シニアのためのパソコン教室とスポーツ、映画など

NPO法人湘南ふじさわシニアネットでシニアのためのパソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)活動を中心にきままに

MOS受験に向けて5(自動保存、ブックの回復)

2014-01-30 20:40:56 | エクセル
MOSの試験には自動保存についても出題されます。
多分多くの方が意識せずに使っておられると思います。
既定では10分ごとに自動保存される設定になっています。

ブックを編集しているときに誤って保存せずに終了してしまった、あるいはパソコンが突然フリーズしてデータが消えてしまった場合など自動保存しておくと少なくとも一部を回復することができます。この機能は新しいものではなく、昔からありました。

自動保存する方法は
①[ファイル]タブの[オプション]クリック
②[Excelのオプション]ダイアログボックスが表示されるので、[保存]クリック
③[ブックの保存]の[次の間隔で自動回復データを保存する]ボックスに時間を設定
既定値(初期値)は10分になっています。





実際に、間隔を1分に設定して、変更を加えたときの[ファイル]の[情報]タブをみると、下記のようになります。



バージョンのところには「今日 15:57(自動保存)」などと時間が表示されます。

MOSの本文の問題には
「(1)ブックの自動保存のタイミングを「1」分に設定してください。
(2)セル範囲【B3:G3】に「700」から「1200」までの100間隔のデータを入力し、自動保存させるために1分間待ってください。1分後、セル【B4:G4】に「500」から「1000」までの100間隔のデータを入力し、自動保存させるために1分間まってください。
(3)現在のブックの自動保存されたブックのbバージョンを確認し、2つ前のバージョンに回復してください。」というような形で、変更をさせ、タイミングの1分経過後、再度変更をさせ、1分経過後、バージョンを確認させ、2つ前のバージョンに回復させる問題がありますが、このような問題ができるようになっておくことは、実務面で有益だと思いますが、本番の試験では、「間隔を5分に設定しなさい」という程度だと思います。

そこでバージョンを選んでクリックするとその時の状態に復元されます。
実際の画面では

のように黄色い帯に[元にもどす]ボタンが表示されるので、クリックして元にもどすこともできます。

保存されていないブックの回復
[オプション]画面の[保存]タブにおいて、[保存しないで終了する場合、最後に自動保存されたバージョンを残す]にチェックが入っていることが条件(既定ではチェックが入っている)ですが、ブックを回復することができます。

[ファイル]→[最近使用下ファイル]→[保存されていないブックの回復]クリック


あるいは
[ファイル]→[情報]→[ バージョンの管理]→[保存されていないブックの回復]クリック


そうすると、保存されていないブックの一覧が表示されるので


ファイル名をダブルクリックするか、選択して[開く]ボタンをクリックすると回復することができます。

≪参考≫
作業中に停電やフリーズにより予期しない強制終了が発生した後に、Excel を起動すると、自動的にファイルのエラーが分析され、自動的に [ドキュメントの回復] 作業ウィンドウが表示されます。保存できないまま終了してしまったファイルが、自動保存されていた場合は [ドキュメントの回復] 作業ウィンドウで再度ファイルを開くことができます。
[ドキュメントの回復] 作業ウィンドウには、下記の図のように回復したファイルの一覧が表示されます。回復したいファイルが表示されている場合は、[ドキュメントの回復] の任意のファイルをクリックします。


自動保存される間隔は1分から120分まで設定可能です。
既定では10分になっていると前述しましたが、フリーズした場合などのことを考えると10分は長すぎるように思います。
少しでも被害を少なくするには5分以下に設定した方がいいように思います。









わいわいデジタルサロン(お客様11名)

2014-01-25 21:18:11 | 日記
今日行われたわいわいデジタルサロンには11名のお客様がこられました。
今日も新たなお客様が一人来られて、今年はいまのところ盛況です。
前回に引き続いていの男性のお客様Wさんはデジカメを持参、パソコンに取り込み、この画像をメールで送りたいとおっしゃるので、リサイズでサイズを小さくし、ピクチャマネージャーで明るさやコントラストを変える方法などをやってもらいました。
それから前回、Wさん持参のワードファイルで、図形を挿入してテキストを追加する方法をやりましたが、上方に小さく入力されるだけで、うまくいかなかったのですが、Wさんが解決してくれました。


この文書はスタイルが「行間詰め」になっており、図形は「標準」だったのを図形を選択した状態で、「行間詰め」にすると正常になりました。
テキストボックスでも同じ現象が起こりました。
ところが、ほかの新しい文書などでスタイルを「行間詰め」にして、やってみましたが、再現ができませんでした。互換モードになっていたので、それもためしましたが駄目でした。
再現できた方ぜひコメントをお願いします。

もう一人のお客様は湘南ふじさわシニアネットの方で男性Mさん、ムービーメーカーに関するもので、最近あまりやってなかったので、すべてこたえられませんでした。
キャプション(テキスト)のボックス内に色を付けたい、テキストバックスにイラストを挿入したなどの要望でしたが、色を付けるは、[背景色]では駄目で、テキストを選択状態にして特殊効果で[コンテンポラリー]を選択すると、テキストのまわりに帯状の着色ができることを思い出しました。
ただ、テキストボックスにイラスト(クリップアート)を挿入するのは無理じゃないかな?
来週もMさんは来られるので、十分な準備が必要ですね。頑張ります。

常連のお客様N子さんとE子さんはO講師が提示したエクセルで日にちと体重、血圧などを記録する表作成とグラフ作成にチャレンジしていましたが、すこしばかりお手伝いしました。
日にちのオートフィルで若干苦労されていましたが、なんとかできたようです。
このような健康に関する表を作って、毎日記録してもらうという課題はいいですね。
ところが、グラフ作成になってうまくいかないケースがでてきました。



日にちと血圧の折れ線グラフを作成するときにA2~A12、C2~C12を選択すべきところ、A列をA3からA12を選択するとおかしなグラフになります。



MOS受験に向けて4(プロパティの設定)

2014-01-23 21:21:40 | エクセル
プロパティという言葉はご存じでしょう。
特にファイルサイズの大きさを確認するためによく使われていると思いますが、個人情報も含まれていることもあることに気を使われている方はすくないのではないでしょうか?
会社で使っているエクセルのファイルを利用したり、友人のファイルを利用して新しいファイルを作成される場合には、会社の名前とか友人の名前が漏えいする恐れがあります。
保存しなおしても残っているからです。

「プロパティ」とは「属性」とよばれるもので、性質や特性を表す言葉です。
ブックのプロパティは、ブックのファイルサイズ、作成日時、最終更新日時、作成者などがあります。ブックにプロパティを設定しておくとWindowsのファイル一覧でプロパティの内容を表示したり、プロパティの値をもとにブックを検索したりできます。
ブックのプロパティには次のようなものがあります。
●標準プロパティ
作成者、タイトル、検索用のキーワードなど、ユーザーが値を設定できるプロパティです。
●自動更新プロパティ
ファイルサイズ、ファイルの作成日時、最終更新日時など、Excelが自動的に設定するプロパティです。ユーザーが値を変更することはできません。
●ユーザー設定プロパティ
ユーザーが独自に定義できるプロパティです。

プロパティは[ファイル]→[情報]で右欄にある[プロパティ]クリック[詳細プロパティ]で
みることができます。




[ファイルの情報タブでは「保存場所」、「サイズ」、「作成日時」などが表示されますが、書き換えることhできません。



[ファイルの概要]タブでは「タイトル」、「作成者」、「会社名」、「キーワード」などが表示されます。このタブの内容に個人情報が含まれ漏えいの恐れがあるのです。
したがって、この画面上で不要な個人情報を削除したり、変更したりします。
MOS試験では「ブックのプロパティとして、作成者「田中一郎」。タイトル「旅費交通費」、キーワード「消化率」を設定してください。」んなどという内容で出題されます。



[ユーザー設定]タブでは「プロパティ名」、「種類(テキスト、日付など)」、「値」が表示され、MOS試験では『「最終確認日」という名前で新しいプロパティを定義し、種類を「日付」、値を「「2014/1/20」に設定してください。』などという内容で出題されます。

もう一つMOS試験では[ドキュメントの検査]が出題されます。
試験にでなくても、知られたくない情報を削除することができるので、受験されない方も覚えておかれたら便利な機能だとおもいます。
「ドキュメントのプロパティと個人情報」だけでなく「コメントと注釈」、「ヘッダーとフッター」、「非表示の行と列」、「非表示ワークシート」など必要なら削除することができまます。





[ファイル]→[情報]で左欄にある[問題のチェック]クリック、[ドキュメントの検査]クリック



[ドキュメントの検査]ダイアログボックスが開くので「コメントと注釈」、「ドキュメントのプロパティと個人情報」などにチェックを入れ、[検査]ボタンをクリックします。

ファイルの保存を確認するメッセージが表示された場合は[はい]をクリックします。

[ドキュメントの検査]ダイアログボックスが表示されるので、[コメントの注釈]、[ドキュメントのプロパティと個人情報]などで、「次のアイテムが見つかりました」、「次のドキュメント情報が見つかりました」などと表示され、右側に[すべて削除]ボタンが表示されたら、このボタンをクリックし、[閉じる]ボタンをクリックすると、不要な個人情報をすべて削除することができます。


このプロパティはエクセルだけの問題ではなく、ワードやパワーポイントなどのオフィスに共通の問題です。



フェルマーの最終定理(本)

2014-01-21 20:57:47 | 
これも正月ですが、フェルマーの最終定理を読みました。
DeNAの設立者南場智子さんのおすすめのの本です。
サイモン・シン著(青木薫訳):新潮文庫
フェルマーの最終定理(Fermat's Last Theorem)とはピタゴラスの定理の2乗をn乗にしてnが2より大きい場合にこの式を満足する整数解がないというものです。


わかりやすく書くと上記のようになります。
上がご存じ直角三角形におけるピタゴラスの定理(三平方の定理)で、下がフェルマーの最終定理における式で、nが3以上の自然数について整数解がないというもので、17世紀にフランスの天才数学者フェルマーが提唱したもの。
以来、たくさんの数学者が証明にチャレンジするもできません。
350年の時を経てイギリス人アンドリュー・ワイルズが証明を成し遂げるという物語。

フェルマー自身が、nが4の場合について、走り書きで証明していました。
その後オイラーという数学者がnが3の場合について証明、別の数学者が7についても証明
その後コンピュータがnが25000までについて証明し、さらにnが4000000(4百万)と証明していきますが、いくら大きな値でも有限な数で、証拠固めにばなっても無限大までの数について証明しとことにはなりません。

ここで日本人谷山豊と志村五郎が登場します。
戦後まもない1955年に日光の国際シンポジウムで谷山が「楕円方程式がどれかの保型形式(モジュラー形式)に関連する」という提唱をします。その理論を志村が支え、証拠固めをしていったので、この提案は「谷山・志村予想」と言われます。
発表当初、無視されていたのですが、次第に重要性が認識され、「もし谷山・志村予想が成り立てば・・・」という仮説が何百もでてきたそうです。
本人たちには残念ながら証明はできなかったのですね。

さらに二人の学者が谷山・志村予想が証明できれば、フェルマーの最終定理が証明できるということを証明します。

こうして、ワイルズ博士も「谷山・志村予想」の証明にとりかかり10年近くの歳月をがけてフェルマーの定理を攻略したのです。
最初の発表後(1993年)に問題が見つかり、挫折しそうになりながら、その問題を1年以上かけて解決する過程も素晴らしい!

この本は17年セミや、川の全長が始発点と終着点を結んだ直線距離の3倍強(π)になる、失恋のために時間を決めて自殺しようとして数学者が段取りが良すぎて時間があったので、数学の本を読み始め、ある学者の理論にギャップがあることを発見し、自殺どころではなくなり、のちにほとんどの遺産をフェルマーの定理の証明者の賞金にあてることにしたなど、興味深い記事もたくさんあります。地図の四色問題もでてきます。

著者がイギリス人ではありますが、インド系だったからでしょうか日本人に好意的に書かれているようで好感がもてました。
日本人は谷山、志村だけでなくほかにも出てきます。岩澤理論は最後の最後のワイルズの証明に貢献します。
訳者によるとこの本に載っていない日本人、肥田もワイルズの証明に本質的なところで寄与しているそうです。
最初の証明者かと騒がれたのも日本人宮岡洋一、矛盾点があり、証明失敗するも独自の価値を認められた。

こうしてみると日本人に数学は向いているのかもしれませんね。

ぜひ一度読んでみてください。面白いし、感動しますよ。
どこの図書館にもあると思います。






わいわいデジタルサロン(今年初仕事)

2014-01-18 19:49:55 | わいわいデジタルサロン
今日はわいわいデジタルサロンの開催日で、今年2回目ですが、私は前回やすみだったので初仕事になりました。
新入会員の方も二人来られ、今後の活況が期待されます。

A子さんとB子さんも、出席で、今年はエクセルにチャレンジしてもらいます。
二人とも理解がはやいので、表作成、関数(SUM,AVERAGE,MAX,MIN)などと順調でした。

それから新入会員のWさん、久しぶりの男性のお客様です。
自治会かなんかの役員になられたとかで、ワードで回覧板作成を要望され、
写真や、クリップアート、表などの挿入をやりましたが、こちらも初めての方にしては
入力が速く、今後が期待できます。
男性の方は非常に少なく、目的を達成したら来られなくなる傾向にありますが、
Wさんには末永く来て欲しいものです。