goo blog サービス終了のお知らせ 

元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

千葉旅行その1

2022-05-27 22:50:15 | 旅行

母の日、父の日、孫娘大学4年最終学年でコロナで一度も学校に入れていなかったので今年はソフィヤフェステバルがるのでと見に来てと飛行機チケットが送られて来てました。

雨予想でしたが関西は晴れて良かったですが羽田到着前はよく揺れました。いつもは空港までお迎えがあるのですが今回初めて電車で行くので丁寧な乗り継ぎ地図を準備してくれてました。タマゴやを左折して乗り換え成田行きに乗りました。

千葉ニュータウンからは徒歩2,3分。再会を楽しみました。

夕食は梅の花から取り寄せの生麩や湯葉を準備してくれてます。

遅くまで積もる話をしてゆっくりさせてもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉への旅 その2

2021-11-13 19:40:48 | 旅行

早朝出発、(夜に計画があるとか)  お弁当を作らずに南房総の鋸山に行く事に。テレビで見たと言うご当地グルメのバー弁。 バーベキュー弁当を求めて、時間が早くまだお店が開店していないが、なんとか見つけて購入。高齢者には??日替わりの弁当のほうが好み。

鋸山ロープウェイは長蛇の例の上、駐車場すら空いていないので山頂駐車場へ。

このドライブの方が良かったね。と話しました。頑張って地獄覗きまで登りましたよ。
富士山までバッチリ。お天気が良くって!!くたびれましたが気持ちがいいです。
帰宅駅近辺のイルミネーションを楽しんで。
銚子丸のお寿司(蒸しアナゴ一本寿司がおいしい)やお誕生日ケーキでおじいちゃんの誕生会。
楽しい夕食です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉への旅その1

2021-11-12 20:59:34 | 旅行

子供から安いチケットが売り出されてるのでと、茨木空港までを予約してくれました・

空港までは迎えに行くのでと。千葉に行くには約1時間半ほど。通り道だからと牛久大仏に寄りました。

大きいのでビックリ。ギネスに載ってるだけありすごい。体内に入っても仏像の中とは思えない広さ。

 

  べにはるかの地元焼き芋の幟をみておやつに購入。

メチャおいしい。焼き芋の写真がないですが蜜がいっぱい。

早朝発だったので明日の計画を立てながらゆっくりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その9

2020-11-08 22:34:28 | 旅行

11月8日

浦安市郷土博物館に行きます。昔の浦安の再現の町や生活を見ることが出来ます。 昔の生活、トイレ、かまど、そして子供の遊びなど興味深いです。

お別れの時間が近づき羽田空港横にできたイノベーションシティーを見ます。

足湯があったりイベント会場があったり、駐車場は駐車券がなくナンバープレート認識だったり水素ステーションがあったりと時代遅れの私たちには目が回りそう。

空港ではもうクリスマス。ロボットで道を聞いたり珍しい自販機をみたり、最後まで楽しませてくれます。

次回会えるのは年末から新春です。

健康に気を付けて再会しましょう。

羽田発 15:30で帰宅。思い出がまた増えました。感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その8

2020-11-07 22:33:28 | 旅行

11月7日

川越観光です。

埼玉県の南西部に位置する川越市は、埼玉県で第3の人口を擁する街です。江戸時代、徳川家康により江戸北部の防衛線の役目を果たすこととなった川越には、松平信綱などの有力な大名が配置され、川越藩の城下町として、また商人の町として発展していきます。同時に、江戸との間に物流が発展した川越には多くの商人が蔵を築きました。現在も残る蔵造りの商家が並ぶ街並みは、「小江戸」として多くの観光客を集めています。(ネットから)

見どころいっぱい。素敵な町なんですが人人で。土日は歩行者天国にしてほしいと話しました。

素敵な街並みを楽しみました。

最後の晩餐は銚子丸でお寿司。大好きなアワビ、大トロ、いくら、ウニなど楽しみます。ごちそうさま。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その7

2020-11-06 23:25:44 | 旅行

11月6日

婿はテレワーク、孫のリモートレッスンは夜7時10分から、それまでは一緒に行動します。

浅草観光、ボランテァガイドを頼んでくれていました。

少し早く着いたので郵便局に行き風景印を貰い、ボランテァガイドさんと観光協会での待ち合せ。

観光協会は建築家隈研吾の作品。最上階からはスカイツリーが見れる。

四方八方の景色の説明を受け浅草の街を歩きます。

見逃しそうな所の説明がいいですね。浅草劇場

開店前のシャッターは素晴らしい。芸大の生徒達が描いてるそうです。

もんじゃ焼きをたべたりと楽しい時間です。今流行してる韓国のホットックは中心にチーズが入り若者のおやつだそうです。

日本一と言われてるどら焼きは長蛇の例が今日は列の長さがまだ短いというので並びました。夕食後のデザートに購入。柴又に移動。寅さんの映画で使用された所を見て回ります。

駄菓子屋に入ったり、とらやで草餅を買ったりして帰宅。

帰宅後、どら焼きや草餅のおやつをして私達は夕食。孫はリモートレッスン。

授業は遅くまで続いてるようです。お先におやすみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その6

2020-11-05 22:23:29 | 旅行

11月5日

婿はテレワーク 孫はリモートレッスン

私達は駅近辺散策したりリモートレッスンを見せてもらったり、絵手紙を描いたりしてのんびり過ごさせてもらいました。

夕食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その5

2020-11-04 21:21:58 | 旅行

11月4日

横浜観光に出かけます。

氷川丸を見ながら散策。秋薔薇も良く咲いています。懐かしい童謡、赤い靴の像を見て昼食はラーメン博物館へ。チャルメラおじさんや懐かしい戦後の街並みを再現。

有名店のラーメンの梯子をするのに半量のラーメンを注文できます。北海道利尻島のラーメンは利尻島まで行かなければ食べれないとまずここへ。そして二杯目は熊本ラーメン。必ず入店すると注文しなければいけないのです。私達は二杯目は食べきれないので子供達へ。

食後は車窓で渋谷、表参道、青山、に行き東京都庁の45階の北展望台へ。55秒で着きます。晴天ですが生憎富士山は雲隠れ。展望台から、又車窓で銀座、日本橋、スカイツリーと回ります。

流石東京。人、人、人です。

スカイツリーを見て帰宅。

 

夕食はキノコ鍋とアジのフライの甘酢漬け。楽しい夜です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その4

2020-11-03 23:02:51 | 旅行

11月3日

真岡鉄道無人駅「七井」から乗車。
「七井(なない)」とは「たくさんの井戸があった」の意味で、水資源が豊富な農耕に適した土地であったことに由来する地名です。車組は茂木駅で待ってくれます。

茂木駅から水戸まで車で。日本三名園の偕楽園。

大洗市場でランチ。選んだ海鮮を焼きながら食べます。海鮮丼も美味しかった。牡蠣の大きいのにはびっくり。

渋滞に巻き込まれて帰宅が遅く、途中でスーパーで夕食調達。遅くまでおしゃべりしておやすみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行 その3

2020-11-02 22:45:40 | 旅行

11月2日朝食を終え宇都宮まで車で約2時間半、道の駅などに寄りながら大谷資料館へ。

深さ30m、広さ2万㎡にも及ぶ,大谷石の地下採掘場跡。平均温度は8度前後でひんやりとしており、大正8年の手堀り時代の掘り跡から機械化された昭和34年以降の掘り跡の違いをそれぞれの岩肌で感じられる幻想的な地下空間を散策。古墳時代には石棺の材料として加工が容易な大谷石が用いられている。8世紀には下野国分寺・国分尼寺の礎石、地覆石、羽目石に大谷石が使われる。

色々説明を聞きながらカートで移動。そこから徒歩で地下採掘場入り口まで。

地下採掘場見学。とても広く手彫りの後を見ながら。一つ切り出すのにハンマーで4000回で一人十本切り出してようです。

今日のお泊まりの宇都宮まで移動。チェックインして餃子を食べにいきます。

ホテルに戻りおしゃべりしながら乾杯。おやすみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする