goo blog サービス終了のお知らせ 

okinawa diving photograph

沖縄の水中写真とダイビングログ by CHIAKI
最近海から遠ざかっていて、沖縄生活も書いていきましょうね~

久しぶりの慶良間

2008-06-30 | ダイビングログ
08/06/28 ポイント上城 カミグー 黒島北ツインロック

慶良間にダイビング行くのは2ヶ月ぶり… 

すっかりブランクダイバーマッシグラな私ですが、
皆さんは海行っていますか~?

沖縄の梅雨は明け、殺人光線の様な日差しが降り注いでいる毎日で、こんな時はビーチでビール飲んでボーっとしてるのが最高の休日だったりします(笑)

今日はビールはおいといて、久々にダイビングぅ~
イイ天気なので、イソバナが綺麗なポイントをリクエスト

上城も久しぶりに入りました。相変わらずの風景がそこにはあり、穴から見える天然のステンドグラスもキレイ

ただ、私がここに潜りだした4~5年前と比べると、イソバナが折られたりしているのが目に付きます。全体的に根につくイソバナが小ぶりに…
フィンキックするとき、ちょっとだけ足元にも気をつけましょうね~

流れに乗って進んでいくと、カメの甲羅クリーニングに遭遇。
どんなに近くによっても、コチラの事はおかまいなし。
こ~んなに寄って写真とってしまいました(別にアップしましょうね~)


午後は黒北
最近マグロがグルグルしてる~ らしいのですが、今日はプチマグロ。
そこそこの流れにグルクンやらカスミチョウチョウウオやらが群れて、やっぱり黒北好きだわ


そんなんで久しぶりのダイビングもおしまい~


と思いきや、来週末は1泊2日石垣島弾丸ツアーに行ってまいりま~す
マンタにまみれて、幸せいっぱいになる(予定
オリオンビールもたっぷり飲んで、石垣牛もそこそこ食べて(なんせ予算がね
楽しんできま~す


すっかり忘れてた(笑)
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ ←ポチっと押してやってくださいませ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの慶良間

2008-04-30 | ダイビングログ
08/04/27 ポイント黒島北 黒島立標

久しぶりのダイビングです。ついでに約4ヶ月ぶりに慶良間へやってきました

前日深夜まで飲み会だった為、かな~り…。
皆さん、ダイビング前日は深酒注意で


黒北も久しぶり。ヒレを大きく広げたハナミノカサゴや、急にオオセがどこかからやってきたり。アジやグルクンの群れがいたわりには、大物は現れず。

カツオみたいなイソマグロ3匹登場のみでした。


午後は立標 この時期にチャレンジャーだな…。
水中はかな~りイイ濁り具合で、いつマンタがやってきてもいい感じ。
ま、まだシーズンには早かったかな?


最近は陸で友達と遊んでばかりで、ダイビングも飽き気味で… なんて思ってるから、この翌日にジンベエ出ちゃうんだわな
ますます海から遠ざかりそうデス(笑)

さ、次のダイビングはいつでしょうね~
6月末に粟国島か石垣島へ行く予定です。
その前にストロボ修理しなきゃ 最近ストロボが不調で、あんまりイイ写真が撮れないんだぁ 
諦めて新しいの買うか…。


またまたしばらく更新が滞りそうな予感。
この後は沖縄県内のオススメカフェや、観光地、近況報告なんかをボチボチ書いて行こうと思います
たま~に見てやってくださいませ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の季節

2008-03-31 | ダイビングログ
08/03/29 砂辺

今日はリベルテ5周年ビーチバーベキューで砂辺へやってきました

空は今にも雨が降りそうで、さくっと潜って店へ移動とあいなりました…。

晴れた青空の下でバーベキューしたかったなぁ



さて。自身初のブランク3ヶ月。潜行出来なかったらどうしよう(笑)
器材セッティングの時は、お約束(笑)の
「セッティングの仕方わかんなぁ~い。レギュってどうやってつけるんだっけ~」
言ってみたかったの


海はだいぶウエットスーツが増えてきましたね(と、言うか私ら以外、ほとんどがウエットだったように思われる)
水温はまだ21-22℃ 海は透明度10mくらい?
久しぶりにマクロダイビング。

後半、濁った海の向こう側に、ボヤ~っと怪しい影が見えたと思ったら、コブシメ求愛中 体の色を変えながら写真の様な光景を繰り広げておりました。

久しぶりに砂辺もいいですね

さぁ、この後は店に戻ってジュージュー肉
ビールに泡盛が待っている
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またいた!!

2008-01-27 | ダイビングログ
カミグーの続き。

今度はタイマイ
↓のアオウミガメとの違いはわかりますか~?

見比べてみると、甲羅の形も顔の形も違います。
コッチのほうが小ぶりですね~ 

この日(1/5)はカメセンサー絶好調
儀志布西、カミグーで何カメ見たか忘れちゃった

久しぶりにこのポイント入ったけど、何か新鮮だったなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何してるの?

2008-01-27 | ダイビングログ
近よっても逃げないので、更によってみました。

ストロボが上手く発光しなかったのが残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃましま~す

2008-01-27 | ダイビングログ
さて、ダイビングログの続き。

カミグーにもカメがたくさん住んでいます。
岩と同化していることが多いので、カメセンサーフル稼働で探す探す…



またカメ発見そ~っと近よってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメが通り過ぎたあと

2008-01-23 | ダイビングログ
↓の続き。

カメの甲羅の下って、なかなか見る機会がありませんね~





さて。記事の更新がかなり滞っております
仕事が忙しいんだよ~ 誰か変わってくれ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げろ逃げろ~

2008-01-14 | ダイビングログ
儀志布西かな?

↓の続き。
次から次へとカメ登場。
カメダッシュしなくても、余裕で一緒に泳げました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ三昧な1日

2008-01-13 | ダイビングログ
08/01/05 ポイント 儀志布西 カミグー 黒島北

更に波と風が安定し、夏を思い出させるような陽気です。
ならば、海に行かないとね~

慶良間へ向かう途中、前島付近にクジラ発見の報が
子クジラ2頭が水面で遊んでいました。
新年早々ザトウクジラに会えるって、今年も幸先いいですね


さて、海。
クジラ見てたら黒島を通り過ぎていたので、黒北は最後にして、まずはどこ行こうか?
せっかく南東の風なので、夏場のポイント行きましょう
久しぶりにカメに会いたい

エントリーしてすぐに、大きなアオウミガメ
ぜんぜん逃げず、ゆ~っくり一緒に泳げました。
そしたらまたカメ次々とカメ
1ダイブでカメ満腹

そのままの勢いで、カミグーへ。
ここでもアオウミガメとタイマイGet
白い砂地の絨毯が広がるようなポイントでは、岩の下にメタボザメ(ネムリブカ)がどで~んと寝てました


午後はお待ちかねの黒北。
水路を渡っていると、水底にまたまたでっかいネムリブカ
一瞬ハンマーかと思ったのですが(笑)
実際この時期、この周辺でハンマー目撃ありますし…。
私もサントラでハンマー見たぞ 

今日はアジが視界を覆うほど乱舞し、群れがサァーっと割れたかと思ったらイソマグロご一行様登場
ずっと何か出そうな気配はしてたんですけどね~

久しぶりに海で癒され、また頑張って仕事しようと思えました。

次の海は…





いつかなぁ 
ビンボーヒマなしってやつで 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンメかはたまた…

2008-01-08 | ダイビングログ
アイダアイダ ゴン(アザハタ)ちゃんの根

勝手にゴンちゃん呼ばわりしております(笑)
かな~りシャイで、普段は姿を見せてくれません。
根から離れる際に、ガーっと威嚇しに出てきますが(フィンかじられたし)

この日も姿をチラっとしか見せてくれませんでした。


そんな大物が守る根、住人達は育つわ増えるわ(笑)
ココのキンメたちは、もう他のサカナじゃないのか?!ってくらい大きく育っています。


水深が-35mと深い為、それなりのスキルを身につけていないと連れてってもらえません
気になる人は、まずはディープ講習をどうぞ
興味を持って「から」受ける講習は、絶対身につくと思うんだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初ダイブ

2008-01-03 | ダイビングログ
08/01/03

ポイント アイダアイダ アリガー沖の根

新年明けましておめでとうございます

正月から寒波襲来中の沖縄
大晦日も元日も海況悪くて海に行くのをやめ、3日になってようやく海に出られました


気がつけばブランク2ヶ月 ダイビングからす~っかり遠ざかっておりました
(そのくせ、昼休みにリベルテにコーヒー飲みに行ってたりしたけどね)

久しぶりに海に行くって時に、大問題発生!!
太り過ぎてドライスーツがキツい(そこで笑ってる人!油断すると同じメにあうよ~)
急遽、初代のドライを倉庫から引っぱりだしてくる←コレの方がサイズ大きい為。

なんとかスーツは着られたので、海に行くとしましょう。


まずは今年初ケラマ。フラップで海上から波の上宮にお参り。
今年1年、安全にダイビングが出来ますように 


まだうねりが残ってるので、今日はトウマ近辺しか行けそうにないってんで…。
ダイちゃん、イソピー、私ときたら、行くでしょ
久しぶりにアイダアイダのゴンちゃんへ~

ケラマハナダイの根の上辺りからエントリー -35mの根へまっしぐら!
途中、グルクンの群れが川のようにアザハタの根へと流れて行き、グルクンの群れの隙間からキンメの群れが登場!!
ココのキンメは別のサカナか?ってくらいデカくて、それを守るアザハタ2匹。
小さい個体(この写真)は比較的表に出てきてくれるけど、大きい方(私が勝手にゴンちゃん呼ばわりしてる方)は中々根の外に顔を出してくれません

いつものごとく、あっという間にダイブタイム終了。
浮上したら上がるのが早すぎて、アンカリングのチームがまだ全員上がってない
寒さに凍えながら遠くの船を3人で待ってました…。

午後はアリガー沖の根
ここのハダカハオコゼ、最初は白っぽい個体だったのに、見るたびに色が変わっていく…
とうとう白→黄色になってしまいました(同じ個体のはずよ)
もう一つ沖の根には、ケラマハナダイが写真取りやすいようにいるってんで、今度連れてってもらおう 

やっぱり海の中はいいねぇ~
次の海は5日で~す 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、帰ろう

2007-12-29 | ダイビングログ
70分の洞窟ダイブも終了。
1番始めに入ったのに、戻ったのは1番最後

久しぶりに空気た~っぷり吸って大満足

ずっと地形続きだったので、午後はカラフルなサカナが見たいなぁと思いましたが、午後も地形で。

それが大正解でした 

ダイブ後は、この写真のようにキラキラ清々しい気分になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンメ独り占め

2007-12-24 | ダイビングログ
他のチームがみんなシークレットケーブから出て行きました。

さて。タンクにエアはまだ十分
ここからがキンメ独占タイムのはじまり~

近づくとすぐに群れがバラけてしまうので、少し離れて様子をうかがっていましたが、中々まん丸に固まらず。

ならば、突っ込んでしまいましょう

キンメと一緒にグルグル回りながら、幸せな撮影タイム


もうこれ以上ないってくらい写真撮っていたら、ダイブタイム70分

ん~満足
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の音

2007-12-12 | ダイビングログ
シークレットケーブ 上は天井まで海水がきているわけではなく。
他のチームが↓のイセエビに「ギョエェ~」って言ってる間に上に浮上してみました。

波が壁にぶつかり、大きな音とうねりに揺さぶられ… ちょっとオェ
この波の音、怖いけど嫌いじゃない。

さて。みんなが洞窟から出た後は、撮影タ~イム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルタン星人がいっぱい

2007-12-04 | ダイビングログ
シークレットケーブ

オイデオイデするその先には、大量のバルタン星人…いや、イセエビが。

こんなに大量にいると、1匹くらい食べたって…
なんて考えたのがいけなかったのか、うねりに押されてイセエビまっしぐら~

悲劇はその時に起こった
驚いたイセエビ軍団は、私の体の下を通り抜け…

体の下を這うイセエビ… ウギャァ~っと思わず叫ぶ(笑)
笑い事じゃないよ~
あの感触が忘れられない

もうココ入れない… 
イセエビ注意報発令中デス。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ ←ポチっと応援お願いしま~す 
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする