goo blog サービス終了のお知らせ 

魂魄の狐神

天道の真髄は如何に?

【「朝鮮民族は嫌いだから日本から放逐すべき」との公言が人権侵害のヘイトか? ①】

2018-08-04 23:00:08 | カルト宗教の闇
 「理念」とは、「物事の考え得る限り最も理想とする状態についての基本的な考のことであり、物事が如何在るべきかという物事を成り立たせる基本的芯と成って居る内容や様子、或いは物事の抑々の起源等の概括的で大まかな意味内容のこと」を言うのであって、「其の『理念』を体して打ち立てられる具体的指標である『目的』」とは違う。
 又、「理念」は、「物事が如何在るべきかという根本的な考え方」と解釈する者も居る。
 「理性」とは、「感情に溺れずに、筋道を立てて物事を考え判断する能力」であり、哲学の分野では、「外界からの刺激を深く感じ取り,心に受け留める能力に対して、 具体的・客観的な事実を無視して頭の中だけで考える具体性を欠く大雑把に思考する能力」とされる。
 
 誰も否定することの出来無い、総てのものに当て嵌まり 実際の有様としての誤魔化の無い状態等に適合して適切である守らねばならない掟として「真理」を意味付けるが、実は「真理」も「一定の条件の下」で必ず成立するという前提で「互いに影響を及ぼす事物」の関係の上で成り立つ概念とされる。
 
 以上を踏まえて、「人間の生き方」や「社会の在り方」、或いは「善悪の判定」、「人権擁護の在り方」等を考えて行く。

 何故此の様な観念的な論法を用いて人権問題を扱うかと言えば、一見正しく文句の付け様の無い、身勝手な論法を打ち破る為である。


 
続 く

✱ (追記)一つ表題が提示する命題に対して、今一つ重要な「概念」を提示することを欠いたので其れを追記する。
「理知的」とは、「理知に基づいて判断したり行動したりする様のことを言う。

 「理知的」とは、「感情や本能に左右されず、正しく判断すべき物事の間に存在する一貫した正しい姿・様々な事物が互いに影響し合って造り上げて居る全体と其れに含まれる事物の相互関係の在り方に配慮して事物の本来在るべき姿を判断する能力としての考える様子」のことをいう。
 「理知」は、「不変の絶対真理である『存在の本質』と其れを悟る仏教に於ける真理に即して、正しく事物を認識し判断する能力』である仏教用語の『理智』と似た概念」である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。