goo blog サービス終了のお知らせ 

okinawa diving photograph

沖縄の水中写真とダイビングログ by CHIAKI
最近海から遠ざかっていて、沖縄生活も書いていきましょうね~

洞窟の奥に潜む…

2007-12-01 | ダイビングログ
入り口のキンメ軍団に背を向け、更に暗闇へ…

自分の水中ライトは、水没してしまってから新しいの買ってないから、ダイちゃんのダークバスター様々で

洞窟の1番奥は、うねりで水中ユラユラ。
あんまりそっちまで行きたくないので手前で待ってたら、おいでおいで。
恐る恐る行ってみると、これまた美味そうな


イセエビ 

いただきま~す じゃなくて。

この後、言葉に表せないような悲劇が(笑)


また続く。

これから、沖縄に住む他県移住者たちの忘年会に参加しま~す
去年、ダイビングと同じくらい今の自分にとって、大切な人たちと出会ったきっかけがコレ。
もう1年も経つんですね~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークレットケーブ

2007-11-29 | ダイビングログ
続いても久場。

ワタクシ、天井がふさがってる穴に入るのが嫌いで…。
渡名喜のブルーホールの光差す場所へ行くまでの穴や、ラビリンスなどなど

上が開いてるトコしか普段は入りません。

でも、今日はマンツー
こーゆう時くらいは。
なんて、この記事の写真の群れがいるってのにつられて行ってみました。

ほかのチームとかぶらないように、皆が準備してる最中にさっさとエントリー。
洞窟の入り口にいましたいましたスイミー達が

他に誰もいないのをいいことに、群れに突っ込むわ追いかけるわ(笑)
一人だから出来る幸せ

そろそろ他のチームがやって来るので、ためらいつつもひとまずもっと奥へ行ってみました。

洞窟の中には… 


続く。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落し物。

2007-11-25 | ダイビングログ
久場南の続き

エントリーしてすぐに、水中にタイヤが浮いていた。

妙に中性浮力をとりながら?! 
イタズラしていたら、上にプカ~って浮いてってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああぁ マンツーって素晴らしい

2007-11-18 | ダイビングログ
07/10/14 ポイント 久場南

今日はいい天気
風が北風だったので、久場方面へ。

どうやら、強力な久場リクエストが入ってた模様。

私あんまり久場を好んで入らないので、今日は1本目はパスかなぁ~って… 思いつつ、今日はマンツーだけどどーする?って。
じゃ、せっかくなので行きましょう~

あんまり無理に狭いクレバス通ったりするよりも、いつもと違うダイビングしたいなぁ~ってことで、浅場偵察に行ってきました。

知志の浅場のように、珊瑚あるかなぁ~って予想していましたが、久場はまだ珊瑚発育はイマイチ。

でも、この光見てください

太陽って素晴らしい

ちなみに、ココでマンタ目撃情報なんかもあるんですよ~ 


マンツー最高、太陽最高
楽しい1日の始まりの予感デス





最近仕事に追われて、ログ書くのが1ヶ月遅れてます
たま~にしか書けないので、忘れた頃に見てやってください

…でも本当に忘れないで~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年ラストマンタ

2007-11-04 | ダイビングログ
07/09/30 
ポイント 渡嘉敷島 野崎 座間味島 ドラドンレディ 黒島立標

ログの更新が滞っております

前週はマンタが出てるだろう立標を尻目に、泣く泣く黒島南で潜ってて、やはり2枚出てたってことで悔しさ、悲しさ2倍ログを書く気にもならんで。

今週こそ立標連れてって~
まず朝イチマンタチェック ん~流れてますね
じゃ、また後ほど。

野崎にチンマイモノ見に。ゴルゴニアンピグミーシーホースとかいう小さいゴミみたいなヤツ。
最初に見つけた人はエライ コレを見せられるガイドは素晴らしい←一応絶賛しておく(笑)
でも私のカメラじゃ撮れないよ~
ワイド専門なもので 

次はドラゴン またまたニシキフウライウオいました
あんなに、見たいと言い続けたのは遠い昔のよう…

さぁ、午後は立標再び
ガイド2人が偵察。  …無反応
でも、行くだけ行ってみよう。
いつもの根に行く前に、ちょっと別の根へ。
そしたら、偵察班が水中で「マンタ出てます」だって。
驚かせようとわざと黙ってたって、他のガイドにだけは言っとけ~
そんなんで、マンタ30分眺め、たま~に近くを通るタイミングに合わせてシャッターを切る。

これが今年最後のマンタ
去年はたくさん立標行けたけど、今年はタイミングが合わず。

今年の立標マンタ成績は2勝1敗  プラス石垣島2戦全勝

来シーズンにまた会いましょう


ここんとこ忘れてたランキング

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ←ご協力お願いしま~す 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(やっと)夏到来?

2007-09-07 | ダイビングログ
07/08/30 ポイント 渡嘉敷島 上城 黒島立標

8月は低気圧の影響で、何気に涼しい日が続いた沖縄。

全国で1番涼しいのが沖縄って日もあったほど。


今日は久しぶりにタケちゃん来沖
1年半も何してたの~ 突然明日から沖縄行くよってメールにビックリ。
お帰りなさ~い


今日は久しぶりにBJで慶良間へGo~
ポイントリクエストは、BJ乗るなら夫婦岩 ダメなら…上城で。

1ダイブ目は上城。慶良間3大お気に入りポイントの1つ(ちなみに、残り2つは夫婦岩と阿護の曲かアリガー南「沖」かなぁ… 前は古座間味ビーチだったけど)

上城は流れがいつもと逆で、南側にある大きなイソバナの群生には行けず。
あそこをフィルムで撮りたかったな

代わりに? カメが甲羅のコケ落とすところに遭遇。
いくら近寄っても逃げる気配がなくて。レンズがカメにくっつくほど激写


お昼はサントラにて。
訳あって、この日は2ダイブしか出来ず 本数調整ってヤツです。
何の調整かは、来月まで秘密
残タンクで水底から船を見上げる写真撮りに行きました。

午後は最近マンタ出まくってる立標へ

エントリーしたとたん、「こりゃマンタいないな」ってくらいの流れ。ドリフトSP4くらい流れると、マンタもホバリングしたくないっしょ


今年マンタ1勝1敗 今年は勝ち越し出来るでしょうか?


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気blogランキングへ ←ポチっと応援お願いしま~す
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のメインイベント

2007-09-02 | ダイビングログ
07/08/23 黒島立標

午後は一か八かでマンタ行ってみる?

出港時間が遅かったので、3ダイブ目は午後4時間際。
こんな時間にマンタいるかなぁ…


先に水面偵察に行ったアキちゃん一言「マンタいるよ」
コレで一気にテンションUP

付近に船はなし。うれしいマンタ貸切で~す

石垣ではいて当たり前感がありますが、ここ立標で見れるとかなり嬉しい
45分マンタを堪能し、幸せなダイビング終了~


あ~えがった 


次週はこっちに住む友達連中と、座間味にビール飲みに行ってきま~す

あぁ…ログ書くのが追いつかない


にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ←ポチっと応援お願いしま~す 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?

2007-09-02 | ダイビングログ
ドラゴンレディの同じみ。

珍しくマクロレンズを持ってきていたので、たまにはこんな小さいコでも。

ヒトスジギンポ こうして見ると、中々カワイイもんだね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、ムシキング

2007-09-01 | ダイビングログ
一時期大ブームになった、ドラゴンレディの住人。

その後、ニシキフウライウオ出現で存在を忘れられつつ… 久しぶりに探しに行って見ました

コノハガニが住んでいた海草は、大分荒れていましたが、その側に小さいコノハガニの姿が。
頭に海草を乗せていなかったので、最初分からなかったよ…。

たまにドラゴン入るのもいいね 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤツ」はいる?

2007-08-30 | ダイビングログ
8/23ログの続き。

2ダイブ目。何処行こうか~?って決めかねてるようだったので、ボソっと…。
「まだドラゴンにヤツはいる?」って聞いてみた。

はい、2ダイブ目はドラゴンレディへニシキフウライウオ探し
前は見れなかったので、今度こそ見れるかな~

飛行機の羽へ一直線 少し沖側に、ニシキフウライウオのペアがいるので、がんばって探しましょう

いました あれ? 片方しかいないけど…。

胸鰭だか、腹鰭だか、写真左側の鰭に卵持ってて、新鮮な水が常にかかるよう、鰭でハフハフするんですって

じ~っくり観察したから、次は久しぶりにムシキング見に行こう 

続く…。

ところで… 同じ日にここ潜ってたトコのログには、ちゃんとペアで写ってたんだけどなぁ 




にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ←ポチっと応援お願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメと一緒に泳ぎたい

2007-08-28 | ダイビングログ
アリガー南 浅場に戻るの面倒だから、そのまま浮上しようってことで。

その時真下にカメ発見。

お気に入りの1ショット 




にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ←ポチっと応援お願いしま~す いつもありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コントラスト

2007-08-26 | ダイビングログ
07/08/23 ポイント アリガー南沖

季節外れの北風。

ここは8月の沖縄か~?! なんか、去年の8月のログにも同じようなこと書いたような気が…

前日までは南よりの風だったのに…
ま、こんな日はいいポイントがありまっせ~

で、最初はアリガー南沖←沖がポイント。
-25m付近の砂地に平たい根。そこには根を覆うキンメとユカタハタ。
去年あたりはなんか頼りない大きさだったユカタハタも、そこそこ頼れそうな大きさに成長?

この根に紫色に青ざめたオトヒメエビ(バイオレットボクサーシュリンプ)がいるんだけど、みんな必死で探してましたが台風で何処かに吹っ飛んだらしい

私はユカタハタ一筋で突進 ここのユカタハタは逃げなくて撮りやすい 
お気に入りポイントの1つです。

続く。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ←ポチっと応援お願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから始まる

2007-08-21 | ダイビングログ
海底鍾乳洞の入り口。

こんなところ、一体誰が最初に入ったのでしょう

晴れた日ならば、入り口から光が差し込んでキレイでしょうね。


ま、辺戸岬ツアーはこんな感じ。
帰りは辺戸岬まで車を走らせ、みんなで岬から与論島を眺め。
なんか、すぐそこに鹿児島県が見える(島だけど)ってうれしい
日本の端っこに住んで、取り残されてるような感じがする時がありますが、こうして他県が見えるってこと。なんて表現すればいいのか上手く言えないけど。

これでしばらく遠征はなし。
ボチボチいつもの慶良間の海へ戻りましょう 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍾乳石

2007-08-21 | ダイビングログ
水中から上を見上げて。

壁面に仏像がいるみたいに見える
海底にこんなものがあるなんて、最初に見つけた人ってスゴイですね…



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ←ポチっと応援お願いしま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音様

2007-08-15 | ダイビングログ
天井からポツポツ降り積もった姿。

ここが太古の昔、地上だったことの証。
こんな石筍何年かかって作られるのでしょうか? 

なんかボヤ~っとしてるのは、真っ暗で水底が見えなくて砂を巻き上げてしまったから





ゴメン申し訳ない 私だ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする