シニアのためのパソコン教室とスポーツ、映画など

NPO法人湘南ふじさわシニアネットでシニアのためのパソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)活動を中心にきままに

MOS受験に向けて21(データベース1:データの抽出:フィルタ)

2014-04-30 10:40:24 | エクセル
今回からデータベースについて触れることにします。
規則正しく整理され、関連した、たくさんのデータの集合体のことをデータベースと言います。
そして、そのたくさんのデータの集合体から必要なデータだけをピックアップ(フィルタ)したり、並べ替えたりする機能がExcelに備わっているのですが、それらの機能をまとめてデータベース機能と呼びます。

・データベースを利用するための表には一定のルールがあります。
①列見出し(フィールド名):先頭行に配置し、データを分類する項目名でレコード部分とは異なる書式にする
 いきなりデータを入力してもデータベースとして機能しない。
②フィールド:列単位のデータで種類のデータを入力する
③レコード:行単位のデータで1行で1件分を表示する
④データベースとして使いたい部分と、それ以外の部分との間には1つ以上の空白行・空白列を作っておくこと




・オートフィルター(フィルター)
データベースのオートフィルタはMOS一般の範囲になります。
フィルタの設定

オートフィルタを設定するには、リスト内のセルを選択した状態で[データ]タブ→[並べ替えとフィルタ]グループの[フィルタ](それぞれの列に▼が表示)データを抽出するには、▼をクリックしてデータの一覧を表示し、この中から抽出したいデータクリックすればOKです。

上記の表において、
「開催地」が「藤沢」のデータを抽出してみましょう。
「開催地」の▼をクリックすると、「横浜」などの全てにチェックが入った選択肢が表示されます。該当しない「横浜」、「川崎」、「大和」にクリックしてチェックを外す方法でももちろんいいのですが、(「(すべて選択)」をクリックして(すべての選択肢のチェックがはずれる)、該当する「藤沢」をクリックして、さらに[OK]をクリックする方法が効率的です。



・より詳細な抽出
さらに、データが文字列の場合には、「テキストフィルタ」、数値の場合には「数値フィルタ」、日付の場合には「日付フィルタ」を設定してより詳細に抽出をおこなうことができます。


日付フィルタは一部を割愛していますので、もっと多くのの選択肢があります。

・色フィルタ
さらにデータに塗りつぶしやフォントに色が付いている場合には「色フィルタ」でセルやフォントに色がついたデータを抽出することもできます。




・ワイルドカート
「*」、「?]などのワイルドカートを使用することができます。

上の表で「フィールド名」が「…応用」のデータを抽出してみましょう。
オートフィルタが選択されている状態で、「セミナー名」の▼クリック→[テキストフィルタ]→[指定の値で終わる]クリック。
[オートフィルタオプション]画面が開くので「応用」と入力、[OK]すればできます。






この場合に前記手順で[テキストフィルタ]をクリックした後に、[指定した値に等しい]を選択して、「*応用」(*は半角)と入力してもOKです。



もう一つ
開催日が2/1から2/28のデータを抽出してみます。

オートフィルタが選択されている状態で、「開催日」の▼クリック→[日付フィルタ]→[指定の範囲内]クリック。
[オートフィルタオプション]画面が開くので、上の入力欄に「2/1」と入力、下の入力欄に「2/28」と入力し、[OK]すればできます。



2月のデータは2/3から2/27までなので、「2/1」の代わりに「2/3」と「2/28」の代わりに「2/27」と入力しても同じ結果になりますが、題意の通りに入力した方が無難だと思います。

テキストフィルタ、数値フィルタ、日付フィルタには「ユーザー設定フィルタ」の機能もありますが、ほとんど上の表の意味のところに記載した内容なので、使うケースはほとんどないと思います。

フィルタ機能は同じフィールド内では「AND条件」も「OR条件」も設定できますが、フィールドをまたがる設定、例えば「開催地」が「横浜」で、「セミナーな」が「Word2010基本」を抽出する場合には必ず「AND条件」になります。
フィールドをまたいで「OR条件」の設定、例えば「開催地」が「横浜」かあるいは「売上金額」が「150,000以上」などの設定は「フィルタオプションの設定」という機能を使います。

次回に書きます。







わいわいデジタルサロン(グラフの項目軸を斜めに)

2014-04-27 12:49:11 | エクセル
昨日のわいわいデジタルサロンは9名ぐらいのお客様の予定が、結局12名のお客様が来られ、盛況でした。

Windows8のお客さまも来られており、やはり苦労しました。
常連さんのNさんとEさんも久しぶりに来ておられました。
お二人とも最近はエクセルが多く、血圧と体重の推移をグラフで表すことにチャレンジしたおられ、特に昨日は項目軸である日付を斜めに表示させたいとの要望がありました。



と表示されていましたが、Eさんは



のように項目軸を斜めに配置したいということでした。

項目軸のフォントサイズを大きくしてごまかしました。
あるいはグラフの横幅を縮小してもできたかもしれません。
しかし、あとでやってみると正しい方法ではなかったようです。
正しくはグラフを選択した状態で、[レイアウト]タブの[軸]→[主横軸]→[その他の主横軸オプション]クリック。
[軸の書式設定]ダイアログボックスが開くので、[配置]タブをクリックして、「文字列の方向」を[横書き]にして、[ユーザ設定の角度]を「-42」などとすればOKです。



「文字列の方向」を[縦書き]、[右へ90度回転]、[左へ90度回転]、[縦書き(半角文字含む)]では、「ユーザー設定の角度」の調整はできないのですね。知りませんでした。

似たような機能に表の項目を斜めに配置する機能があります。


項目を選択した状態で、Ctrl+1キークリックして[セルの書式設定]ダイアログボックスを開き、[配置]タグをクリック、右側の「方向」の欄で45度などととして[OK]クリックすればできます。






MOS受験に向けて20(ブックの保護)

2014-04-16 23:24:02 | エクセル
前回の「シートの保護」に続き、「ブックの保護」について書きます。
これもMOSではExpertの範囲になります。

・ブックの保護について
 シートの構成やウィンドウについて変更できなくなります。
シートの構成:ワークシートの挿入、削除、名前の変更、シート非表示、非表示にしたシートの再表示ができなくなります。
ウィンドウ:ブックウインドウの移動やサイズ変更、表示設定が出来なくなります。

①[校閲]タブ→[変更]グループの[ブックの保護]クリック、[シート構成とウィンドウの保護]クリック
②[シート構成とウィンドウの保護]画面で[シート構成]や[ウィンドウ]のチェックボックスをオンにして必要ならパスワードを入力し、[OK]クリック。パスワードを設定する場合には確認画面がでますので、2度入力することになります。

 

このままではどのセルに対しても選択可能で、入力や削除(DELEATE)が自由です。シートの削除は防げても、データの改ざんなどを防ぐことができません。
したがって、前回のMOS受験に向けて19(シートの保護)において述べました「シートの保護」と組み合わせないと実効性は薄いとおもいます。ただ、特定のシートを非表示にしておいて、ブックの保護を行うと、パスワードが設定されていれば、パスワードがわからないと、再表示することができないので、このような際には有効でしょうね。


・読み取りパスワードと書き込みパスワード
読み取りパスワード:パスワードを知っている人だけがブックを開くことができる
書き込みパスワード:パスワードを知っている人だけが上書き保存することができる

①[ファイル]タブ→[名前を付けて保存]
②[名前を付けて保存]画面で通常のブックの保存と同様に、保存場所、ファイル名を設定
③[ツール]ボタンクリック、一覧から[全般オプション]クリック
④[全般オプション]画面で、[読み取りパスワード]、[書き込みパスワード]覧にパスワード入力して[OK]クリック
⑤[パスワードの確認]画面が表示されるので、再度パスワードを入力、[OK]クリック
⑥[名前を付けて保存]画面で[保存]をクリック






・パスワードんいついて
 パスワードの安全性については、いろいろといわれています。解析ソフトも数多く存 在します。
 パスワードについては最低8ケタ以上で、数字だけでなかう、英小文字、英大文字、 記号などを組み合わせることでしょうか?
パスワードについてはたくさんのサイトがありmす。「パスワードの安全性」、「パスワードの解読」などのキーワードで検索するといっぱいヒットします。
その中で1つ
紹介しますので、参考にしてみてください。

・パスワードの解除
読み取りパスワードや書き込みパスワードを設定したブックを開こうとするとパスワードの入力が求められますので、入力すると編集ができます。
編集終了後、上書き保存するか、名前を付けて保存を行うと読み取りパスワードや書き込みパスワードの設定は継続されます。
読み取りパスワードや書き込みパスワードを解除するには、前述の設定の際の[全般オプション]画面でパスワード欄に「****」などと表示されるので、パスワードを削除して[OK]クリック、保存画面で[保存]ボタンをクリックすれば解除できます。



書き込みバスワードを設定した場合には、最初にパスワードの入力が求められますが、[読み取り専用]ボタンをクリックすると、開くことができます。
編集後、名前を付けて保存で別の名前で保存するとお保存することもできます。















わいわいデジタルサロン(ワードいろいろ、エクセル複合グラフなど)

2014-04-13 10:00:03 | わいわいデジタルサロン
「昨日のわいわいデジタルサロンはお客様が5名と最近では珍しく少ない一日でした。
ただ、お客様は個人レッスンのようなものだったので満足されたのではないでしょうか?
お客様のニーズは何が飛び出すかわかりません。今日はサポートする我々にも勉強になり、
いろいろ学んだ一日でした。

男性のHさんは、ワードでFOMの参考書を片手に立派なチラシつくりにチャレンジしておられます。
まず、「行間を詰めたい」との要望がありました。フォントサイズを大きくすると行間が大きくなってしまします。
まさにそのケースでした。
行間を変えるには[ホーム]タブの[段落]グループの[段落]ボタン(右角)をクリックして[段落]ダイアログボックスを表示させます。




この画面で[行間]を「固定値」にして[間隔]のフォントサイズを調整すれば行間を詰めることができます。

それから地図を新たに作りたいが、鉄道線をどのようにつくったらよいかとの要望がありました。
サポータのOさんと相談しながら思い出しました。
①[挿入]タブの[図形]で「直線」を選択し、直線をShihtキーを押しながら描きます(Shiftキーを押すのは水平な直線をえがくためです)。その後枠線の太さを10ポイントなどとします。
②、その近くに作った線をShiftキーを押しながらコピーします(Ctrlキーを押しながらドラッグ)。



③コピーした線の太さを7.5ポイントなどに変え、[図形の枠線]の[実線/点線]から「破線」などを選択、色を「白」に変えます。
 この状態で破線は見えなくなりますが、選択状態を示すハンドルは見えています。


④この見えなくなった線が選択されていることを確認して↑キーで上に移動して、ハンドルが上の線の真ん中になるまで移動すれば何とか鉄道の線ができます。


  
そのあと二つの線をグループ化しておく必要があります。
私のブログを参照してみてください。
Hさんからはもう一つ、人物が映った集合写真にモザイクをかけたいとの要望でした。
サポータのOさんとと相談して[アート効果]と[色]を紹介しました。ワードの画像の処理は充実しているので何とかHさんの期待に応えられそうです。

お客様のA子さんは、パソコンを買い替えられましたが、オフィスソフトが入っていなかったので、サポータのUさんが手配してくれることになりましたが、昨日はSFS野パソコンを使って慣れてもらうことにしました。
ワードでは均等割り付けも覚えてくれていました。たが画像を挿入して、拡大するときにブログに書いた現象がまたおきました。
前回はワードアートでしたが、写真などでも同じですね。

それから、エクセルでも体重と血圧の表を作ってもらい、複合グラフにもしましたが、ワードのバージョンが2013だったこともあり、戸惑いました。
ずいぶんと2013では機能がアップしているようです。
その中に複合グラフが簡単に作成できるようになっています。
今回は「マネジメントのExcel講座『本当は怖いExcelの話』」を参考にさせていただきました。