2019年9月15日(日)
今日の楽描帳 (プールリラックスルーム)
午後はボランテイアなので9時にプールへ。朝のメンバーはほとんど顔見知りもいないのですが
「いつも見て居ますよ」とプールで歩いているときに声をかけてもらいました。82歳というその方は
もう20年このプールに通っていると言われます。背筋もピンと伸びで理想的な体系。
サウナでも一緒になり他の方に「この方が休憩室の絵を描いている人です」絵と言われるだけで赤面
します。絵と言えるほど物でないので。昨日もいつも見る男性に「毎日見て居ますよ・・いいですねえ」
多分今楽描帳を日替わりで描いているのを見て下さっているのだと思います。
今日も合間に龍に挑戦しました。なかなかむつかしいですが少しは龍の顔に見
えませんか?下手なものは練習するしかありません。
11時40分 吉野町実方町内会の方がお迎えに来てくださいました。
「4年前も来たので覚えています」電話いただいた小山田さんのご主人です。
施設や老人ホームなどの訪問をする一座で活躍されていて、4年前伊敷団地の老人施設で
ご一緒したご縁です。この時股旅物を踊る方もいて、とても懐かしくマドロスさんや三度笠など
私の娘時代、よく田舎では小屋芝居や、青年団の演芸会でも見ていました。私もあこがれて
あんな踊りをやりたい・・と思い続けたことがありました。
小山田さん 見事です。
何と一緒に合唱団で歌っていた仲間にも会えました。
私の出番は20分・・ということで
りんごの歌・青い山脈・おぼろ月夜・赤とんぼ・水戸黄門
七つの子・ふるさと・などを会場の皆さんと一緒に歌いました。
フオークダンスのグループ、私も10年前までやっていたので懐かしいです。
メンバーのお一人が私のブログを 知っておられて読んでいられるとのこと。
この方も「ふうーちゃんの小窓」のブログを書いておられ、著書も2冊目を準備中。
https://blog.goo.ne.jp/mamimame10131
「うつに悩む方へ」が毎日綴られています。
ちなみに今日のページには敬老会の記事がアップされていました。
私には不勉強のテーマですが、とても衝撃的でありダンスの時マイクで語られた凛とした
お話ぶりが納得できました。出会えたこととてもうれしく思います。
芸者ワルツ・・懐かしい曲です。
黒1点?股旅物…この方伊敷団地の方で、帰りは乗せていただきました。
できれば七福神にご一緒したいのですが・・・
お弁当やお菓子屋飲み物も・・・
市会議員・国会議員予定候補の方もあいさつ実見えて・・・一諸にうたいました
鐘の鳴る丘・朝はどこから・シャボン玉など・・会場の皆さんと最後に歌いました。
今日もお弁当までいただいて・・その上
出演グループに(個人も)金1封とタイヨーの商品券をいただきました。
ふうちゃん、もしこのブログご覧になったら1枚だけですが、ダンスグループの
写真ありました。ご利用ください。
あなたのブログ紹介させていただきました。大きなテーマと取り組んでおられる
ことを知り、そのプロセスはまだ遡って拝見できていませんが、機会があれば
ラジオに出ていただきたいと思いました。
娘からの敬老の日の贈り物 ブドウは私よう(夫は食べられない)
昨日届いたトウモロコシ。すぐレンジで処理して、冷凍にしました。もっときれいな
黄色ですが写真がよくありませんね。
とても甘くて新鮮で…夫様なのに私も食べてしまいました。