goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

智光山公園キャンプ場 2024年は 3回目

2024年11月30日 | ⛺ソロキャンプ

【行けたらいいね 夢の世界旅】

ヨーロッパ周遊スイス(ANA)

世界一周クルーズ (飛鳥・パシフィックワールド)

地中海クルーズ ジャパネットタカタ(MSCワールドエウローパ)99万

 


今年はこれで最後のキャンプ

9月上旬から計画して 雨でズルズルと10月末に


行先は 埼玉県狭山市の「智光山公園キャンプ場」へ


今回は キャリーカート

トランクとクーラーボックスを縛り付け

ガラガラ「山手線」と「西武線」を乗り継ぎます

 

カートに付いていた 元々のプラスチックタイヤ
重さで壊れそうなので 車いす用のゴムタイヤに 交換
 
それなのに 池袋に行く途中 タイヤがはずれ 大変
軸カバーを蹴りながら ラビューにたどりつきます


池袋駅から 「特急 ラビューちちぶ11号」に乗って 旅立ちます


あっという間の30分で 「入間市駅」に到着です


ゆっくりする間もなく 車窓風景もそこそこに 珈琲の温かいうちに


南口で友人と合流して 民主党の応援演説を横目に出発します


買出しは 「ヤオコー狭山店」に向かいます

クーラーボックスには すでに買い求めた 食品飲料

買出しもラクラクです

 

お昼前には

狭山市営の「智光山公園キャンプ場」に到着

都心からわずか1時間です


武蔵野の面影を残す雑木林に囲まれる 最高のロケーション

2022年にリニューアルして 快適になりました
    


・電源付きオートキャンプサイト(一般・犬同伴可)

・ソロキャンプサイト

・フリーWi-Fi

・女性専用パウダールーム

・ユニット式シャワールーム

・炊事場も増設されて 熱い湯も出る水道 至れり尽くせりです

・温水便座付きトイレ

・宿泊棟のバンガローには エアコンも設置されて


さっそく 管理事務所で マキを購入(針葉樹300円✕2 広葉樹600円)


楽しみの テントとタープを設営します


ウラから見たタープ 

 


おもてからタープとテント


椅子と 焚き火台もセッティングして 


 

キャンプサイトの境界線 私たちは 5区画で

 

お昼は ヤオコーの お弁当で済ませ

濾過して珈琲タイム

 

今回のキャンプは サイトから動かずに

近場を楽しみます
  

① テント生活を主とし 観光は入れずに

② キャンプサイトに 風呂シャワーがあれば なおよし

③ 最終日は 近くの スーパー銭湯でしめ

④ 買い物は 初日の1回で済ませ 

⑤ 設営・撤収を楽にし 睡眠を確保する

⑥ テントサイトで 3食をとる

 

夕食は 焼鳥とすき焼きに樽酒で

友人から 秋刀魚と手作り焼き鳥 ごちそう様 美味でした

 

  
焚き火は夜遅くまで 楽しみます

 

 


 

2日目の朝 午前中は晴れて

朝食は いつものパンサンド


雨の中 智光山公園内の 木道を歩き散策します


お昼は ナポリタンを温めて


テント下で 焚き火をしながら 雨があがるのを待ちます

 

夕食はミニダッチオーブンで カレーを作ります

具材を炒め いちから作ります


ナンを焚き火で温め くるんでいただきます


今年の焚き火はラスト 名残惜しく 燃やし尽きます


3日目 朝の4時 夜空を見上げるとオリオン座

久しぶりに星を間近に眺めます

 

空が 明け始めてきました

  


今日は朝から晴天 あき雲を眺めながら 撤収します

 


朝食は軽く済ませて 撤収の準備

10月下旬なのに 今日も半袖 夏日です うれしか~


桜もひと花 この時期に 開花して 


タープも広げ 乾かします

 


 

10時前には チェックアウトして 「蔵の湯」へ向かいます

サッパリして 風呂上りの一杯


お昼は 友人おすすめの 中華「いるま」

辛すぎる「坦々麺(辛め)」 500円という安さ 


入間市駅まで送ってもらい

急行でゆっくりと 池袋駅へ

タイヤ軸のカバーを 金づちで打ち付け
タイヤは取れることもなく 安心 


      

家に帰って 夕食は近くの一番飯店

やさしい味の「四川麺」を いただきました


陽が照ったら 公園に広げ テントを乾かしメンテナンス!

 

 

今年は3回も テントも張れて 大満足

来年も 行けますように 願うばかり 

 

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


酉の市 三の酉の年は 火事多し

2024年11月29日 | 🚶‍東京散歩
今年の 浅草「鷲(おおとり)神社」は 三回の酉の市


1年飾った熊手を 三の酉(11月29日)に返し 購入します

金曜日 自転車で ギッチラコ ギッチラコと 向かいます




わ~ すいてます

今日は 大鳥居をくぐり 御社殿までらくらく行けます

今年も ちっちゃい熊手を買って 帰ります





売約済の 三本締め

・歌舞伎 中村勘九郎 に 中村七之助




・気象予報士 石原良純 に 石原伸晃




・NHKサラめし




・落語家 林家正蔵 に 林家三平




こも樽は 「掛川 土井酒造場」の「開運」




「三の酉」は火事が多いと 云われます

毎日 サイレンが けたたましく聞こえ

ほんとに 火事が多い年です


ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


智光山公園キャンプ場 2024年フォト

2024年11月25日 | ⛺ソロキャンプ

今年はこれで最後のキャンプ

9月上旬から計画して 雨でズルズルと10月末に


行先は 埼玉県狭山市の「智光山公園キャンプ場」

 

智光山公園内の 木道を歩き 散策します

 


樹木帯を歩き

 


九頭竜池の木道を歩き


バラ園を歩き


秋の気配もチラホラ


こちらは紅葉してきました


「智光山公園キャンプ場」撮りまくります 


秋雲もたなびいて

みどり色も鮮やかに

 


清々しく


実のなる


実のなるき


芝に一本さくら


キャンプ場に入る道


ソロサイトの洗い場


トイレ前の手洗い場

温水シャワー室


トイレ・女性専用パウダールーム


パウダールーム


電源付きオートキャンプサイト


ソロキャンプサイト


炊事場


宿泊棟2号


オートキャンプサイト


ファイヤーサークルで パチリ  

 

日常から解放されたこの場所は 最高です

夜間 走行音・ジェット機音が 聞こえますが


星空は良く見えて 最高です

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


サッカー天皇杯 決勝戦を見に 国立競技場へ

2024年11月24日 | ⚽私のサッカー史

2024年11月23日㈯14時キックオフ


以前は 元旦のお昼から 楽しみにしていた決勝戦

全国のサッカーマン・ファンの 蹴りはじめ的な天皇杯


それが今は 11月末に 前倒しに


正式大会名は「天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権大会」


弟から スクールの教え子(ガンバ大阪)が 出場するので

いっしょに 行かないかと

もちろん 行きますよ 行くよと!


弟は 新しくなった国立競技場は はじめて

S指定席7500円の席で 熊本から来る弟を待ちます


双眼鏡を持参して 教え子を探します


結果は ガンバ大阪  0 VS 1 ヴィッセル神戸の 勝利

 

応援も国立が震えるほどの 声援!


J1リーグの現在の順位は

ヴィッセル神戸1位 ガンバ大阪4位


上位のチームだけあって 激しい戦いでした 


帰りは 上野の燕湯で ひと汗流し

木曽路のすきやきと生ビールで 久しぶりの再会を楽しみます

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


江戸時代は ここは入江 今はみんなが集う日比谷公園

2024年11月19日 | 🚶‍東京散歩
病院の帰り

カメラを持って 向かいの 公園に

秋の気配を撮りに 向かいます

江戸の将軍 秀忠のころ

神田山の土で 日比谷入江が埋め立てられ

今の地に 開園150年日比谷公園

今日は 水を吹かない噴水も 綺麗

 

花壇には 花植え準備
 
 

公園は 石道と長椅子が出来て さっぱりと





椅子の区切りは 飾り石




噴水とミッドタウンの前でパチリ



小さい音楽堂には 秋の気配が




「HIBIYA PARK」には 花が咲き始め




ペリカンのまわりは 花いっぱい




山高模様が おしゃれです




心字池も色がついてきました




帰りは 東京ミッドタウン日比谷の 地下鉄へ




おぉ これは 剣闘士




「グラディエーター衣裳店」がこじんまりと




初回のマキシマスの剣闘士が 良かったですね~




一年に何回も訪れる 公園

冬化粧の公園も 美しく 防寒してまいりましょ

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA