2019年9月28日(土)6879歩とプールウオークなど1時間
今朝の桜島 7:00前 西伊敷3丁目市住8階より
昨日お見せした場所から20Ⅿ離れた場所にあるバンバスグラスです。くぁべりの田んぼの畔
に。バス停から少し見えにくく障害物があるのでその半分ぐらいかと思います。
これはよそ様の空き地のものです。
これは我が家のヒガンバナです。健気です。育て主はすべてのやせっぽっちに添えをしてあげて
いるので倒れません。
今日は午前中もプールから 帰ってからも己書三昧。このところ色紙に挑戦できてなくて
落ち込んだ時の一番の薬は、色紙に己書を描く事です。
上3枚が色紙。ほぼオリジナルです。
楽描帳に貼るはがき
リラックスルーも取り替えました。
やったねラグビー 強豪アイルランドに歴史的勝利
ルールもさっぱりわからないのですが、歓声と解説を聞きながら己書描いていました。
諸費税10%前に
今日は補聴器の電池を1年半分買いました。11,940円 色紙と額も買いました。
左右使うので 6個入りも18日しか持ちません。
単純計算で1ケ月600円くらいかな?本体は5年しか持たなくて、片耳20万円 1年4万円。
電池と合わせて47,200円 あーあ大変な維持費ですね。そして先だって3年で一つ潰し
てしまい片方は買い換えました。年金が月に5万ちょっと。耳だけで年金が消えてしまいます。
33年働いて小金をためていたので、なんとか生きて行けています。
それも100%、聞き取れるわけでもない。でも使わなければ不自由です。
まだ人と関わる場所に出回っていて、1対1で向かい合って話す分には何とか役立っています。
ナイスショット。