江戸川伝統工芸も美大生とのコラボを展開してきて、主要な工芸者の方々は
新たな商品開発への意欲がどんどん増してきているきがします。
江戸浴衣「㈱高常」の後継者・高橋栄一さんも今回、江戸浴衣のシャツを開発して
います。貴重な江戸浴衣の絵柄と染色の技術を使っていますので、お値段はまだ一点
3万円前後と高いですが、今後の展開に期待できます。

江戸風鈴の篠原さんも切子硝子とのコラボで、切子風鈴を発売されました。
素敵なコバルトブルーの高級感溢れる風鈴に仕上がっています。
ちょっとお洒落な空間を楽しみたい方には好適かも。
伊勢丹新宿店で15日まで販売されていますから、お時間ある方は是非ご覧ください。

今夜はワールドカップサッカーのカメルーン戦だね。みんなで応援しましょう♪
新たな商品開発への意欲がどんどん増してきているきがします。
江戸浴衣「㈱高常」の後継者・高橋栄一さんも今回、江戸浴衣のシャツを開発して
います。貴重な江戸浴衣の絵柄と染色の技術を使っていますので、お値段はまだ一点
3万円前後と高いですが、今後の展開に期待できます。

江戸風鈴の篠原さんも切子硝子とのコラボで、切子風鈴を発売されました。
素敵なコバルトブルーの高級感溢れる風鈴に仕上がっています。
ちょっとお洒落な空間を楽しみたい方には好適かも。
伊勢丹新宿店で15日まで販売されていますから、お時間ある方は是非ご覧ください。

今夜はワールドカップサッカーのカメルーン戦だね。みんなで応援しましょう♪
亀戸天神の最寄りにある黄色い壁が特徴的な「亀戸天神ライティングハウス」で
江戸川伝統工芸品の展示販売が企画中です。7月初旬には開始予定で、夏向きの
江戸扇子や風鈴、型小紋の商品などを主体に陳列される予定ですから是非ご期待
下さい。亀戸天神ライティングハウスでは、照明器具や家具などが常設展示されて
いますし、美味しいコーヒーなども飲めますのでいつでもお立ち寄り下さい。

亀戸天神ライティングハウス:kameidotenjinlighting
江戸川伝統工芸品の展示販売が企画中です。7月初旬には開始予定で、夏向きの
江戸扇子や風鈴、型小紋の商品などを主体に陳列される予定ですから是非ご期待
下さい。亀戸天神ライティングハウスでは、照明器具や家具などが常設展示されて
いますし、美味しいコーヒーなども飲めますのでいつでもお立ち寄り下さい。

亀戸天神ライティングハウス:kameidotenjinlighting
江戸川伝統工芸の中でも型小紋の三橋さんの作品は素晴らしいものに溢れています。
今日、工房にお邪魔して亀戸天神ライティングハウスでの展示販売の打合せを行い
ましたが、工房に飾られている作品を眺めるだけでも楽しさ一杯でした。
写真は、型小紋の素敵な着物です。
春らしく櫻が金色で描かれていて、桜好きの私には眩しく映りました。

美大生のデザインと江戸川区の工芸者とのコラボで生まれた作品群は、edogawa3の
ブランドで展開されています。型小紋の新作は、京都の技術を使った型小紋団扇です。
お洒落な型小紋の様々な柄が素敵な団扇となって現れています。
写真の紫の柄は、現代的なセンスも感じさせて、一目で気に入ってしまいました。

この団扇は近々発売開始となりますよ!インテリアに使っても素敵だと思います。
今日、工房にお邪魔して亀戸天神ライティングハウスでの展示販売の打合せを行い
ましたが、工房に飾られている作品を眺めるだけでも楽しさ一杯でした。
写真は、型小紋の素敵な着物です。
春らしく櫻が金色で描かれていて、桜好きの私には眩しく映りました。

美大生のデザインと江戸川区の工芸者とのコラボで生まれた作品群は、edogawa3の
ブランドで展開されています。型小紋の新作は、京都の技術を使った型小紋団扇です。
お洒落な型小紋の様々な柄が素敵な団扇となって現れています。
写真の紫の柄は、現代的なセンスも感じさせて、一目で気に入ってしまいました。

この団扇は近々発売開始となりますよ!インテリアに使っても素敵だと思います。
江戸川区には多くのカテゴリーの工芸者さん達がいます。
表具師の笹谷さんは、EDOGAWA3(江戸川伝統工芸プロジェクト)にも参加されていて
大変、前向きな方です。その笹谷さんが表具師の技術を使ってお洒落なブックカバーを
販売していてお手伝いしています。文庫版や新書版がお手頃な値段、500円で販売
されています。
秋原正俊監督のスタジオ「カエルカフェ」で江戸川伝統工芸展示販売会を開催頂いて
いますが、笹谷さんのブックカバーは一番人気です。
そのカエルカフェに来た高野さんという俳優の方が、台本用のカバーでB5サイズの
ものがあるといいなぁとのアイデアがあり、早速、笹谷さんに作ってもらいました。
本邦、初公開のB5サイズの笹谷さんブックカバーです。
若い女優さんに似合うものや、トロピカル風のものなど見ているだけで楽しい
笹谷さんのブックカバーです
表具師の笹谷さんは、EDOGAWA3(江戸川伝統工芸プロジェクト)にも参加されていて
大変、前向きな方です。その笹谷さんが表具師の技術を使ってお洒落なブックカバーを
販売していてお手伝いしています。文庫版や新書版がお手頃な値段、500円で販売
されています。
秋原正俊監督のスタジオ「カエルカフェ」で江戸川伝統工芸展示販売会を開催頂いて
いますが、笹谷さんのブックカバーは一番人気です。
そのカエルカフェに来た高野さんという俳優の方が、台本用のカバーでB5サイズの
ものがあるといいなぁとのアイデアがあり、早速、笹谷さんに作ってもらいました。
本邦、初公開のB5サイズの笹谷さんブックカバーです。
若い女優さんに似合うものや、トロピカル風のものなど見ているだけで楽しい
笹谷さんのブックカバーです

タワーホール船堀で開催された江戸川伝統工芸プロジェクトの新作発表会。
なかなか素敵な新作が発表されました。
特に江戸扇子と江戸風鈴の分野では、素敵な新作が毎年発表されます。
扇子、風鈴とも形がはっきりしたものだけに新たな感覚の絵柄や、デザインが発揮
しやすい工芸品であることもその要因の一つだと考えられます。
江戸扇子では、写真の「金魚とぼたん」も描写力がよく発揮された素敵な作品
でした。

江戸風鈴でも「シャボン玉」という夢のある作品がなかなか素敵でした。
是非、飾ってみたいと思う風鈴の一つでした。

今回発表された新作は、2月第1週にビッグサイトで開催されるインターナショナル・
ギフトショーでも展示されますから見逃した方は是非ご覧になってください。
なかなか素敵な新作が発表されました。
特に江戸扇子と江戸風鈴の分野では、素敵な新作が毎年発表されます。
扇子、風鈴とも形がはっきりしたものだけに新たな感覚の絵柄や、デザインが発揮
しやすい工芸品であることもその要因の一つだと考えられます。
江戸扇子では、写真の「金魚とぼたん」も描写力がよく発揮された素敵な作品
でした。

江戸風鈴でも「シャボン玉」という夢のある作品がなかなか素敵でした。
是非、飾ってみたいと思う風鈴の一つでした。

今回発表された新作は、2月第1週にビッグサイトで開催されるインターナショナル・
ギフトショーでも展示されますから見逃した方は是非ご覧になってください。