goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

Windows Vistaは・・・

2007年01月31日 | Web
今日(正確には昨日)からVistaが発売されましたがどのくらいの人が買ったのでしょうね?
メインサイトのアクセス解析を見ると昨日(1月30日データ)は0人。
アクセス解析がVistaを認識せず「その他」の部類に入っているかもしれません。
通販だと今日発送だったりする場合があるのでこれからでしょうね。

自分は当分XPのままで行きます。
東芝のキャンペーンで安くVistaにアップできるのですがパソコンが追いつかなきゃ意味ないし
サイト運営が満足してできるパソコンであればOKなのでたぶん必要ないでしょう。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
買いましたけど (びんいち)
2007-01-31 12:28:28
Vistaは先月買いました。まだ取りに行ってないので手元にはありませんが。
動けばいいレベルなのでビジネスです。
新機能を快適に動かすには夏位まで待った方が良いとも言われています。
親父が新しいPCを買いたい(旧PCが壊れた)と言っていましたので、自分の手元にVistaマシンがないと、トラブルの時に対処方法がわからないから導入を決意しました。
現XPマシン(P4,3GHz)がメモリ増設できないので、スペックダウン覚悟でVistaマシン(P4,2GHz)にする予定です。
返信する
コメントありがとうございます。 (TETPR)
2007-02-01 22:45:48
びんいちさん

> 新機能を快適に動かすには夏位まで待った方が良いとも言われています。
そうですね。
新OSは出始めは危険ですからね。

今日、YahooニュースのトップにVistaについての記事を見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/01/news030.html
コンピュータウイルス対策が強化されている下記になりますね。
自分は機能よりも安全性を重視してもらいたいです。
データが飛んだらしゃれになりませんし、見知らぬ人間にパソコンの中身を見られたら恐ろしいですからね。

PS:昨日、ウイルススキャンソフトが届きました。
返信する
動かしました (びんいち)
2007-02-05 12:31:34
週末に早速Vistaを動かしてみましたが、設定がわからなかったです。
画面をクラシックにしてようやくなんとかといったレベルでした。
あとアプリの互換性が気になっています。
メインマシンで使っていたソフトをインストールしてみたのですが、半数以上はインストールできませんでした。
Vistaには実行ファイルを互換モードで動かす設定があるようで、CD-ROMの中身をコピーして、setup.exeファイルを互換モードにすることによって動かすこともできるようです。
非常に面倒くさいです。
セキュリティー対策は強化されたものの、認証されていないアプリを実行しようとすると警告メッセージが出まくるので使い勝っては悪いです。
ノートンを買いましたので、セキュリティー系の機能はなくてもいいと思うのですが。
(安い3個パックを買いました。自分2、親父1で分け合います)
でもこの手のソフトをちゃんとインストールして運用している人って以外に少ないみたいですね。大抵の人はちょっとしか使わないから大丈夫とかですし。
返信する