静岡地区の東海道線に乗車中。
平行して走る新幹線。
いつものように700系が快走してると思い車窓を眺めていた。
おや、よく見るとロゴが違うな。
おい!
N700じゃん!
ハッキリ言って驚いた。
そういえばもう量産化するん(してるん)だっけ。
N700を生で見るのは初めてだ。
TM10000の甲種の撮影前からこんなにもすごいものを見てしまうとは、運がいいのね。
そういえば、21日発売の鉄道ファンの表紙もN700だね。
→私の記事が載る見込み
現在、東海道線を西に向かっている。
時刻表を見たら豊橋ぐらいまでなら行ける。
平行して走る新幹線。
いつものように700系が快走してると思い車窓を眺めていた。
おや、よく見るとロゴが違うな。
おい!
N700じゃん!
ハッキリ言って驚いた。
そういえばもう量産化するん(してるん)だっけ。
N700を生で見るのは初めてだ。
TM10000の甲種の撮影前からこんなにもすごいものを見てしまうとは、運がいいのね。
そういえば、21日発売の鉄道ファンの表紙もN700だね。
→私の記事が載る見込み
現在、東海道線を西に向かっている。
時刻表を見たら豊橋ぐらいまでなら行ける。
東京メトロ10000系の車内よりお送りする。
ようやくメトロ10000の甲種回送の日に休みが取れた。
今までは土日に甲種が行われてもこんな日に限って
デカイ仕事が入り出勤するハメになる。
今日が何とも貴重な日のことやら。
それなりに収穫をしてきたい。
有楽町線の初電で有楽町に向かっている。
私が迎えに行く車両(TM10000)に送られるとは。
こんな偶然ってあり?(笑)
ようやくメトロ10000の甲種回送の日に休みが取れた。
今までは土日に甲種が行われてもこんな日に限って
デカイ仕事が入り出勤するハメになる。
今日が何とも貴重な日のことやら。
それなりに収穫をしてきたい。
有楽町線の初電で有楽町に向かっている。
私が迎えに行く車両(TM10000)に送られるとは。
こんな偶然ってあり?(笑)
今、KentさんのWeb-Patioの改造作業を行っているがここでひとつひらめきが…。
プログラム完成に伴い携帯サイトの運用方法を変えようと思う。
現在は携帯画像をHTMLページにより配信しているが今後は改造プログラムにて配信する。
その利点は、
携帯サイトでは特にデザインにこだわりがない→Web作成ソフトの操作・転送が不要となり作業効率向上
ということ。
今は携帯画像のメニューが大変見づらい。
CGIであれば一定の件数を超えたら勝手に別ページに移行してくれるので作業の手間が省ける。
これにより作業時間短縮及び更新頻度向上に繋がる。
プログラム完成に伴い携帯サイトの運用方法を変えようと思う。
現在は携帯画像をHTMLページにより配信しているが今後は改造プログラムにて配信する。
その利点は、
携帯サイトでは特にデザインにこだわりがない→Web作成ソフトの操作・転送が不要となり作業効率向上
ということ。
今は携帯画像のメニューが大変見づらい。
CGIであれば一定の件数を超えたら勝手に別ページに移行してくれるので作業の手間が省ける。
これにより作業時間短縮及び更新頻度向上に繋がる。
ヘッドマーク付きスペーシアは新宿直通運用に充当された。
こちらは時間的に被られる恐れがあったが無事に撮影できた。
しかし一つ不安なことが…。
そう、林の影だ。
被写体のケツが陰ってしまう。
最初に添付した彩野の回送と今回のスペーシアを見れば一目瞭然だ。
構図はバッチリなのにな~。
もうちょっと広角で撮れば良かったかも。
スペーシアのヘッドマーク自体あまり撮れていなかったのでヨシとしよう。
この後の1800や485、臨時快速では影を出来るかぎり処理したい。
こちらは時間的に被られる恐れがあったが無事に撮影できた。
しかし一つ不安なことが…。
そう、林の影だ。
被写体のケツが陰ってしまう。
最初に添付した彩野の回送と今回のスペーシアを見れば一目瞭然だ。
構図はバッチリなのにな~。
もうちょっと広角で撮れば良かったかも。
スペーシアのヘッドマーク自体あまり撮れていなかったのでヨシとしよう。
この後の1800や485、臨時快速では影を出来るかぎり処理したい。
明神付近で大変すばらしい撮影ポイントを見つけた。
程よい林に囲まれ光も入りやすいのだ。
昨日行った下小代よりも格段に気に入った。
三脚もしっかりと使ったので出来は添付画像のとおりだ。
彩野回送は大成功。
このままスペーシアの一周年ヘッドマーク、きりふり、
1819、485のヘッドマーク、通勤車の臨時快速を撮れると思うとワクワクする。
彩野の上りはダブるんでまた別のポイントへ行くかも。
程よい林に囲まれ光も入りやすいのだ。
昨日行った下小代よりも格段に気に入った。
三脚もしっかりと使ったので出来は添付画像のとおりだ。
彩野回送は大成功。
このままスペーシアの一周年ヘッドマーク、きりふり、
1819、485のヘッドマーク、通勤車の臨時快速を撮れると思うとワクワクする。
彩野の上りはダブるんでまた別のポイントへ行くかも。
東武日光で彩野の細部を撮り終えて今は区間快速で上っている。
明神付近で撮影することにした。
途中で一周年ヘッドマーク付きのスペーシアとすれ違った。
おっ、一番撮りたいものを撮れるじゃん。
あとは彩野回送と1800下りだな。
明神付近で撮影することにした。
途中で一周年ヘッドマーク付きのスペーシアとすれ違った。
おっ、一番撮りたいものを撮れるじゃん。
あとは彩野回送と1800下りだな。
変な旅のタイトルですな。
その理由は今年のゴールデンウィークの旅では全て
日光線へ旅しているのと一昨日と昨日、とことんついてないのに
懲りずに出撃するからこのような旅名にした。
さすがに常磐日暮里経由は飽きたので千代田西日暮里経由で北千住に向かった。
乗車した車両は6000系オリジナル編成だ。
今は貴重になった幕、超小窓が特徴でオリジナルの姿を保っている。
やはり更新車に比べレトロで自然な味がある。
私がよく乗る7000系は西武線飯能延伸までには幕、超小窓は消滅してしまった。
車体更新ならともかくほぼ未更新である21F~34Fは幕のままにしてほしかったな。
よくよく考えたら6000系のオリジナルも風前の灯状態なので
5000の次はこいつらが私にターゲットされることになるな。
→ただでさえ幕は好きだから
GW明けは小田急、常磐緩行に出没する可能性が高い。
現在は北千住921発の快速で東武日光を目指す。
今日のスケジュールは東武日光で彩野の入線や細部を撮影、
上今市で彩野の回送と1819下りを撮る予定。
そのあとは板荷、鹿沼付近でスペーシアの新宿乗り入れ
一周年ヘッドマークを撮影し、1819や彩野の上りをどこかで狙いたい。
その理由は今年のゴールデンウィークの旅では全て
日光線へ旅しているのと一昨日と昨日、とことんついてないのに
懲りずに出撃するからこのような旅名にした。
さすがに常磐日暮里経由は飽きたので千代田西日暮里経由で北千住に向かった。
乗車した車両は6000系オリジナル編成だ。
今は貴重になった幕、超小窓が特徴でオリジナルの姿を保っている。
やはり更新車に比べレトロで自然な味がある。
私がよく乗る7000系は西武線飯能延伸までには幕、超小窓は消滅してしまった。
車体更新ならともかくほぼ未更新である21F~34Fは幕のままにしてほしかったな。
よくよく考えたら6000系のオリジナルも風前の灯状態なので
5000の次はこいつらが私にターゲットされることになるな。
→ただでさえ幕は好きだから
GW明けは小田急、常磐緩行に出没する可能性が高い。
現在は北千住921発の快速で東武日光を目指す。
今日のスケジュールは東武日光で彩野の入線や細部を撮影、
上今市で彩野の回送と1819下りを撮る予定。
そのあとは板荷、鹿沼付近でスペーシアの新宿乗り入れ
一周年ヘッドマークを撮影し、1819や彩野の上りをどこかで狙いたい。
撮影終了。
はぁ~。
これで内容は想像できますよね。
485の日光号、傾いちゃったよorz
今日も何かと不調。
GW後半戦はダメだな。
189の日光号は日は当たらなかったが構図などはヨシとしましょう。
こんな状態で明日、明後日は大丈夫か?
最も三脚を持参しなかったのが大失敗。
おっと、また携帯のバッテリーがダウンしそうだ→今朝充電したばかりだぞ!
はぁ~。
これで内容は想像できますよね。
485の日光号、傾いちゃったよorz
今日も何かと不調。
GW後半戦はダメだな。
189の日光号は日は当たらなかったが構図などはヨシとしましょう。
こんな状態で明日、明後日は大丈夫か?
最も三脚を持参しなかったのが大失敗。
おっと、また携帯のバッテリーがダウンしそうだ→今朝充電したばかりだぞ!
はぁ~。
やっちまったよ。
バッテリー?
いや、違うよ。
バッテリーはまだ生きてるよ。
1819が彩野の回送に被られそうになって焦ったら手ブレしちまってケツ、顔ともに切れた。→三脚は持参していません
逆に言えば今日、危ないポイントだとわかれば明日以降、行かなければ良い話だ。
あと三脚なしで超望遠は無謀だな。
せっかく遠くから出てきたわけだし残りの日光号2本をしっかりと撮ることにしよう。
やっちまったよ。
バッテリー?
いや、違うよ。
バッテリーはまだ生きてるよ。
1819が彩野の回送に被られそうになって焦ったら手ブレしちまってケツ、顔ともに切れた。→三脚は持参していません
逆に言えば今日、危ないポイントだとわかれば明日以降、行かなければ良い話だ。
あと三脚なしで超望遠は無謀だな。
せっかく遠くから出てきたわけだし残りの日光号2本をしっかりと撮ることにしよう。