2019年9月18日(水)3467歩(&プールウオークなど50分)
夕方の桜島。噴煙が上がっていますね。
買った時の20倍ぐらいに成長した多肉植物?名前忘れました。
秋ですねご近所の‥・我が家のヒガンバナはつぼみが膨らみ始めましたが。
昨日の楽描きです。
今日のらくがき帳。
明日はてんがらもん「向井明美のよもやま話です」ゲストは椋鳩十顕彰会の畠野洋子さん。
(収録は兒島淳子さん・上床・市山・村永です)
コープに頼んだ左右違う柄のソックス5足が届きました。かわいいでしょう?
夕方たの市住6階よりの桜島です。
同じ場所から90度北を撮ると我が家の6区4班が9軒左右に緑ヶ丘方面に・・・。
築48年?の我が家は?屋根だけ見えるかな?我が家から160歩。歩けば市営住宅です。
8階の市住にはさらに200歩歩かないとね・・・。
己書にあるお地蔵さんのある色紙は お寺の住職をしている息子さんがもらうなと言われた・・
多分仏教に反する?というような意味だったようです。
不勉強で適当なことばも返せなくて、忙しくて調べる時間もなくて・・今日やっと上記の
言葉をネットで見つけました。
お地蔵さんが仏教に反することではないことがわかりホッとしました。
私は親しくしている曹洞宗のお寺さんのミニコンサートで「アヴェマリア」を歌ったことがあります。
多くの宗教の目的は人々が仲良く平和に暮らすことであると信じています。
曹洞宗の直指庵さんは、色なんな宗教家とともに、あちこちで勉強会を開き、8月6日には平和を願い
キリスト教も、仏教も神道も一緒に戦争をしない世界を・・と集会とデモ行進をしています。
明日は楽描帳にこの言葉を貼りたいと思います。
色紙を返せと言われた方の目にも入ると思います。。
安易に色紙をお礼にしたことをとても悔いています。代わりを描いたことも。
昨日からあの3冊は リラックスルームに置かれていたので、私は色紙額を3つ持ち帰り
場所を開けました。多くの方が開いてみるといいですね