"ちょっと外から見た日本"

今、スペインに住んでいます。
大好きな日本のこと、
外からの視点で触れて見たいと思います。

“遊ぶ感覚で学ぶということ”

2011-10-27 03:39:38 | 日記

「致知一日一言」よりです。

(転載開始)


「致知一日一言」読者の皆様

いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。

県立校不合格者の受け皿だった神戸の灘中学・高校を、東大合格者数日本一に導いた伝説の国語教師・橋本武氏。

『致知』11月号では、『銀の匙(さじ)』1冊を教材にしたユニークな授業が出来上がるまでのエピソードが紹介されています。

伝説の国語教師が語った教育の要諦とは。

 * * *

自分が生徒だった頃を振り返ってみると、先生に対する親しみはあってもどんな教材でどんな授業だったか、思い出そうとしても浮かんでこない。

自分が苦労して教えていることも、卒業すれば皆消えてしまうんだなぁと思うと、その空しさに耐えられなくなった。

何か、生涯頭に残るような教材で授業をしたい。そう思った時に思い浮かんだのが『銀の匙』でした。

これは
夏目漱石の推奨を受け、長さも教材として扱いやすい。ひ弱な子供が立派な青年に育っていく過程が描かれているから、生徒が作中人物と自分とを重ね合わせて見ていくことができる。

授業は普通、教師が自分で教材を調べていった結果を生徒に注入していくものです。

例えば「ここの章には何も題がついていないが、つけるとすればこんなものがいいだろう」というふうに教師が自分の考えを伝える。

でもそうではなく、自分が考えたことを生徒にも考えさせたらいい。そうすれば、自分が作者になったようなつもりで読むことができるでしょう。

言葉の意味でも、先生の言ったとおりに書かなければならないことはない。

自分がその言葉をどう説明すればよいか、思うように書きなさい。書けなかったら、辞書を引いたり、人に聞いたりすればいい。

要するに「遊び」の感覚ですよ。人が遊んでるのを見ているだけじゃおもしろくない。自分も一緒に仲間になって遊びに加わらせる。

遊ぶ感覚で学ぶということが重要です。

……さらに詳しくは『致知』11月号72ページで!

☆詳細・お申し込みはHPにて
 ↓ ↓ ↓
http://www.chichi.co.jp/i/index.html

(転載以上)




超有名進学校の灘中・灘高が、以前“県立校不合格者の受け皿だった”とは知りませんでした。

その学校を東大合格者数日本一に導いた伝説の国語の先生が橋本武という方だったのですね。


その教え方は大変ユニークであったと同時に、とてもオーソドックスなものだったのだと感じます。


『銀の匙(さじ)』という本1冊を教材にしたということ、とてもユニークですね。

そのやり方がうまく行かなかった時のリスクを背負うことにもなる。

でも、橋本先生は貫かれたのですね。


“生涯頭に残るような教材で授業をしたい”、

“ひ弱な子供が立派な青年に育っていく過程が描かれているから、生徒が作中人物と自分とを重ね合わせて見ていくことができる。”


橋本先生のこうした発想は、“東大合格者数日本一”という実績と、何かミスマッチを感じさせるほどです。


子どもたちの人生のことを一心に考えたからこそ出て来た発想であり、実はそこに、受験にも、子供たちの将来にもつながる普遍的な答えがあったのですね。


ユニークな教材を選んだその動機の中に、実は橋本先生の大変オーソドックスな考え方、基本を大切にされていた姿勢が見えてくるような気がします。


“自分が考えたことを生徒にも考えさせたらいい。そうすれば、自分が作者になったようなつもりで読むことができるでしょう。”

“自分がその言葉をどう説明すればよいか、思うように書きなさい。書けなかったら、辞書を引いたり、人に聞いたりすればいい。”

“人が遊んでるのを見ているだけじゃおもしろくない。自分も一緒に仲間になって遊びに加わらせる。”


私たち親は、子どもたちが“自発的に”勉強をするようにと四苦八苦するわけですが、

“自発的に”という言葉にも上から目線が入ってしまってのかも知れません。


なので、

“自分も一緒に仲間になって遊びに加わる”という感覚、“遊ぶ感覚で学ぶということ”なのですね。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (骨董くん)
2011-10-27 06:00:29
<<私たち親は、子どもたちが“自発的に”勉強をするようにと四苦八苦する

自称やる気の無い子供事、ヤング骨董が自発的に勉強するようになったのは社会に出てからでしたね

自分の為に必要と感じたからですね

専門職の場合「無知は罪」ですからね

でも

変な話人間必死になると勉強が面白くなるんですよね

絶対に覚えてやる
覚えなければ生きていけない
一つの間違いで一生を駄目にする

変人なのか「一つ間違えたら死ぬ」と言う類のものに関しては何故か上手くなりました

バイクレースもカーレースも鑑定業も・・

昔から傍目から見たら死ぬよみたいなケースでも僕には死ぬようには見えないんですよね

「死ぬ」と感じた時何故か笑えるんですよね

そして何故か時間が止まって見える

そんな中、笑って死を回避できる冷静な自分が居るんですよね

特殊かも知れませんが僕はそんな時に楽しめる不思議な感覚があります

仕事で失敗しないのも多分無意識で命をかけているんでしょうね

別に自殺志願者ではありませんよ

そんな僕ですから生まれて初めて走ったサーキットでプロより速く走れたりするんですよね

無意識に商売が楽しめるのも多分会話を無意識で支配しているからなんでしょうね

喋っている自分で鳥肌がたってきますね

自分とお客様とシンクロした時に感じる不思議な鳥肌ですね

この鳥肌がたつときは多分会話の始めから完璧にハマッたと感じた時になるんでしょうね

話は脱線しましたが人間本気になれば絶対に楽しく勉強は出来ますよ

その切欠は人夫々なのかもしれませんけどね

僕の場合は「命がけ」と言う事でしょうね

まぁ~恋愛もそうですけどね♪



返信する
Unknown (あさ)
2011-10-27 09:08:00
私が大学の時家庭教師をしていた時、うけもっていた中学生女子は、数学が苦手で100-36が机の上では計算できなかったので、

好きな食べ物を聞いたらアイスだというので
「36円のアイスを買って100円出したらお釣りは」と聞いたら、すぐににっこりしながら「64円」と答えました。もうアイスを買っている自分を想像したらたのしかったのでしょうね。

その彼女には、数学のXY→ハートマークと☆に置き換えたら、楽しそうに求めていました。

遊び感覚は大事です!

先日息子が「クラスで俺しかとけなかった問題出すよ」と小6の算数出されました。にやにやと2人とも遊び感覚!
返信する
骨董くんさん (テラ)
2011-10-27 15:57:30
消えてしまいましたか。
ありがとうございます。
返信する
あささん (テラ)
2011-10-27 16:01:21
アイスやハートマークに変えての数学のお話、いいですね。
するとちゃんと答えが出てくるのですね。(笑)
息子さんが、お母さんに問題を出すということ、微笑ましいです。
返信する