ナローレイアウトの木を作ります。
NOCH(ノッホ)の木の材料です。 高価ですが買いました。
こういう樹木を乾燥させたものが入っています。 問題は幹になる部分が曲がっているものが多くて、良いのを探して使います。
たぶん、蒸気で温めて伸ばせば真っ直ぐになると思うけれど、そのまま伸ばすと折れるので注意です。
これにスプレーで幹の色を塗ります。
これに葉っぱをつけます。 この色が問題。 今、模型店で手に入るものはカトーなどが多いのですが、ヨーロッパ系に比べて色が気に入らない。 NOCH、BUSCH、FALLER、HEKIの色が良いのだけれど、最近は日本で作っているようで、ヨーロッパ系の材料を置いていない。 モデルバーンやエルマートレインにはあるようですが、ちょっと遠くて行きずらい。
何故、日本の色がダメかというと理由がある。 それは、日本人がレイアウトを作った時に、ほとんど駅中心で、それに機関庫などが主流だから、草原を作らない。 街の景色でも、昭和の街並みとかが多くて、何気なしの野原がない。 草の材料を使わない。 だから、日本のレイアウトの草の材料はあまり種類がなく、かつ色に深みがない。 と、私は思っているのです。 これも濃い緑でパステルカラー的なものがないので、黄色っぽい葉を混ぜたのですが、この間の色がない。 あっても、黄緑〜 と明るすぎて使えない。
ということで、この2色を混ぜて使うことに。 もちろん混ぜても絵の具じゃないんだから中間の色にはなりませんが、単色ではつまらない。
スプレー糊で葉をつけます。 ノッホのフォーリッジが見えますが、なんと15年ほど前に買ったもの。 これも違う木の種類として使います。 草の材料は山ほど持っていますが、季節によって色が違うので、今回のレイアウトに似合うものはあまり持っていない。
完成。 スプレー糊を吹いて、葉っぱを撒くだけで仕上がるのでとても簡単。
こちらは、土手下で拾ってきた南天の枝です。 先の丸いところをニッパーで切って
スポンジ系の草の材料をボンドで接着しました。 こちらは少し時間がかかる。
スポンジ系は日本のメーカーの名前でしたが、中身はウッドランド製かもしれません。
本当はミニネーチャーの葉を使いたかったけれど、売っていなかったのでスポンジにしたのでした。
レイアウトに植えました。 木があって良いのですが、やはり色が気に入らない。 もっとソフトな色が良かったんだけれどスポンジ系も都合が良い色がなかった。
小道を作った丘に、ノッホの幹を使った木を植えました。 なかなか良い感じ。
違う色の葉っぱを混ぜているのが効いていると思います。
大体イメージ通りのレイアウトになってきました。
まだ、木の製作はつづきます。
つづく