昨日のわいわいデジタルサロンは9名ぐらいのお客様の予定が、結局12名のお客様が来られ、盛況でした。
Windows8のお客さまも来られており、やはり苦労しました。
常連さんのNさんとEさんも久しぶりに来ておられました。
お二人とも最近はエクセルが多く、血圧と体重の推移をグラフで表すことにチャレンジしたおられ、特に昨日は項目軸である日付を斜めに表示させたいとの要望がありました。

と表示されていましたが、Eさんは

のように項目軸を斜めに配置したいということでした。
項目軸のフォントサイズを大きくしてごまかしました。
あるいはグラフの横幅を縮小してもできたかもしれません。
しかし、あとでやってみると正しい方法ではなかったようです。
正しくはグラフを選択した状態で、[レイアウト]タブの[軸]→[主横軸]→[その他の主横軸オプション]クリック。
[軸の書式設定]ダイアログボックスが開くので、[配置]タブをクリックして、「文字列の方向」を[横書き]にして、[ユーザ設定の角度]を「-42」などとすればOKです。

「文字列の方向」を[縦書き]、[右へ90度回転]、[左へ90度回転]、[縦書き(半角文字含む)]では、「ユーザー設定の角度」の調整はできないのですね。知りませんでした。
似たような機能に表の項目を斜めに配置する機能があります。

項目を選択した状態で、Ctrl+1キークリックして[セルの書式設定]ダイアログボックスを開き、[配置]タグをクリック、右側の「方向」の欄で45度などととして[OK]クリックすればできます。

Windows8のお客さまも来られており、やはり苦労しました。
常連さんのNさんとEさんも久しぶりに来ておられました。
お二人とも最近はエクセルが多く、血圧と体重の推移をグラフで表すことにチャレンジしたおられ、特に昨日は項目軸である日付を斜めに表示させたいとの要望がありました。

と表示されていましたが、Eさんは

のように項目軸を斜めに配置したいということでした。
項目軸のフォントサイズを大きくしてごまかしました。
あるいはグラフの横幅を縮小してもできたかもしれません。
しかし、あとでやってみると正しい方法ではなかったようです。
正しくはグラフを選択した状態で、[レイアウト]タブの[軸]→[主横軸]→[その他の主横軸オプション]クリック。
[軸の書式設定]ダイアログボックスが開くので、[配置]タブをクリックして、「文字列の方向」を[横書き]にして、[ユーザ設定の角度]を「-42」などとすればOKです。

「文字列の方向」を[縦書き]、[右へ90度回転]、[左へ90度回転]、[縦書き(半角文字含む)]では、「ユーザー設定の角度」の調整はできないのですね。知りませんでした。
似たような機能に表の項目を斜めに配置する機能があります。

項目を選択した状態で、Ctrl+1キークリックして[セルの書式設定]ダイアログボックスを開き、[配置]タグをクリック、右側の「方向」の欄で45度などととして[OK]クリックすればできます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます