okinawa diving photograph

沖縄の水中写真とダイビングログ by CHIAKI
最近海から遠ざかっていて、沖縄生活も書いていきましょうね~

マンボウを食べてみた(^_^)Y 

2011-05-31 | お知らせ
前々から気になっていた食材シリーズ その2

ダイバーなら一度は海で遭遇してみたいオサカナ

マンボウ 






沖縄では普通にスーパーで売られています。
値段も安いことを考えると、結構な水揚げがあるのかと。

バター焼きかフライで食べるのがオススメとのことなので、
ちゃちゃっとフライにしてみた 


ほくほくした食感の白身で、中々美味しかったですよ~ 
マトウダイのフライに味が似ているかな。

値段も手ごろ、調理も簡単で美味しいのでまた買ってこようっと 

マンボウ、オススメですぞ  


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2011-05-30 | お知らせ
土曜日の夜、沖縄本島を暴風域に巻き込んで通り過ぎた台風


私の住む那覇市も一部停電するなど、予想以上の被害をもたらしました。
翌日、あさっての方向を向いて止まっている信号機や壊れた看板などを見て驚きました

いつもウォーキングをする豊崎ビーチも、ビーチの砂が駐車場まで吹き飛ばされて埋まっていました。
↓ビーチじゃなくて、公園入り口の駐車場ですよ 



上の写真の駐車場にも、海から風で吹き飛ばされたサカナがたくさん転がって干からびてました。
アマミスズメダイなど、よく海の中でみるサカナがあちこちに転がってましたわ 

↓こちらは砂浜に転がっていたサカナ 片付けている最中か?!
片付けをする管理事務所の方々、ご苦労さまです 



まだ5月なのにこんなに大きな台風がくるなんて、今年はいったいどうなってしまうんだろう 


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる動画

2011-05-27 | お知らせ
TOKYO FMのサイトで公開されている、福島のチャリティーソングの映像がとても気になって。コレを見ていると切なくなって

本当に福島での出来事は人ごとではないな…と。

チャリティー音源は着うたフル、パソコンでもダウンロード可能
詳しくはコチラ TOKYO FM

映像はYou Tubeでもアップされていたのでこちらでもどうぞ 


「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ


東京と同じく、沖縄も全国から移住してきている人が多い場所。
こちらでも同じような映像撮ってみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よへなあじさい園

2011-05-20 | 沖縄観光名所
沖縄でも紫陽花が咲くんですね~

本部町の84号線そば街道に、素晴らしい紫陽花園があります。



個人のご自宅ですが、この時期は一般へ開放しています。
ちなみに入場料200円也




こんなにも綺麗に咲く紫陽花を見るのは、鎌倉のあじさい寺以来。
そば屋めぐりをしながら紫陽花を見に出かけるのもいいですよ~ 










にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-18℃ Ice Cafe

2011-05-16 | 沖縄で食べた料理
今年の初め頃、安謝陸橋の横にオープンしたアイス屋さん

那覇に向かう車が、わざわざ陸橋上らずにアイス食べるためにこの店に行くかね?と、失礼ながらあまりのアクセスの悪さに、いつ潰れてもおかしくない立地で、逆に気になってました

那覇に帰る前にコジマ電気に寄るついでだったんで、この前初めて行ってみました。

メニューはこってりタイプとあっさりタイプ合わせて40種類のフレーバーに、パフェやシェイクなどもあり。

パフェが食べたい気分だったので、ショコラマウンテン550円をオーダー


 

コーンフレーク、チョコアイスとホイップクリームのパフェに、
ミルクをかけて食べるようになってます。

アイスは、某ハー●ンダッツ程のコクはないけれど、まあまあ美味しかった
でも、このパフェに牛乳はいらないかなぁ…。この辺は改良の余地ありかと。

他にも持ち帰りであっさりしたアイスが食べたかったので、パッションフルーツとアセロラのアイスを購入。
こちらはシャーベット状でなかなか美味 

夜、お酒飲んでると無性にさっぱりしたアイスが食べたくなることがあるので、冷凍庫にストックしておきたいな。
そんな味です。わかるか?! 

わざわざ行くのは面倒といいつつ、きっとまた買いにいくはず。
そんなアイス屋さんでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンガラーの谷に行ってみた その2

2011-05-11 | お知らせ
イナグ洞の次はイキガ洞 
イキガは沖縄の方言で男のこと。

入り口でランタンを借りて、洞窟に入っていきます。
気分は川口浩探検隊?! もう、このネタ言うと年がバレるね 

何故イキガ?かは、洞窟の天井から下がる無数の鍾乳洞のカタチから。
エグイので写真は小さめで(笑) 
試しにモザイクかけたらよけいに卑猥になったのでそのままで



もちろん、最強の子宝祈願
ご利益ありそうですな。

イキガ洞を超えると、1番のクライマックス
ここも太古の昔に洞窟の天井が落ちて谷になったそう
大きなガジュマルが根を下ろしています。



小一時間くらいかけて園内をゆっくり見てまわり、太古のロマンに想いをはせ…。
また来たいと思う、癒しのパワースポットでした 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンガラーの谷に行ってみた その1

2011-05-09 | 沖縄観光名所
おきなわワールドに隣接する玉泉洞に、太古の昔に洞窟が崩落してできた谷があります。

元々は地元の人々の御願所だったのですが、数年前に整備して人気のパワースポットができました。




ガンガラーの谷ツアー集合場所 
こちらは専任のガイドさんがついて、見どころを案内してくれるツアーになっています。2,000円也



園内には様々な植物が生い茂り、↓の写真は、芋の葉っぱだけど食べられないクワズイモ。雨が降ったら傘代わりになりそう 



屋根に乗っかってるのは、オオクニワタリ。
地面じゃなくても、どこでも成長する植物で、新芽は火を通せば食べられるそうですよ。(食べたことないけどね) 



まずはイナグ洞 現在は立ち入り禁止。



なぜイナグ(沖縄の方言で女)と呼ばれるか?は、洞窟の入口に写真が展示されています。



長くなるので「その2」へ続く    


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロの目玉を食べてみた

2011-05-07 | 沖縄で食べた料理
昨日の秘密のケンミンSHOWで、「沖縄ではマグロの目玉を食べる」というものを見ました。

前々から、スーパーや市場に並んでいたのは見たことあるんですけど、

マグロの目玉だけ売ってるなんて、グロテスクだし…

気になりつつも、手を出さなかったんですわ(笑)


でも、マグロの目玉って、DHAだっけ?豊富だし、コラーゲンも
テレビで美味しそうに食べてるのを見て、マネしてみました

泊の市場でマグロの目玉を購入 500円也



市場のおばちゃんに調理方法を教えてもらう。
とりあえず、失敗してもいいように大きな目玉1コだけ炊くことに。

まずは下ゆで 



一旦お湯を変え、醤油、料理酒、三温糖、それとたっぷりの生姜で炊く。



サカナ臭さもなくなり、味がしみ込んだら完成


 

お味は… ヤバイ 
目玉がこんなに旨いなんて!! 目玉の周りの肉もまいうー 
ちょっと味が濃すぎたけど、ご飯には合うからOK 

まだ小さい目玉が2つ残ってるからまた作ろう 

銚子港もマグロが揚がるから、きっと向こうの市場でも手に入るはず。
コレはハマりそうです(笑)

明日はきっと肌プルプル~



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を守る

2011-05-04 | 沖縄観光名所
那覇ハーリー2日目 あいにくの雨模様

今日は第11管区海上保安本部の巡視船「りゅうきゅう」の内部見学日

今まで巡視船に乗ったことはなかったので、この機会に見学してきました。



甲板にて、海上保安官による救難訓練の模様を見学。
いわゆる、海猿たちですな。

↓は海上を漂流する船にヘリで接近し、吊り上げて救助する訓練



↓こちらは海上を漂流する遭難者を救助する訓練



どちらも、私らダイバーにとっては人ごとではありませんね 
こうした訓練によって、実際の事故現場でも迅速に救助が出来ているんだと、
改めて感じました。


明日はハーリー見にいかなきゃ
沖縄で見る祭りは今年が最後だから、なるべくたくさんのお祭りを見て回りたいと思います 




にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新原(みーばる)ビーチ

2011-05-02 | 沖縄観光名所
時間がたっぷりあるので、今まで行ったことのなかった観光スポットめぐりをしようと思いました。
第一弾は、みーばるビーチ

白砂のビーチと遠浅のアクアブルーの海が素敵なビーチです。
ここはグラスボートの観光が有名ですよ



ビーチ入口にいる、シーサー
どこか目の焦点が合ってないというか(笑)
このシーサー、分かる人には分かるかと。ぜひ行ってみてくだされ 



みーばるビーチはシュノーケル使用OK、クラゲ除けネットなどもないビーチなので、
海遊びは自己責任で  



潮が引いている時間帯は泳げるほどの水深もなく、グラスボートも桟橋から出航できないので、事前に満潮の時刻をチェックした方がよさそうですよ。




今回はビーチで写真撮っておしまい。
次はグラスボートに乗ってみようかな
ちなみに、グラスボート1500円(HPに30%割引クーポンあり)

みーばるマリンセンター

グラスボートに乗る際には、酔い止め飲むのをお忘れなく
ずっと海底を見ているので、慣れないと酔いやすいみたいですよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅しました

2011-05-01 | お知らせ
4月30日 沖縄地方入梅しました

4月中の梅雨入りは13年ぶり、去年よりも6日早い梅雨入りです。

これからしばらくはジメジメした日々。除湿機に頑張ってもらわねば




写真は久茂地川にかかるこいのぼり

この時期の風物詩ですね~ 




にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へにほんブログ村
ぽちっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする