もう1回やってみよう・・・

身近なことを勉強中です。

鳥羽水族館の補足です・・・

2020-05-25 17:48:02 | おすすめ?

先日の記事を見直したところ、「何故、どこにでもいるハリセンボンを鳥羽水族館の紹介に使ったのか」について、言葉足らずだったので説明します。

( 写真はクリオネ・・ハダカカメガイですが・・)

理由は、飼育生物種類数日本一という大きな水族館なのに、何処にでもいるハリセンボンまでもが見やすいからです。

(あくまでも私の独断と偏見です・・数年に一度しか行かないのに水族館からの発信情報に強い影響を受けていることもご了承下さい)

見やすさの理由は、大きな水槽にごちゃごちゃ入っているのではなく、水槽の大きさ、ガラスの厚みや屈曲、明るさ、レイアウト、魚の大きさや数などがバッチリだからです。

( 写真はハリセンボンが入っている水槽です )

写真を撮るにも、カメラの(動体)AF(ピント)が合いやすい等速直線運動ぎみのタイやブリ等と違って、ハリセンボンの泳ぎは予測し難く、青い瞳を大きく写そうとするとなかなか大変なのです。(←あくまでも個人的な感想です)

こちらのフエヤッコダイも見やすい・・というか、無茶苦茶近いです!!

 

大きな水槽では、小さな魚はよく見えません。

小さな水槽では、3人並んでいたら順番を待たずに飛ばして先に行ってしまい、「えっ、いた?」となってしまいます。

水槽の数が多く、順路も決まっていない鳥羽水族館は、人の少ない所を回れるので、どこにでもいる魚に、「おっっっ・・」と感じられるのです。

 

TV朝日の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」で、ととけん ( 日本さかな検定 ) 1級合格の伊藤柚貴君が、「一番おいしい」と語ったマツカサウオも・・・

 

釣り人に人気の、イシダイに・・・

 

キジハタ・・・

 

君は何だったっけ・・・( ハモ ?) ???

 

サカサクラゲも・・・

( 注意 : 以上の紹介は、私の独断と偏見によるものだけでなく、生物ですから、状態によってはいないこともあります )

 

更に、「水族館なんて・・・」という方との同行の際には、伊勢神宮に行っていてもらうという方法も可能です。

 

以上、本日もご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする