
今日からポルシェ ケイマンを中心にしたブログを始めます。
昨日、中古のポルシェケイマンが我が家に納車されました。
人生二度めのポルシェ購入です。
まずは車種決定までのいきさつを。
次期車の検討を始めたのは、会社の近くに引越して、通勤にクルマを使わなくなってからなので、二年ほど前になります。そのとき乗っていたのはNC型のロードスターでした。購入の検討条件は以下になります。
・追い金200万円台。
・トルコンAT ではない
・ガレージなしで保管可
・21世紀以降の設計であること
・軽量(パワーウエイトレシオ5未満)
・屋根がある
・低重心
・低ヨー慣性
・全幅1.8m以下
・後輪駆動または全輪駆動
・走行3万キロ以下
以上です。で、候補に挙がったのが以下の車種(カッコ内は上記の条件を妥協している点)。
S2000(屋根、設計が20世紀)
86/BRZ(パワーウエイトレシオ6以上)
996(設計が20世紀)
997(追い金400万オーバー、ヨー慣性大)
ボクスターS(屋根)
ケイマンS(値段、または走行距離)
ケイマン(値段、または走行距離、パワーウエイトレシオ5.5)
RX8(PWレシオ5オーバー)
インプレッサGR(絶対的に重い。PWレシオは問題ないが。)
エリーゼ NA系(PWレシオ6オーバー、屋根なしは事実上無理。)
で実際には、ケイマン、ケイマンS、ボクスター、996に絞って車を探しました。
特にケイマンについては重いこと(ロードスターより150kg重い)を除けばもっとも理想に近いので本命として探してました。
そこで2つ事件が起きます。
まず、1月。通勤に使っていた1万円の自転車が壊れまくったこと。
乗り出して1年足らずで、
電気がつかなくなり、
あちこちさびが浮き、
ブレーキがうるさくなり、
非常に不快です。
ここで私は「安物買いの銭失い」という言葉を覚えました(おそ!!)。
ここで、探す対象を認定中古車に変更です。
いよいよ価格が折り合いがつかなくなって、気長に探すしかないかなと思い始めたところ、
今回購入したケイマンがポルシェセンター高崎前橋にやってきました。
最初の価格は車両本体415万円。諸費用込みで435万円です。
この時点でガリバーでオンライン見積もりしたところ、
ロードスター(2006年式)の下取りは80万円ぐらいだったので
完全に予算オーバー・・・・・・・・。
あきらめかけたところで第2の事件です。
営業の方が年度末なので30万円弱の値引きを提案してくれたこと、
そしてガリバーにクルマを持ち込んで見積もりしてもらったらなんと100万円の値がついたことです。
いっきに目標の200万円台まであと5万円です。
ここからは粘り腰です(あえてやったというより自然とそうなった)。
「支払い総額405.5万円、下取り100万円(=追い金305.5万円)で買う!!」とディーラーにいって、
→ 嫁と交渉して、「300万円越えはまかりならん、200万円台にしなさい!!」となって、
「やっぱりやめます」といったらディーラーが「じゃあ105万円でしたどる!!」となって、
→ 再度、嫁と交渉して、「5000円でもオーバーはオーバー。だめ。」となって、
「やっぱりやめます」といったら「2988000円でどうですか!!」
この結果、「ご成約」となりました。
コツというか何とか妥協点に持っていけたのが、いつでも本気で「やっぱりやめます」っていうこと。
「また探せばいいや、あせってないし」ってことです。
この気持ちの余裕が、交渉の余裕になります。
あとはこのディーラーの担当さんが、話せば話すほどうそのつけないいい人で、
(「えっ、そこは違う言い方したほうがいいのに、正直者だな、ホント。」と思うこと多数)
最後はもうこの人から買おうと思いました。
最後は人だと思うんですよ。
その人信じられるかで、買ったあとの苦労が違うし、苦労しても気にならないし。
以上成約までの流れでしたが、
長文読んでいただいてありがとうございます。
最後に何より、4人家族なのに2人乗りを許可する、うちの嫁の器の大きさが一番!!
これはなかなか得ようにも得られないですよ。ホント。ありがたや~ありがたや~。
本日はここまでです。
次回は候補車を落とした理由の詳細についてです。
昨日、中古のポルシェケイマンが我が家に納車されました。
人生二度めのポルシェ購入です。
まずは車種決定までのいきさつを。
次期車の検討を始めたのは、会社の近くに引越して、通勤にクルマを使わなくなってからなので、二年ほど前になります。そのとき乗っていたのはNC型のロードスターでした。購入の検討条件は以下になります。
・追い金200万円台。
・トルコンAT ではない
・ガレージなしで保管可
・21世紀以降の設計であること
・軽量(パワーウエイトレシオ5未満)
・屋根がある
・低重心
・低ヨー慣性
・全幅1.8m以下
・後輪駆動または全輪駆動
・走行3万キロ以下
以上です。で、候補に挙がったのが以下の車種(カッコ内は上記の条件を妥協している点)。
S2000(屋根、設計が20世紀)
86/BRZ(パワーウエイトレシオ6以上)
996(設計が20世紀)
997(追い金400万オーバー、ヨー慣性大)
ボクスターS(屋根)
ケイマンS(値段、または走行距離)
ケイマン(値段、または走行距離、パワーウエイトレシオ5.5)
RX8(PWレシオ5オーバー)
インプレッサGR(絶対的に重い。PWレシオは問題ないが。)
エリーゼ NA系(PWレシオ6オーバー、屋根なしは事実上無理。)
で実際には、ケイマン、ケイマンS、ボクスター、996に絞って車を探しました。
特にケイマンについては重いこと(ロードスターより150kg重い)を除けばもっとも理想に近いので本命として探してました。
そこで2つ事件が起きます。
まず、1月。通勤に使っていた1万円の自転車が壊れまくったこと。
乗り出して1年足らずで、
電気がつかなくなり、
あちこちさびが浮き、
ブレーキがうるさくなり、
非常に不快です。
ここで私は「安物買いの銭失い」という言葉を覚えました(おそ!!)。
ここで、探す対象を認定中古車に変更です。
いよいよ価格が折り合いがつかなくなって、気長に探すしかないかなと思い始めたところ、
今回購入したケイマンがポルシェセンター高崎前橋にやってきました。
最初の価格は車両本体415万円。諸費用込みで435万円です。
この時点でガリバーでオンライン見積もりしたところ、
ロードスター(2006年式)の下取りは80万円ぐらいだったので
完全に予算オーバー・・・・・・・・。
あきらめかけたところで第2の事件です。
営業の方が年度末なので30万円弱の値引きを提案してくれたこと、
そしてガリバーにクルマを持ち込んで見積もりしてもらったらなんと100万円の値がついたことです。
いっきに目標の200万円台まであと5万円です。
ここからは粘り腰です(あえてやったというより自然とそうなった)。
「支払い総額405.5万円、下取り100万円(=追い金305.5万円)で買う!!」とディーラーにいって、
→ 嫁と交渉して、「300万円越えはまかりならん、200万円台にしなさい!!」となって、
「やっぱりやめます」といったらディーラーが「じゃあ105万円でしたどる!!」となって、
→ 再度、嫁と交渉して、「5000円でもオーバーはオーバー。だめ。」となって、
「やっぱりやめます」といったら「2988000円でどうですか!!」
この結果、「ご成約」となりました。
コツというか何とか妥協点に持っていけたのが、いつでも本気で「やっぱりやめます」っていうこと。
「また探せばいいや、あせってないし」ってことです。
この気持ちの余裕が、交渉の余裕になります。
あとはこのディーラーの担当さんが、話せば話すほどうそのつけないいい人で、
(「えっ、そこは違う言い方したほうがいいのに、正直者だな、ホント。」と思うこと多数)
最後はもうこの人から買おうと思いました。
最後は人だと思うんですよ。
その人信じられるかで、買ったあとの苦労が違うし、苦労しても気にならないし。
以上成約までの流れでしたが、
長文読んでいただいてありがとうございます。
最後に何より、4人家族なのに2人乗りを許可する、うちの嫁の器の大きさが一番!!
これはなかなか得ようにも得られないですよ。ホント。ありがたや~ありがたや~。
本日はここまでです。
次回は候補車を落とした理由の詳細についてです。
基本的には非常にいいクルマなんですが、確かにボディ剛性とトレードオフの重量は気になりますね。
一応みんカラに登録してありますので、よかっら遊びにいらしてください;D
コメントありがとうございます。はげみになります。みんから早速拝見しました。外観は確かに似た方向みたいですね^_^。
ケイマンは911に比べるとパーツも少ないですが、そこは工夫でやって行こうとおもっています。今後ともよろしくお願いします。