発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

山と鉄道 建設記(6)

2023年11月29日 | レイアウト

森林鉄道線の試運転が一応成功したので、次は列車を仕立てての試運転。

森林鉄道線で走らせるのは、貨物は運材車編成、客車は山口線編成が基本としているため、買い込んでしまったキハ軍団は1両も走らせない。

運材車編成・客車編成とも機関車を両端につける編成を組む。

使う機関車は、

上3両は動力が入っているが、下2両は無動力。ただ上の左端の青い機関車は、キハ軍団と共に本線の貨物用として使うため、森林鉄道線へはあくまで試運転だけで使用。

予定では、運材車編成に3両、客車編成に2両の機関車を使うはずだったが、試運転で運材車編成も2両で行けるかもしれないと気が付き、来年2月以降に増備が完了するまで、未定。

客車編成は、2両とも山口線で挟むかもしれない。

写真には写ってないが、あと1両、簡易軌道の機関車も動力有りなので、余剰機関車が発生する確率が高い。

ただ機関車の動力はどれも同じなので、使うか使わんかは、デザイン次第か。

一方、客車として使う山口線グループ、そのまま車輪だけをはめ変えて使う前にちょこっと小細工。

運材車の方もそうだが、客車の台車も、見事なまでにバラバラになる。

車輪交換するだけでもバラける時があるため、山から転落しようものなら、、、。

と言うことで台車が分解することを防ぐため、台車中央部の上下パーツのはめ合わせ位置と、やはり分割する朝顔連結器にアロンαで接着。

そうそうカプラーは、アーノルドを使うことに。

そして試運転。

まずは機関車3重連。

同じ動力を使っているはずなのに、個体差が結構ある。3両協調して山の上までとは、なかなかいかなかった。

今は運材車3両だが、2月の増備で1両増えるので、最終的には運材車4両・客車1両の5両編成にするつもり。

非協調の機関車3両では、山登りが一苦労。動力の連携が悪いのか、途中で運材車や客車が脱線する、、、。

しかし山から下りるときは、重力加速度を味方にするかのように、きれいに下りてくる。

次に客車。

こちらも途中で脱線を繰り返しながらも、何とか上がってきた。

ここまで、運材車編成、客車編成とも、車両のウエイトは1両もつけていなかった。上り坂を少しでも軽くして上るためだが、これが脱線の一要因になっている感じがしたので、1両だけウエイトを付けてみた。

山口線の客車は4両あるが、展望車と赤い客車1両にウエイト装備。青いハンドブレーキ装備車がウエイト付きの目安。

ただなぜこの車両の台車部が青いのか、よくわからない。2両セットの方は黒なのに、、、。

一方、運材車編成は客車にウエイト装備。

で、登らせてみた。

運材車編成は、機関車を前後1両ずつにしても、問題なく登った。むしろ片側を2両にするよりは調子いい。客車の連結位置はもう少し考えよう。

客車の方もすんなりと。客車編成はこの3両が基本なので、機関車2両で十分か。

 

いよいよ昼間も寒くなってきた。山のお手入れする時間も限られてきたな。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。