
昨日立ち寄った(2月23日)諏訪市湖南大熊地籍にある、大熊城址の福寿草が見事でした


高台なので諏訪湖周辺が望めます

福寿草群生地の上に位置する大熊城址(目立った遺構等はないようです)
ここから諏訪湖から八ヶ岳までが一望できます

このすぐ近くを中央道が通っていて諏訪湖SAと諏訪ICの途中の位置ですが、
福寿草は高速道路からは残念ながら見えません

松本市四賀赤沼の福寿草群生地は、今年はまだ開花が遅れているようです・・・


高台なので諏訪湖周辺が望めます

福寿草群生地の上に位置する大熊城址(目立った遺構等はないようです)
ここから諏訪湖から八ヶ岳までが一望できます

このすぐ近くを中央道が通っていて諏訪湖SAと諏訪ICの途中の位置ですが、
福寿草は高速道路からは残念ながら見えません

松本市四賀赤沼の福寿草群生地は、今年はまだ開花が遅れているようです・・・
長野県とはまた違った春を見つけたいと思います。
筑波まで行けばきっと信州よりもっと春を感じられるのではないでしょうか・・・
道中お気をつけて行ってください
tenten-3
黄色は春の色と聞いた気がするけど 元気も貰いますね。
それに見晴らしも良いとの事
高台からの眺めも さぞ楽しまれましたね。
そう云えば こちらも出歩けば 福寿草咲いてるのかな~
今度 路地 キョロキョロしてみます。
この福寿草は地元の方が丹精して育てているそうです日当たりが良いので咲きだすのが早いのかなと思います。
家の近くでも福寿草だいぶ咲きだしています・・・
tenten-3