフト
映画「斜陽」(秋原正俊監督)の冒頭シーン・桜満開のシーンで使って頂いた
えどがわ伝統工芸で生まれた傑作のマーブルスティックを船堀シネパルの
販売会でお買い求め頂きました。映画では桜の下を歩く男性が手に持って
います。染色の鈴木恵子さんが丹精を込めて制作した1点もの。
 使われたステッキは黒の色調の渋さが光る傑作です。

 マーブルスティックは、1点1点染色の手作りですから同じものは一つとして
ありません。柄の部分なども毎年改造されてどんどん素敵になっています。
 え!?まーぶるすてっき(素敵~♪)、!!
写真の男性の右側の女性が手に持っている傘は型小紋の傘です。
型小紋の名人・三橋さんが制作したこれも傑作。傘を開くと内面に渋い
型小紋の花柄が展開します。見とれてしまいますよ。
他の展示会でのマーブルステッキと型小紋傘です。

 シネパル船堀での斜陽上映は明日が最終日。2週間継続したえどがわ伝統工芸
の展示販売も明日が最終日です。夕方5時半頃から7時過ぎまでのオープン
です。是非、お立ち寄りください。

船堀シネパルでえどがわ伝統工芸の作品が販売されています

2009年07月26日 | クラフト
美大生がデザインし、江戸川区在住の工芸者が匠の腕で製品化した素敵な
作品が、タワーホール船堀の地価1階にある船堀シネパルで展示販売されて
いますから、是非、気楽にお越しください。
 江戸風鈴の新作・カラフルな彩や江戸扇子の新作・金魚すくいも陳列されて
います。新作では、型小紋の干支付き箸入れや鋳金のナチュラル(どんぐり
やピーナッツなどを型どった可愛い造形)もありますよ。
 鋳金の後藤さんの作品は今回、沢山展示されていますから見応え十分です。
また、上映中の「斜陽」の小道具として使われた染色・鈴木さんの素晴らしい
ハンチング(小倉一郎さんがかぶりました)、マーブルステッキ、型小紋・
三橋さんのお洒落な型小紋傘、山口さんの漆のコースターも展示されています。

 斜陽が上映されている31日まで開催されますから是非お見逃しなく。
素敵なスタッフが親切に解説してくれます。

江戸川伝統工芸の風鈴と扇子が三越本店5階に陳列されます。

2009年07月24日 | クラフト
夏の風物詩・・風鈴と扇子・・「えぢがわ伝統工芸」の作品の中でも
人気の高い両作品が、三越日本橋店の5階、和食器・洋食器のコーナーで
陳列・販売されます。
 ともかく早く陳列したいとの三越さんの要望があって、一昨日、風鈴の
篠原さん、扇子の松井さんに無理をいって、出来るだけ製作してもらい
今日、車を飛ばして集荷して、三越本店に納品してきました。これから
2~3週間展示されますから是非、三越日本橋店に行って、えどがわ伝統
工芸プロジェクトから生まれた素敵な作品をお買い求めください。 
 一番人気の「金魚すくい扇子」や「風鈴・・彩」がご覧になれますよ。

凄い雨の中、篠原風鈴本舗に着いたら、ちょうど雨があがりました。

船堀シネパルでのえどがわ伝統工芸展示販売

2009年07月21日 | クラフト
太宰生誕100周年記念映画の「斜陽」が船堀シネパルで31日まで夜7時から
上映されています。
 その斜陽の中で、小道具として使われた「えどがわ伝統工芸」の作品などを
中心に素敵な作品を陳列した展示販売コーナーが、船堀シネパルの中に
設営されていますから是非、映画「斜陽」と共にご覧になってください。
 斜陽の中で小倉一郎さんがかぶられた染色の鈴木さんのハンチング。
高橋ひとみさんが使った型小紋の傘。お花見シーンで使われた後藤明さんの
鋳金のSweet Pickや山口さんの漆のコースターなど実物を
見ることが出来ます。素晴らしいですよ。


 素敵な作品の数々をこれも素敵なスタッフが優しく解説してくれます。

船堀シネパルで斜陽公開:鋳金の後藤さんの作品全てが見れます

2009年07月17日 | クラフト
太宰生誕100周年記念映画の「斜陽」がいよいよ明日から江戸川区の
船堀シネパルの夕方、上映が開始されます。
 関係している産学公プロジェクトで生まれた素晴らしい工芸品「えどがわ
伝統工芸」の作品の中でも光り輝いている後藤 明さんの鋳金の新作全て
が、この公開にあわせて船堀シネパルの中で展示販売されます。
 是非、この機会に斜陽もご覧になって、その中で小道具として使われた
Sweet Pickも飾られている後藤さんの作品世界を堪能して
ください。
 いち早くこのブログで公開しますよ。
これだけの作品が鑑賞できるのは初めての試みです。
銀の輝きを見事に使い、素晴らしい新感覚の美大生のデザイン世界を
表現しています。この機会を逃さないようにしてくださいね。

 手前からグラスホールダー、真ん中は栞、そしてピンズなどに加工された
作品。でも全てネックレスやピアスとしても見事に輝く作品です。
 えどがわ伝統工芸の販売サイトです:edokogei.jp

 船堀シネパルです:Funabori

江戸川伝統工芸の型小紋キャップをCUCの食堂の素敵な女性が♪

2009年07月09日 | クラフト
江戸川伝統工芸プロジェクトで毎年生まれる素敵な新作。今回は型小紋の
キャプが生まれています。販売サイト「えどがわ伝統工芸+」での販売は
これから。
 素敵なキャップが沢山あってびっくりです。
型小紋の工芸者の方は三橋さんで、今回はこれ以外にも素敵な干支箸入れなど
沢山の素敵な新作を制作いただいています。
千葉商科大学の瑞穂会館2階に「どん多」という食堂があり、女性の
従業員の方が2名で本当に頑張って営業しています。最近は、テーブル
の並び替えをして、さらにテーブルクロスの綺麗にひいてみたり、可愛い
苺の飾りを飾ってみたりとささやかな工夫をしたり、2人三脚で健闘して
います。思わず応援したくなり、この型小紋のキャップを贈呈して可愛く
かぶってもらうことにしました。少しでも爽やかなイメージアップに
繋がってくれたらと思います。頑張れ~です

テレビ東京「レディス4」で江戸川伝統工芸の作品が紹介されました

2009年07月05日 | クラフト
「レディス4」という番組で江戸川区の夏の風物が紹介されました。
金魚や小松菜と共に、風鈴や江戸扇子という江戸川伝統工芸も取りあげられて、
江戸扇子の松井宏さんは製作中の様子や、番組のキャスターさんたちも
素敵な扇子を手にとって紹介してくれました。
 カウンターには、江戸川伝統工芸プロジェクトで生まれた作品の中でも
評判の高い「くじら扇子」と「グラデーション扇子」が飾られていました。

 メインキャスターの方は、新作の扇子「金魚すくい」を手にとって使って
くれました。金魚すくいは沢山生まれた江戸扇子の扇子の中でも3本の指に
入る傑作のひとつだと思っています。
 えどがわ伝統工芸販売サイトで最近、販売が開始されましたから覗いて
みてください。

 その他の作品も冒頭、写真だけですが、鋳金、染色のマーブルステッキ、
江戸浴衣のブックカバーなども紹介されていました。
 いま、新宿3丁目のK'sシネマで公開されている映画「斜陽」の冒頭の桜
シーンで、染色のハンチングや鋳金のスイートピックなどが小道具として
使われていますから、これもチェックしてみてください。


えどがわ伝統工芸の新作風鈴・五色の「彩」がCUCに飾られています

2009年07月01日 | クラフト
今年も半分終わって、いよいよ今日から7月。夏に向かって元気に
やっていきましょう。毎日を楽しく。ささやかな喜びを見つけて。
4th of Julyはアメリカの独立記念日かな。まさにそのタイトルの
映画もあったね。7th of Julyは七夕さま。中国で生まれて日本流に
発達した素敵なお祭り。
 千葉商科大学の素敵な総合受付カウンターの横に笹竹が付けられて
応援している「えどがわ伝統工芸プロジェクト」で生まれた素敵な
風鈴の新作「彩」全5色が展示されています。
 緑、ピンク、青に最近、パープルとオレンジイエローが加えられ
ました。そして昨年の作品「雲形風鈴」も一緒に飾ってあります。
雲形風鈴は白い雲がぽっかり空に浮かんでいるイメージをデザイン
したものです。素敵ですよ。

 風鈴の音は、涼しく爽やかな調べ。軒下に吊るして涼やかな音を
楽しむ素晴らしさかな・・です。えどがわ伝統工芸サイトで購入
できますよ。私はグリーンの風鈴が好みです。