今日は月次祭でした.参拝者は10人でした(うち家の者が4人).
今日は上級や兄弟教会からの講話の方がいませんでしたので,初代会長であった祖父が講話をすることになりました.
祖父が講話をすることはあまりなく,またこの先もどれだけあるかわからないので記録に残そうとテープレコーダーを引っ張り出してきたのですが,壊れてて動かず困り果てました.そんなところへ長弟がうちの古いマイクとレコードがついている機器にカセットテープがついていることを発見し,さらに録音機能までついていることがわかりました.しかし20年以上前の代物・・・機能するかどうかは疑問でした.長弟と試しに実験してみると,なんとマイクから録音できるではないですか!!結局それで録音することにしました.
おつとめでは上半の地方をしていた祖父が五下り目終了後,「次何下りだ?」と言うので「次は六だよ」というと「六つ~」と始まるというシーンもありました.講話は30分ちょっとでした.内容については今日は特に触れません.録音したので逐語起こしたらひょっとしたらブログでも紹介するかもしれません.
ところで今日は大学時代の友人の教会の秋季大祭でもあります.勇んでつとめたことと思います.
今日は上級や兄弟教会からの講話の方がいませんでしたので,初代会長であった祖父が講話をすることになりました.
祖父が講話をすることはあまりなく,またこの先もどれだけあるかわからないので記録に残そうとテープレコーダーを引っ張り出してきたのですが,壊れてて動かず困り果てました.そんなところへ長弟がうちの古いマイクとレコードがついている機器にカセットテープがついていることを発見し,さらに録音機能までついていることがわかりました.しかし20年以上前の代物・・・機能するかどうかは疑問でした.長弟と試しに実験してみると,なんとマイクから録音できるではないですか!!結局それで録音することにしました.
おつとめでは上半の地方をしていた祖父が五下り目終了後,「次何下りだ?」と言うので「次は六だよ」というと「六つ~」と始まるというシーンもありました.講話は30分ちょっとでした.内容については今日は特に触れません.録音したので逐語起こしたらひょっとしたらブログでも紹介するかもしれません.
ところで今日は大学時代の友人の教会の秋季大祭でもあります.勇んでつとめたことと思います.