goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

紅富士の湯♨ドライブ

2021-12-29 | 温泉温泉・山梨
今年も残りわずかですねぇ。
本来ならば26~5日まで11連休ですが、
今の職場では部署によって31日まで動いてるし・
後ろめたいので29日までは出るかな



さて連日氷点下となった月曜日。
家にいても寒すぎで外の掃除もしたくないし、
本年最後の温泉ドライブに出かけましょう

温泉は11時からなので余裕の出発。中央道は快調
上野原あたりで上り車線の事故通行止めに遭遇。
小型トラック同士の追突で物が散乱、大渋滞・

お気の毒~と思ったら下り線も動かなくなり
7~8台先で黄色と白黒車が赤色灯点けて先導??
全車線をブロック ( ゚Д゚) 時速15Km/hで大月まで。。


なんか喋っているようですが聞こえません
路肩の電光板には「つらら撤去」
  なにそれ? そんなのあるんですね

40分ほどロスって東富士五湖道路
 道路は凍ってないね


山中湖IC で降りてすぐ。やってきたのは
山中湖温泉「紅富士の湯」


大きな施設ですね。あるのは知っていましたが
休日は大人気過ぎで避けていました。

ホテルのロビーみたいだね
今日はガラガラ・ラッキー

お湯は特徴的ではないけれど内湯が全身浴・
ジェットバス・気泡湯・寝湯・ぬる湯があるし
大きめな露天も2つあって広くていいね。

なにより富士山真正面がサイコーです🗻
銭湯の絵より大きいゾ
露天に降りる階段が寒かったー

暖まった後は食堂でランチです。


本日のおススメセットは「カキフライ+うどん」
熱々カキ旨し・ボリュームもあって満足ですな


ここから山中湖は近いけど実はもう一つ
ミッションがあるので河口湖まで足を延ばします。


大石公園の売店で温泉の素を購入
この薬草の入浴剤がお気に入りなんでわざわざ来たんです。
枯草の香りというか、なんともリラックスするんだな
ほかの入浴剤とは全然違うしね


これで正月も温泉気分が味わえるね

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

はやぶさ温泉♨ドライブ

2021-12-16 | 温泉温泉・山梨
中央道勝沼ICあたりからの景色は
いつだってテンション上がりますよねぇ



腹ピー事件の翌日ですが、懲りずに山梨。

今日は車ですけどね・温泉温泉


R411~R140で「はやぶさ温泉」に到着です。


駐車場には3台ほど・空いてるかな~


エントランスから館内は注意書きだらけ
  まだまだ続きそうですからね


先客は4人。広くはないけど分散して浸かってます。
内湯はそう広くはないけどコイの口からドバドバ
とお湯が注がれています。 いいお湯

露天の温度は低めなせいか独り占め

竹筒から落ちてくる源泉に首筋当てれば
長い事浸かっていられますね いい天気~

小一時間浸かって昼食。
限定の塩ラーメンに惹かれましたが
うな丼そばセットを注文


値段からしてまあ良しとしましょう。

広間から庭に出ると今日も富士山🗻 がくっきり


最近温泉+昼ごはんドライブが定着してきました。


今回もコチラに来たのは「腹ピーツーリング」
で心残りがあったから。

柳沢峠の近くはまやらわ「名水わらび餅」を買いそびれたのよね。



塩山店がやっていたのでお土産に


コンニャクみたいに切れ目もない
  コーヒーゼリーみたいだね
楊枝で切るとすぐにくっつく位の弾力というか
粘りがあります。 甘すぎずこりゃあ旨い


お土産に丁度いいですよ~


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

のめこい湯

2021-10-26 | 温泉温泉・山梨
今日から飲食店への時短要請も解除となりました

だからって油断しませんよ・
ワクチンの中和抗体は6カ月・65歳以上が
摂取始めたのが5月頃だから、11月から1月
にかけて効果が切れだすと年明けの乾燥時期に
第6波なんてことになるかも。

今まで通りの注意を払って遊びましょう

と、いうことで久~しぶりに温泉

前に行ったのいつだっけ?と過去ログ調べたら
1月でした。 じゃぁ再開は「のめこい湯」から

温泉巡りなら天気が悪くても関係ありませんね。


青梅街道を走って3時間弱。
奥多摩湖あたりから工事で片側通行が何か所も
それでも11時半にはたばやまに到着。

こんな天気の月曜ですから停まっている
車も少ないしバイクも2台。空いてるかも。

急な階段を下りてつり橋を渡っていくと


煙突のついたテントがいくつも・・・・

どうやらアウトドアサウナのレンタルも始めたみたい。
 暑くなったら川に飛び込むのかねぇ?

いつもながら”人け”が無くていい感じ ♪


発券機にJAF割り¥800(¥100引き)のボタンがありますよ
タバスキーもハロウィンに模様替えです(笑

お風呂も空いていて極楽です。
ゆっくり浸かって肌がすべすべになってふやけた
ところで食事処で昼食。

いつも蕎麦セットが多いので「生姜焼き定食」


富士桜ポークの肉が柔らかくてうま~い
これはおススメですな・

雨が降ってきましたが身体ポカポカ
足の力が抜けてよれよれしながら
「たばやま」でお土産買って帰還します。


久しぶりの日帰り温泉・旅行した気分に
なれていいですねぇ。 
 今度は何処に行こうかしら


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

のめこい湯 ♨

2021-01-09 | 温泉温泉・山梨
一都三県に緊急事態宣言が再発令されました・
東京も1日で2,500人近くの感染者が連続しちゃあ遅すぎでしょうね。
イギリスの二の舞にならなければ良いのですが・・

医療従事者の皆さんにはホント頭が下がります。
一刻も早く終息することを願います。



さてお正月休み最終日のことです。

年末にハスラー君リコール連絡がありまして、
法定点検と合わせて1日預けることに。
<キセノンバルブとソケット交換、バックドアステー交換>
リコールで怒る人もいますが、あたしゃ各部新品になるなら

その足で奥多摩へドライブ
途中で弁当買って車中昼飯・最初の非常事態の時みたいですな

いつもバイクで休憩する「道の駅たばやま」に到着です。

あら、クリスマスのままですか❓

今回はこの下のつり橋を渡った所にある
「のめこい湯」に初訪です。

のぼりが出てるので営業してますね。
渋川市じゃないけど行ったら市民限定なんてことはないでしょうね?

微妙に揺れるつり橋を渡って

到着。閑散として空いていそうですな


受付でガラポンやらせてくれて
「タバスキーサイダー」が当たりました!


風呂は「こすげ」より気持ち大きいかな
内湯に二人と露天に四人ほどでガラガラです。

内湯のお湯のほうが少しヌルっとしてますね。
とても暖まる良いお湯でした。

普段は休憩ポイントでここから大菩薩峠
山中湖方面に向かうので初めて入りましたが
食事処もあるし、ここを目的地としても
のんびりできそうですよ。

丹波山村公式サイトより拝借

露天風呂


しばらくは温泉巡りも自粛かなぁ・・

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



小菅の湯

2020-12-02 | 温泉温泉・山梨
いい天気でござます。
平日の午前中なら混んではなかろうと温泉に



コロナ禍での日帰り温泉もなんだかな?
と思いましたが広くて空いてそうな温泉に
朝一で行ってみることに。


思いついたのはよくツーリング中に立ち寄る
「道の駅こすげ」の横にある「小菅の湯」

気にはなっていましたがツーリング中はまさに佳境に入るころ。
ここで浸かったらふにゃけちゃうのでスルーでした。

初入館  入り口でロッカーに靴入れて
受付に鍵を渡して大人¥750のお支払い。
風呂場のロッカーキーをもらいます。
(食事等もこのキー見せて帰りに清算です)

館内は広く長い廊下を奥へ入っていきます。
浴場は内湯に大風呂、ジャグジー、寝湯、水風呂
露天は岩風呂と桶みたいな風呂、五右衛門風呂
拝借
10時からで制限時間なし!マッサージチェアの
部屋
とか

整体とか食堂があってのんびりできそうですね。

お湯はPH9.98の高アルカリ性温泉ですが
前回の奈良田温泉ほどヌルヌルじゃないですね。
朝一は地元のお年寄り4名しかいませんでした

風呂上がりに (^^♪

長い廊下の途中に

源流ざるそば¥750+大盛+天ぷら盛り合わせ¥600

天ぷらはサクサクで価格設定もリーズナブル


日帰りでも泊まり旅行気分になって満足。

帰りは普段寄らない奥多摩湖の小河内ダム
を少し歩いて観光気分も。

冬桜 が咲いてましたよ


今度「たばやま」下の「のめこい湯」にも
行ってみよっかな




ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ