goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

「女帝の湯」奈良田温泉

2020-11-14 | 温泉温泉・山梨
6月に犬連れで桃の木温泉に行ってお風呂が
とても良かったからまた行きたいなー と
山梨の温泉を調べてて気になる温泉がありました。


こりゃあ一度行ってみないといかんでしょ。

南アルプスの桃の木温泉より更に奥地
7時半に出発。中央道双葉ICから中部横断道
で南下して下部温泉からK37南アルプス街道
を北岳の方向に上がってゆきます。

何もない素敵な道を延々と進みますが、
リニア中央新幹線工事の最中で砕石、ダンプ
だらけで埃っぽい
し、これはバイクじゃなくて
正解かもって程です。
景色は良いけど川も濁ってますね

細い部分もあるのであちこちに交通整理員が
いてお辞儀されるので恐縮です (^_^;)


下部温泉から約一時間。見えてまいりました。

この先は通行止めらしい・
11時半到着。お寺さんとの兼用無料駐車場
に停め坂道を登って行くと

見事な紅葉と古民家。温泉の入り口とは思えませんが
「よくきてにー」 (^^)

がらがらっと戸をあけて入ると

  「し~ん」・ ・ ・

「頼もう~」とか言っちゃいそうでしたよ。

鹿 も売ってたりして


ここは町営温泉・入浴料は¥550(仕切られた休憩所使用は入浴料込¥1500)

こんな廊下の先に温泉があります。

「女帝の湯」女帝になるわけでも居るわけでもないよ

先客が3人いたので写真なし。
HPから
お湯の出ている左側は40~41℃位かな?
右側はぬる湯すぎて自分は入れませんでした。
先客のお二人は頭まで浸かって浮いてたけど (笑

とろとろのお湯で肌がスベスベになりますね。
気持ち良くていつもよりゆっくり浸かりました。

ここでも食事は出来ますが坂を少し登った所に
古民家カフェがあったので行ってみます。

なんだかオサレ

選択肢はさすがに少ないですね。


オーダーしたのは「鹿肉のトマト煮」

トマトで特有の臭みは消してますがやっぱり鹿です

そして地元産「白鳳みそ仕立てのパスタ」

しこしこの生パスタで鶏ときのこ入り。

デザートにケーキセットも


良いお風呂も頂いたし現地で消費した所で
犬が待つ我が家へダッシュで帰ります
自宅には17時半前に到着。

往復で400Kmほど・日帰り温泉では
ちょっと距離がありましたね。
次回はもう少し近くかな



ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

南アルプス・秘湯♨の巻

2020-06-23 | 温泉温泉・山梨
移動自粛も解除となったことだし今回は
バイクでのノンストップ移動ではなく
連れお泊りドライブでございます


前日から天気予報が変わってきましたが
車なので気にせず9時過ぎのゆるい出発。

談合坂10時。
以前乗ってた同色のNCxがいますね。

 あんたも一緒に車に乗ってきたでしょ・

今回の目的地は南アルプスの麓なので
天気の良いうちに観光もしちゃいます。
韮崎で中央道を下り、広域農道を通って
「ハイジの村」に11時半着

いや別にハイジ好きじゃないですが、アルプス山脈
が見渡せる道を走りたかった訳ですよ・

バラ園が有名らしいけどもう終わりのようだね。

昼時になりましたが、談合坂で食べた豚まん
強烈だったので、ここでは信玄餅ソフト

きなこきなこで甘すぎました (~_~;)

1時間半ほど園内を散歩。あかねも元気になった
ところでK23~R141で山を下りますが、
アルプスは雲の中で見えませんでした。

韮崎から釜無川を渡りK20で芦安温泉方面へ
温泉といってもレトロな旅館が一軒だけ。
更に進むと道はどんどん狭くなり、
折り返し場所みたいな所でタイム(犬休憩)

しかしすごい所だねぇ・・

工事車両くらいしか通らないようです。

朽ちたドライブインがあったりして不安はMAX

先に進んだところで

通行止め (|||゚Д゚)

の右側に


「桃の木温泉 さんわそう」はありました。
   ε-(´∀`*)ホッ  14時半に到着


ほっ・としたのはあかねも同じですね。

welcomeあかねちゃん (^^)

コチラは犬と泊まれる源泉かけ流しの温泉宿
何とも嬉しいじゃないですか。ちょとお高い設定ですが
「秘湯を守る会」ですからね・ひとう

美人若女将の説明を聞いてお部屋に。
バストイレ付10畳和室+ベッドルームで広い
しかもハンモック付き ⇒これが気持ちいい

あかねダウン ( *´艸`)ププッ


源泉かけ流しの温泉はいつでもなので
早速ドボンします。
大浴場+露天風呂は男女とも同じ作り・広さ。
時間で入れ替わります。

アルカリ性単純温泉の源泉温度は42.6度と
熱くは無いけどちょうど良い湯加減ですね。
少し硫黄の匂いがするお湯はすべすべになるよ。

8部屋しかない宿(部屋は広い)ですが
今日は3組。毎回風呂は貸切状態

降り出しそうな空だけど極楽だぁ


風呂から上がってもポッカポカ
夕食までだいぶ時間がありますがのんびり過ごします

今回みたいなアクセクしない旅も良いものです。

  続く 

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ