goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

冬装備で富士眺望の湯ゆらり♨

2022-12-12 | 温泉温泉・山梨
急に冷えてきましたねー
 凍結路を好き好んで走るので冬モードにしました



初 ミシュランスタッドレスの新型X-ICEsnow
 VRX3 よりはちょっと安いけど結構いい値段です

スパイクから始まってガリット、ブリザック、
ウィンターマックス、アイスガードと名称は様々

国産メーカーは全部使ったし、北海道での
テストもしたけどこれはどうかね?


見た目ゴツイくてこのパターン見ると
乾燥路での直進性はどうか心配。

調布から中央道を飛ばしてみます
 いつものようなこんな天気・




第一印象は意外なほど走行音が静か。
標準タイヤはエコタイヤですがザラザラ路面でも
こっちの方が気にならないレベル。

直進性も加減速で安定しているし
スタッドレス特有のフワフワしたハンドリングも
抑えられているので一年中履いていてもいいかも・

もちろんスタッドレスですから山道の
切り返しで少し浮いた感じはありますが
始まる所が掴みやすいのでコントロール性
は悪くないですね。

実際の氷結路面で試さないと解りませんが、
角のエッヂが立っているので凍結路面の轍も
普通に乗り超えられそうです。

凍結路面で試してみましょう。



さて、お風呂♨ですよ

富士河口湖手前のPAで前売り券を購入すると
 ¥200引きになるからね。



立ち寄りスポットの「道の駅なるさわ」入り口
を入って直進。


 なんかあるのは知っていたけど初訪



割引して¥1,100とは高めながら
バスタオルと小タオルも付いてるから
手ぶらでも行けるね


♨は小さ目ながら40~41度位の内湯と
42℃の露天風呂、香り風呂などありましたが
内湯の方がゆっくり浸かれるかな・

らせん状の階段が下に続いていたので
降りてみると

あらま(@_@。 ここにも露天と
洞窟風呂、炭酸泉風呂、蒸し風呂があって盛りだくさん

あれこれ浸かってのぼせたがね



ホカホカで食堂へ  和風もどき(笑


富士山カレーにも惹かれたけど


食べたいのは甲州富士桜ポークのとんかつ


富士眺望は全然見えなかったけど
 とんかつ美味しかったし

お風呂いっぱい入ったから・ ま、いいね

  まだまだ温泉巡りは続きますよ~


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

そして・のめこい湯♨

2022-11-27 | 温泉温泉・山梨
通行止め、定休日とふられましたが
今回こそは。


なんでそんなに行くのかって・・

こんなのをもらっちゃったからですよ



こういったスタンプラリーがあると
どしたって制覇したくなるじゃないですか

多摩川源流(山梨2か所)6温泉巡ると
どこか1つペアで無料になると・
金銭勘定すると一人なら¥800として¥4800で¥1600バック・
 これはやらなきゃ損です。
   毎週行ってるからすぐだよね♪


で、いつものように青梅街道で向かいます。
  高速使わんでも行けるからね~


たまに向きが変わるのか?ちょと怖い


奥多摩湖P


落ち葉のもみじが綺麗。



今回はやってるぜ! 事前情報ちゃんと調べたかんね


つり橋を渡るとここもいい感じの紅葉



もしや一番乗りか??


中には10人ほどいましたが
そこそこ散らばっていたのでのんびり浸かれました♨

あちこち行ってるとちょっと湯船が小さく感じました。
 一応都内だしお湯もいいし・何時でも
   来れるんだから◎


で、ふやけた後は食事タイム。

ミニ豚丼+天ざるセット


蕎麦・天婦羅 旨し。



豚丼は思ったよりあっさりしてましたね。
 も少しタレ濃くても良いかも・
長ネギ細かく切ってね~


帰り道。 多摩川沿いを散歩


温泉前に歩いた方が良かったかも。
 効果薄れたかもよ

こんな景色見ながら歩くのはこの時期だけだからね。
あと何回見れるか解らないから
見れるだけ見とかないと・・





ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント (2)

美し森とパノラマの湯♨

2022-11-09 | 温泉温泉・山梨
忙しい土日が終わって月曜日。
日中は天気が良さそうなので
また行っちゃいますよ


8時ちょい前の出発
毎度の通勤通学時間帯で調布ICまで
1時間かかりましたが高速は順調


数か所で分離帯工事をしていたけど
調布から2時間弱で清里~美し森の駐車場着。


遊歩道の修復工事をしていたので迂回しながら
こんな階段を登ること15分。

東京の空より青が濃くて 気持ちイイ~


標高1524mの展望台からは八ヶ岳が真近。

振り返ると


南アルプス  靄の上

そして ・ ・ ・



霊峰 富士

神々しくて拝みたくなるね (*˘人˘*)
 やっぱり 来てよかった


ちょいと運動したので
 お楽しみの温泉に 浸かりますよ


美し森から15分ほど。


 こんな素敵な紅葉を見ながら到着したのは

「甲斐大泉温泉・パノラマの湯」


昼時だけど駐車場は数台しかいません.



先ずは腹ごしらえで食堂に


迷うほどのメニューじゃないけど
ここは無難に 




「ミニかつ丼&蕎麦セット」

おばちゃんのワンオペでしたがさほど待たずに

「ミニかつ丼とそばセット」着丼!


カツ丼はよろし。お米も及第点 
だけど蕎麦はゆで過ぎだなぁ

コスパは悪くないし、腹いっぱいになったので
良しとしましょう。  誰もいなかったし


食事中に入浴WEBでチケットを購入しました・
割引で一人¥730。 タオルも貰えたよ


  なんか貰えると嬉しいねー

温泉はさほど特徴はなさそうで
ぬるっともしないけど微かに硫黄臭がするかな

大きめの内風呂と露天は空いているし

景色も天気も 極楽~

               HPより拝借

温めのお湯に浸かりながらひなたぼっこして
  今日も満足しました。

さて、犬の待つ家に急いで帰らなきゃ

帰りは153Km・行きより順調で2時間半で
16時到着。 飛ばした割に燃費は優秀でした




ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

またしても

2022-10-24 | 温泉温泉・山梨
前回のめこい湯に向かうも落石で通行止め。
なんと翌日にR411が開通したとの話を聞いて
リベンジすべく、のこのこと出かけます。



全く持ってよい天気。

こんな日はバイクで出動しなくて
なにがライダーだって感じですよね。

でも大体バイクで温泉入ると
危ない目にあいそうなのは明白なので
今回も車で出かけます。



青梅街道を快調に走って3時間弱
落石場所も補修終わっていて到着!



すいてそうだね~って
お風呂セット持って入り口に向かうと




   あれ~っ



だって電光板はウェルカムだったのに!


よくよく調べると 木曜日は定休日でした 
だって木曜なんか今まで休んだことないから
ノーマークだったんだよなっ って

言ってみても始まらないので
この際だからそのまま山梨に向かいます 

大菩薩峠を通過して



到着したのは 「大菩薩の湯」




ここもツーリング途中にどんなかな~??
って思っていた温泉です♪

公営の温泉だから設備は期待しませんが


源泉はぬるいので加温してますが結構な勢いで
お湯が出ています。

5,6人入っていましたが分散しているのでのんびり。

岩の露天は39℃程でゆっくり浸かれて
内湯の方がぬるっとしてるけど露天が気持ちいい。

ぬる湯にゆっくり浸かって思ったより
いい湯でリラックスできたね

 いや~ とにかく入れて良かった 


さあ、昼飯だ・と思ったら

   食堂ないし


お土産コーナーも寂しい感じ。
   公営施設だからね・

この先はしばらく昼飯処は無いし
と その先に進むと


キャッほ~ これこれ



景色は満足したけど  はら減ったー

     帰りのSAで食べますか


「のめこい」はいつでも行けるしね・
    休館日はちゃんと確認しましょ



ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

小菅の湯♨

2022-10-13 | 温泉温泉・山梨
せっかくの休日。世間の3連休の最終日・
こんな天気だから、もしかして空いてるかも


久しぶりに「のめこい湯」に行きたくなって
奥多摩湖から大菩薩峠方向に向かいましたが
  なんと落石のため通行止め


どうやら6月頃から通れなかったらしい(@_@。
   知らなかった~

こすげ経由で向かうこともできましたが
道の駅に着いたら ここでもいいかっ  
  O型ですからね


晴れの日じゃ見れないこういう景色もまた好きだなぁ


ということで「小菅の湯」

結構な雨でしたが、出る頃には


昼時で混んではいたけど食事処に行ってるようで
風呂自体はさほどではなかったですね。

時折大粒の雨が降ってきたけど
寒くはないので子供たちは嬉しそうに
外で寝転がったりしています (^^)


あちこちの温泉に行ってますが
山梨のお湯はなんだか優しい感じがしますな

ちょっと今日の露天は熱めでした。


さて、本日の昼飯は・・

メニューはこれ以外にもあるけど
やっぱり麺類ですかね
  前回もざる蕎麦だったような


源流ざる蕎麦 大盛り+やさい天婦羅盛り合わせ


風呂上がりのざる蕎麦はあまり外れないし
 天婦羅もサクッと揚がって旨かったー

帰り道の小河内ダム
雨上がりの雲が素敵 空気も澄んでます


小菅からここまでの燃費は (@_@。


 マジか

まあ、下りだけだったからね・

家まで青梅街道で76Km
多少の渋滞はあったけど3時間で到着。
ドラコンを見たら


のんびり走ってきましたがこれはカブ並み?
 GSの倍ですな 恐るべし e-Power

天気がいまいちの日は温泉ドライブが定番になりそうだね


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント (2)