『編む女』/濱田マリ(1997年10月15日発売)
参加楽曲
7 It's My Love(r)
(全8曲中1曲参加)
横メモ
約1年ぶりに藤井麻輝さんから連絡があり、約2年ぶりの<濱田マリ>さんのアルバム曲1曲をお手伝いしました。
例によって今回も原曲をコピーしてMIDIデータ化して渡すというものでした。
確かピアノと歌のデモテープだったと思います。
耳コピは得意になっていたので早々にお渡しできました。
その後の藤井さんの手にかかった出来上がりが楽しみでした。
出来上がりを聴かせてもらって、原曲の(やさしい)イメージを残しつつも、テンポもビート感も変えて藤井さんならではのノイジーな音の注入具合が素敵で素晴らしいと思いました。
自分は少ない音数で印象的な音やフレーズをなかなか創れません。(今でも^^;)
こういう曲の女性ボーカルで、こうゆうアレンジ(もしくはリミックス)が出来るようになりたいなぁと思った作品です。
個人的音楽活動も始めていたわけですが、理想と現実が噛み合なくて「無理なのか?」と思うのでした。・・・つづく
参加楽曲
7 It's My Love(r)
(全8曲中1曲参加)
横メモ
約1年ぶりに藤井麻輝さんから連絡があり、約2年ぶりの<濱田マリ>さんのアルバム曲1曲をお手伝いしました。
例によって今回も原曲をコピーしてMIDIデータ化して渡すというものでした。
確かピアノと歌のデモテープだったと思います。
耳コピは得意になっていたので早々にお渡しできました。
その後の藤井さんの手にかかった出来上がりが楽しみでした。
出来上がりを聴かせてもらって、原曲の(やさしい)イメージを残しつつも、テンポもビート感も変えて藤井さんならではのノイジーな音の注入具合が素敵で素晴らしいと思いました。
自分は少ない音数で印象的な音やフレーズをなかなか創れません。(今でも^^;)
こういう曲の女性ボーカルで、こうゆうアレンジ(もしくはリミックス)が出来るようになりたいなぁと思った作品です。
個人的音楽活動も始めていたわけですが、理想と現実が噛み合なくて「無理なのか?」と思うのでした。・・・つづく