goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

やすらぎの湯 ♨

2022-01-30 | 温泉温泉・群馬
1月も終わっちゃいますよ・ヤバイヤバイ

今月の最終日は月曜ですが休めそうもない。
貴重な休みは天気も悪そうなので温泉に。


関越道で前橋ICから20分。
「やすらぎの湯」に9時到着

地元お年寄りが数人並んで開館を待っていましたが
受付終わったタイミングで入館。


前回の「木の花の湯」とだいぶギャップがありますが
今回は比較的近くて貸切温泉、泉質重視です。
個室は3時間まで・2時間¥3800+入館料
JAF割り△¥100 有りよ。


左右に温泉付き個室が5部屋、温泉無しが5部屋
ありますが、このご時世の日曜でも空いてました。
多少払っても脱衣所とか安心できるしね

おばちゃんに案内されて入室。 おお~旅館じゃ


10畳間にテレビ、お茶の用意もあります
4、5人用の部屋だね。 お泊りじゃないよ


風呂場と浴槽の古さは拭えませんが縁の部分
だけは張り替えてあり54,8℃の源泉かけ流し

伊香保の湯に近く茶色っぽい
ナトリウムのやや強いアルカリ炭酸水素泉


大分熱いので水を投入してザブ~ん
幾分油っぽい温泉臭で少しぬるっとしますよ。
 あぁ~ 極楽~

さすがに2時間もいれば十分
部屋食もできそうですが延長も何なので
大広間で昼めし。 お安い設定



かつとじ重 ¥800


サラメシっぽいけどかなりのボリューム。意外に
美味しいしうどんもツルしこでアイスも付いて腹いっぱい。


すごくだっくりして下道で帰還。


デカいカインズがいくつもあって、
あかねのおやつ大量仕入れ (^^)/



今日も遊んじゃったねぇ~

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

望郷の湯♨ドライブ

2022-01-08 | 温泉温泉・群馬
成人の日も都内で雪 が降りそうですねぇ

この休みで走り初めしたし、
最終日は浸かり初め温泉ドライブに出かけます。


関越道沼田ICまではこんな感じですが
渋川~赤城間の高架部分は凍結注意ですね。

R120を少し走ると「道の駅 白沢」の看板
以前「花咲の湯」に行く時に立ち寄った道の駅
併設の「望郷の湯」に到着です。


前回はパスしましたが評判が良さそうなので。

靴をロッカーに入れて鍵と共に入館料2時間¥580 安!
ただ貴重品ロッカーは¥100戻りません

施設の割に風呂は小さめですな。
洗い場は内湯に7か所、露天に7か所位。
この雪の日に外で洗う人はいませんよね

洗い場のカランから出る湯量がすぐ止まるのと
出始めがすぐに冷たくなるのはなんだかな。
でもお湯はトロっとしたPH高めのいいお湯ね。

入館時にはチラチラ降ってた雪も露天に移動する
頃には結構な降りかた・強風で屋根の上から
ぶわ~って
落ちてきます

雪見風呂は良くありますが吹雪風呂は貴重かも (^^

極楽状態でしたが頭が冷えたので内風呂によーく
浸かってから昼飯です。
食事処はこの先階段を下って

長い廊下の奥に大広間がありました。

廊下の右側は小さな座敷がいくつも。

11時過ぎの開店直後もあってか数組しかいません
見晴らしの良い場所を陣取って(晴れてればね)

「ロースカツ定食」

肉厚で柔らかいし美味しかったですよ


腹が満たされたところで隣の道の駅で物色して
園原ダム


ここ辺りから完全な積雪凍結路K251赤城山に登ります。
追記:この後通行止めになりました。

なんか嬉しくなっちゃうのね。 変なの

コーナーが多いのでKICKSの雪道性能を試してみます。
コーナリング中に全開、全閉をしてみても
VDC(TCS)、EBD(制動力配分)ABSが効いて
アンダーステアも抑えてスピンもせずに通過
できるのはすごい進化だわ

ただアクセル開けた時に空転を抑えるTCSが
効きすぎ
て速度が下がって
きちゃうのは致し方ないところ。
OFFで走ればいいんだけどEBDだけ活かせるの出来ないのかな?
まあこの位走るんなら変なところや吹き溜まり
入らない限り2WDでもいいのかな。

雪道を楽しんで赤城神社 神橋のPに到着。


雪の下はスケートリンクのようです。
氷上ワカサギ釣りやってないね
昔スタッドレステストで北の大地を走った時もこんな路面だったなあ

強風で超絶 寒っっ 10秒で撤収 (^^;

K4で白樺牧場Pに突入。もちろんやってないですよ


バイクで来るときは良くここでタイムしますが
ここもとんでもなく寒いです (;゚Д゚))))ブルブル


温泉と雪道を堪能した所で帰還。
たまに雪道走るのはいいけど、これ毎日じゃ大変だなぁ
都内じゃ少し降っただけで大騒ぎ。
積雪なしを前提に暮らしてますからねぇ。

たまに行くから嬉しいんじゃないの


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

花咲の湯 ♨

2021-11-25 | 温泉温泉・群馬
天気の良くない月曜日は温泉日和であります

今回は群馬に遠征。 
温泉は山ほどあれど日帰りでそこそこ評判の良い
施設となると絞られてきます。

地元民の憩いの場っぽいのも引いちゃうけど
道の駅的要素があればぜひ寄ってみたいもので。

こんな空模様の関越道を北上


沼田ICからR120を進み「道の駅 白沢」で
早くも野菜などを仕入れ。 野菜が安い~
後で知ったけどここに併設のお風呂も
評判良かったみたい
今度行ってみよ


吹割の滝を超えてK64奥利根湯けむり街道を穂高・川場方面へ。

ほどなく左手に人影が・・


結構大きな施設ですね。駐車場も広いし


靴をロッカーに入れて食事をする場合は
鍵をフロントに預けてリストバンドを受け取ります。
 食事の会計はフロントでするのね

受付のお姉さんもフレンドリーででいい感じ。
  JAF割で平日¥630

1階は受付とおみやげ、レストランで
お風呂は階段を下りた下です。


手前が風呂場入り口。奥には大広間。
綺麗で清潔感もありますね。
 頑張ってるなぁ 片品村


露天が2つと内湯が二つ、サウナ。別に岩盤浴も
PHは高くはないのでヌルトロじゃないけど
露天からは雲の間から山が見えるし、
何より5人しか入ってないのでのんびり浸かって

レストランで食事


イチオシの舞茸丼 ¥1040


豚肉も一枚入ってボリュームもありました。


満足した所で湯けむり街道を川場に向かいます。
K64は何もないけど単車で気持ちよさそうな道ですね。

30分ほど快調に走って人気の「道の駅 川場田園プラザ」
に13時着。 月曜なのに賑わってます。


野菜などは既に仕入れ済みなので


ミッション完了!沼田ICからぴゅーっと帰ります。



一日中こんな天気でしたが楽しめましたね


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

群馬・渋川の温泉と赤城山

2020-12-22 | 温泉温泉・群馬
ここ最近のトレンドはキャンプに行ってないから
「日帰り温泉」なんですがね、
こう感染拡大が続いちゃあ行きづらいなぁ


日曜日に我が家的には一大ニュースがありまして
月曜はゴロゴロしてるかと思いましたが、
貧乏性なもので性格だけじゃないけどね

せっかくの休みを無駄にせずに浸かりに行きましょう。

関越道を渋川伊香保で降りてR353を中之条方面へ

いー天気じゃあーりませんか

写真は赤城外周から


やってきたのは吾妻川添いの
「小野上温泉 さちのゆ」
ツルスベ美人の湯で評判ですからね。
空いてる朝一を狙って来ました。

車が多いですが、広い施設なので大丈夫でしょ。


     なんかあるゾ

    ・ ・ ・


( ゚Д゚)キイテナイヨー こーいうのさぁ、
ホームページにしっかり載せとくべきじゃないの
営業時間とか休館日も調べてきたのに

公営施設でしょうから仕方ないんだろうけど
不親切 ヾ(#`Д´#)ノ

怒ってても仕方ないので少し戻って
金島温泉「富貴の湯」

やっていました。TVでも紹介されて結構有名らしい・

小さいながら檜の浴槽と露天風呂一つ。
鉄分が多いのか茶色っぽいお湯は加温は
してるけどかけ流し地元のおっさんらが
占拠して喋りまくってましたが (笑

ポカポカになったところで4シーズン目の
スタッドレスの具合と雪の状況を調べに赤城山

標高700mを超えたころから雪景色

霧氷がきれいでしたよ・マイナス7℃だけど(笑

ガリガリですが制限速度位なら何とか上っていけました。
ちょっと踏み込むと空転するけど今年は我慢だね


せっかく温泉で温まったのに冷え切って帰宅の途。
検証できたから良しとします。

26日からの休み目前ですが、またステイホームになるのかな。。


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ