goo blog サービス終了のお知らせ 

お道と臨床と~心づくりの処方箋~

天理教と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.

餅つき

2004年12月30日 | 教会
今日は30日ですので毎年恒例の餅つきです.
もち米は昨日の晩にといで一晩寝かしておきました.
朝から外に釜を組み立てて火をおこし,釜に湯をわかします.湯が沸騰したら蒸篭(?)に入れたもち米を釜の上に置いてふかします.噴出して20分ほどしたら取り出し,あとはもちつきの機械がやってくれます.昔は臼と杵でついてたのですが,ぼろぼろになってしまったのでもう10年以上前から機械です.餅ができあがったら包丁で手頃な大きさにちぎって鏡餅を作ります.鏡餅は慣れないと裏面をきれいに作るのが難しいんですよね.それから伸餅を作りました.これは文字通り伸ばすだけですので簡単です.

この鏡餅は神様にお供えさせていただくもので,伸餅は正月に食べるものです.お供えした餅もいずれお下がりとしていただくことになるのですが・・・.

今年も残すところあと1日となりました.今年1年無事に過ごせてありがたかったです.

買い物と掃除

2004年12月29日 | 教会
今日は元旦際のお供え物と年末年始の食材とを買いに行きました.お昼くらいから雪になったので午前中に行っておいてよかったです.午後は自分の部屋の掃除をしました.
1年分の書類の整理もしたのでかなり時間がかかりました.3時間くらいはやったでしょうか.夕方にはようやくきれいになりました.
最近掃除ネタばかりですが,明日もまた掃除です.明日は他の部屋の掃除と餅つきになります.
市場もいかなければならないのですが,今日の雪の影響で明日は路面が凍結する恐れがあるのでおそらく無理でしょう.


神殿掃除

2004年12月28日 | 教会
今日は神床とお社の大掃除をさせていただきました.
今年1年間無事に過ごせたことを親神に感謝しつつ・・・ですね.鳴物から八足からすべて下ろして御簾ははたきをかけて,床にはワックスをかけ,鳴物,発足は磨いてとやりました.

明日は,自分の部屋をやろうと思います.私も大分きれい好きが過去のものとなってきていますんで,しっかりしなくてはと思っています.