This Is My Life ~花の里からrestart~ 農家民宿 あぶくま高原 花の里

自給自足を目指し田舎に移住、農家民宿を開業 自然を満喫し ホッとするひと時をおすそ分けさせて頂きます 

春めいて来たけど・・

2019-03-12 21:02:58 | 日記
午後は暖かで外仕事が捗りました
RESTART親父は鶏小屋をまた、作っています
チャレンジャー妻は冬の間ハウスで育てた
ゴデチャの苗をプランターに植え付けたり
ちょっと早いけどアスターの苗を鉢植えにしたりしました

庭のスノードロップと水仙

水仙もそろそろ蕾が膨らみはじめました

2週間前は固いつぼみだったクリスマスローズもこの通り朝陽を浴びていますよ

ピンクのクリスマスローズ

外仕事や花いじりは楽しいけれど
気が付けば、目がショボショボして
目ん玉取り出して冷たい水で洗い流したいくらいカユカユ状態の
チャレンジャー妻であったのだ
RESTART親父&チャレンジャー妻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2019-03-08 19:45:04 | 日記
いよいよやって来ましたこの季節😭
チャレンジャー妻は毎日連発するクシャミと、鼻水、目の痒みに
苦しみながら庭に出ています
何故なら、毎日あっちこっちの地面から出てくる
花の芽を見つけるのが楽しみなのです
(年齢のせいかな?若い頃は全然思わなかったよ~)

窓辺の多肉植物

プレリンゼ

購入した時は黄色い花が咲いていたと思う ランナーが伸びています

去年の12月9日にはこんな感じで葉の枚数も少ない

3本のランナーから花が咲くのが・た・の・し・み・です

まだまだ花の苗を植えるには油断できない季節です
今日も雪がちらついて冷たい風も吹いていましたよ
明日も花粉が飛びまくると天気予報で伝えてました~
RESTART親父&チャレンジャー妻


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期

2019-03-05 20:38:17 | 日記
今日は陽射しは春
風はまだまだ冷たさが残っています
この時期ならではの味覚

お友達・親戚・ご近所さんより頂きました
『かんきつ祭り』

この時期には欠かせない
文旦・・・・・・高知名産
高知の春を告げる果物
皮からすべて食べられます 
マーマレードジャムにしても美味しく頂けます

デコポン・・・・熊本県が生産日本一 
清美とポンカンから作られ 正式名称『不知火(しらぬい)』
一定の品質を満たした商品が『デコポン』です。

夏ミカン・・・・
夏みかんは江戸時代に山口県長門市仙崎大日比(青海島)に
漂着した南方系の柑橘の種を育成したものが期限とされています。

みかん・・・・・三ケ日みかん(温州ミカン)
温州(中国)に因んで 温州みかんと命名されていますが
原産は日本の不知火海(八代海)沿岸だそうです
RESTART親父&チャレンジャー妻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする