こんばんは♪
ようやく
YK Showを振り返ろうとしている横山です^^コンナジカンカラ
(打ち上げでお祝いしてくれたかっちゃんハピバ^^/)
大きなトラブルもなく無事昼も夜も終えて、ほっとしてます♪
結構ギリギリまで準備に掛かってしまったので(特に昼の部は当日説明したという^^;)、
出演者やスタッフの対応力に感謝です^人^
では思い出し用や、まるで観たかのようなYK Show'18の振り返りの始まりです♪
加筆式なのでコメントも加筆でお待ちしてます\^^/
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
12時:会場入り
TAGチームから会場入り
横山は機材のセッティングをしながらPAさんや照明さんに「作曲講座」の流れを説明する。
PAさんはお初でしたが照明さん毎回同じ方なので、安心^^
12時半:TAGリハーサル開始
最初にライブの回線チェックがてらryo君も歌のモニターチェック♪
基本的に僕は客席に出てバランスのチェックをするので、演奏のリハーサルはほぼ出来ないのです^皿^
13時:作曲講座リハ
ryo君と座って本番のように数分喋ってみる。
やはり自宅で想像したより話題が多くなるので、早めに進めた方が良さそうだ。
今回の講座で60分、ライブで30分
この流れはMacをスタートさせてノンストップにしたら、時間通りになるという寸法^^b
さらに言えば、客入れBGMから客出しBGMも同じファイルにしました。
ということは1曲扱いで2時間半のファイルを作って進めていましたT^^K

右側のヨコヤマック3世がタイムキーパー兼ライブデータ担当
左側のヨコヤマック2世がリアルタイムで演奏する為の音色担当
13時半:準備完了
ピアノ曲の生演奏もやって、BGMのバランスも決めて楽屋に入りました♪
衣装は会場入りしてすぐに着替えています^^
ノ〜メイク♪
ひと口だけハイボールを呑んで緊張を解す・・・14時からYK Showは始まる^^b
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
14時:開場
今年も立ち見が出まして、本当にありがとうございます\^^/
今回の客入れBGMは
昨年の横山ワークスからの選曲でした♪(1曲約1〜2分)
14時ぴったりにステージ上のヨコヤマック3世をスタートさせて楽屋に戻る横山でした^^b
01:FISH TANKer's ONLY 2017 オープニングSE/BUCK-TICK
02:indolence/横山和俊
03:STRINGS/Angelo
04:fragments -SE/BUCK-TICK
05:舞台『朧雲』プロローグ/横山和俊
06:Overlap -crest of waves ver./TAG
07:舞台『朧雲』戦い/横山和俊
08:散る(OFFICIAL BOOTLEG - 2017.05.20)/aki
09:ANDROGYNOS - PIERROT オープニングSE -/PIERROT
10:evil/Angelo
11:Ave Maria/黒色すみれ
12:dummy blue/Angelo
13:UNKNOWN_LUCK(NO_GOD_KNOWS)2017 ver./V.A.(新潟県人会)
14:Joker - ver. ATOMS -/TAG
15:Angels swing/TAG
16:Theme of B-T 2017/BUCK-TICK
17:胎動/Angelo
18:舞台『宇宙SORA』メドレー/横山和俊
09辺りでノソ〜〜っと出てきた横山^^
このリストを読み上げながら、自分のテンションも徐々に上げていく。

エピソードを交えつつ時には鍵盤をリアルタイムで弾きながら解説する♪
多分本編の作曲講座の練習も兼ねていたのであろう・・・
18の「メドレー」で舞台『宇宙SORA』が始まった訳ですが・・・
秋にも舞台が!?
この曲を聴くと「よし!始まるぞ!!」という気分になる横山♪
そのままYK Show '18 昼の部が始まるのでした\^^/
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
14時半:昼の部スタート
いつもの「YK Showのテーマ」が流れ、ステージ上に居た横山はそのままステージセンターから右へ左へ・・・
手拍子のもと軽快にスタートしました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\^^/
\^^/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回はすぐに曲へ行かず無音のまま着席^^
すぐに相棒のryo君を呼び込み、今回の作曲講座の趣旨を説明し始めました♪

そして
前日の22時に完成した進行メモを見ながら会話を進めて行きました。
まずはピアノで作る曲の説明から。

コード感、浮遊感、白鍵多用の理由・・・
そして横山独奏へと移るのでした♪
M1:loosen -piano live ver.-/横山和俊 (生演奏)
loosen/横山和俊
いつもは最後に緊張の独奏が恒例でしたが、今回は最初に弾きました^^b

←への字口^へ^
でも弾いたテイクはCDに収録される前段階のピアノテイクで、いわゆるモチーフを披露しました♪
弾き終えてちょっとした時に突然鐘の音が2発鳴るのでした♪♪
・・・ryoの作詞講座・・・

いつも横山DJショーで挟み込むCMみたいなコーナーを作ってryo君にやってもらいました^皿^
BGM:
Rebang a Gong ~
B.a.G
約2〜3分BGMも前日に作りました♪
横山曲からTAG曲に変化した楽曲を中心に、この曲にまつわる「作詞の視点」でryo君に解説してもらいました^^b
しかし!
あっという間に鐘が2発鳴り終了^皿^(ちなみにこの鐘の音の元は『宇宙SORA』の中で使用された音です^^ワカリマスカ)
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
14時45分:リズムまで
ほぼ時間通り進行中♪
このセクションでは
ピアノの修正、ドラム、
ベースまでの解説を行いました。
ピアノにリバースを付けて、リバースの説明
TAGだとドラムは生に近い音を選ばず、リズムマシンの音色を選ぶ傾向。
キックからスネア、パーカッション、ハイハット等を順に聴いてもらう。
そしてベースについての解説
ピアノの左手パートと被らないよう、ベースラインは動かしたとか♪

そこまでいって、現状までを聴いてもらいました^^b
M2:loosen -piano + rhythm ver.-/横山和俊
・・・ryoの作詞講座・・・
BGM:
revenge ~
Stop motion piece of Times
音色から詩のイメージが広がる時もある。横山の音色は冷たい・・・
空間を感じる
シンク信号用語SMPTE
あっという間に鐘で終了^皿^
打ち合わせ当初「2分って長いですね・・・」と言ってたryo氏ですが、時間が足りない模様です^^
しかし、進行上ぶった切られてしまいますが・・・
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
14時56分:上モノ、横山仮歌まで
やはり時間通り進行中♪
このセクションでは上モノを作った順に解説、そして突然降りてきて録音した横山の仮歌も披露しました。
なるべく一定のボイシングでの白たま説明
エフェクター(例えばトレモロ)を駆使して白たまコードをリズム的にする。
ディレイを使って・・・と解説しているとryo君からのパス♪
「ディレイとリバーブの違いはわかりますか?」とお客さんに問いかけ・・・
横山は・・・すかさずMacで違いを聴かせず、「口」で模写していました^^b

←徐々に熱く説明する横山
そこまでいって、上モノを強調するためにピアノとドラムをカットし、
仮歌が入ったテイクを聴いてもらいました^^b
M3:loosen -上モノ + ベース + 仮歌 ver.-/横山和俊
ここから仮歌のいい所♪という所で残念・・・鐘の音が^^;
仮歌終〜了〜♪
・・・ryoの作詞講座・・・
BGM:
overlap ~
Overlap
一緒の場に居た
ここから始まって出来た
春になって・・・
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
15時10分:ryo歌詞、歌録音、構成変更まで
完璧に時間通り進行中♪
このセクションでは仮歌、仮構成のままryo君へデータを送り、そこから作詞、仮歌を録音して横山に返し、
更に横山が構成を変更しピアノソロ等追加をし(←解説中オケを聴いてもらいながらソロ部分は生で披露するも少し間違えた横山^^;)、
決定したオケから最終的に歌とコーラスパートを録音した辺りまでを解説しました。
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
疲れたので今日はここまで^^
diqだけじゃなくこちらにも当日の感想送ってくんちゃいね^^/
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
ryo君による「Loosen」の作詞解説
緩ませる=いずれ笑顔になるよ・・・仮タイトルを活かそうと書き始める。
横山からのリターン待ちで毎回ドキドキ。
リューイチ&シルヴィアン♪無言のプレッシャー
発声、マイク選び、マイク乗り。
ゆっくりの曲だからブレスがライブで大変・・・
歌のみやコーラスのみもお聴かせしつつ、横山による構成の変更も説明する。
M4:loosen -edit random select ver.-/横山和俊、ryo
・・・ryoの作詞講座・・・
BGM:
extreme ~ Ressentiment(未収録)
本当は前倒しでこの曲を作曲講座用に作詞して歌録りも1月上旬に終わらせたところ、
無情にも横山の「新曲書き下ろしますから・・・」と・・・^^;
横山のこのオリジナル曲に歌を付けたかったryo。
この時間帯、横山はそろそろライブへと繋がるので、気もそぞろだったとかf^皿^
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
15時22分:ダイジェスト
そして作曲講座もいよいよ佳境♪
これまで足されていった順番に音が増えていくダイジェストバージョンを前日に作った横山^^b
構成はCDに収録されている約3分半を敢えてベースにして、仮歌や完成ボーカルも加わえました♪
これをを静か〜〜に聴いてもらうのでした♪
M5:loosen -digest ver.-/横山和俊、ryo
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
15時26分:完成品披露
今回の作曲講座はTDやマスタリングまでは行わず、ライブ披露が完成品でした♪
↑これはこれで、まだ講座が出来るのですが・・・またいつか^^v
そして緊張感の中、演奏が始まるのでした・・・
M6:loosen -live ver.-/TAG (生演奏)
静寂の中、大音量でも優しい空間に包まれました♪
お客さんも初聴きなので、超〜〜〜〜〜〜〜静かに聴き入ってました^皿^
そして・・・完成です♪♪\^^人^^/
如何でしたでしょうか?
こんな作曲講座^^
感動に浸る余裕もなく、TK的にはもうライブ時間です^^
「立っても良いですよ♪なんなら立っても良いですよ^^/」
・・・TAGライブへとなだれ込むのでした♪
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
15時31分:TAG Live
SE -Ath
1:Ressentiment
2:Joker
3:Dress drape
4:Overlap
5:Contingency
6:Iridis
7:B.a.G

photo by yasu
最後は横山もBang a Gong混ぜで歌って終了しました♪
原曲が横山楽曲を中心のセットリストでした♪(前日に決定しましたが^人^;)
熱く〜優しく〜熱く
そんなノンストップのメニューで一気に「教室」から「ライブハウス」に変わりました^^b
インストもいいけど、ryo君の歌もいいなぁ♪
そんなYK Show昼の部でした〜〜〜〜〜〜〜〜^^/アリガトウゴザイマシタ
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
16時:客出しBGMスタート
2回公演のため時間に追われ、物販に出られないのが残念な横山^人^
(↑来年は1回公演だから出られるな♪)
無事オンタイムで終了し、ヨコヤマック3世はそのまま客出しBGMも担当してました^^
前日の23時に完成した選曲リスト♪
01:Loosen/TAG (未収録)
02:Ressentiment/TAG (未収録)
03:Stop motion piece of Times/TAG
04:
shake you up - 失楽mix -/TAG
05:
Iridis with Ideal ver./TAG
06:
Dress drape/TAG
07:
Joker - ver. ATOMS -/TAG
08:
loosen/横山和俊
今年も全曲は流れなかったと思われます。
16時過ぎには続々とダミーズ社員が会場入りして来て(16時半入りで良かったのに^^)、
昼の部の余韻に浸る時間もなく夜の部へと意識を変える横山でした・・・
以上で昼の部のレポートを終了します^^/
続きの
ダミーズ10周年レポもお楽しみに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜×∞
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞