goo blog サービス終了のお知らせ 

てんちゃんのビックリ箱

~ 想いを沈め、それを掘り起こし、それを磨き、あらためて気づき驚く ブログってビックリ箱です ~ 

名古屋 東山動植物園の紅葉

2020-11-21 00:26:59 | 旅行

 名古屋に30年以上住んでいるのだが、市内で紅葉の名所というところはその時期に行ったことがなかった。理由は以下のことがあげられる。
・故郷に住んでいた時、すぐ近くの里山が素晴らしい紅葉で、それより美しいものは、その後見たことはなかった。
・その後には大学時代の京都のお寺なども含まれ、有名なお寺の紅葉は確かにきれいなのだけれども、お澄ましで故郷のような迫力がなかった。
 
 でも今年はコロナ渦で行動範囲が非常に拘束を受けたため、市内の紅葉の名所にでも行ってみようかということで、まずは東山動植物園に行ってみた。そして予想以上によかったので内容を紹介する。

1.東山動植物園への入場
 これまでこの園への入場は、地下鉄東山公園側の入口から入っていた。こちらに動物園があり、その端の陸橋を渡れば植物園の温室とバラ園があってそれでも十分広いので、そんなものと思っていた。
 しかし今回は、初めて地下鉄星が丘側の入口から入ってみて、植物園が非常に広く充実しているのを知った。しかし今回はあまり時間がなかったのでメインストリートを、まっすぐ動物園側に行くこととした。
 
 星が丘門までは少し登りで、そこを入るとトンネルがある。暗い先に小さく明るい園が見えているというのは、ワクワクする気分になる。



「トンネルから公園を臨む」

出ると左側に森の仲間たちが迎えてくれる。

<待っていたよ>



わかるかな
僕たち夢で
あっているよ
ここは過去へも
未来へも跳ぶ


前の道の先はやや下りだが、それほど赤くない。ちょっとがっかりしながら歩いていくと水どんどん紅葉している樹々が増えてきて、場所によっては周り中を紅葉に囲まれた。

  

「歩き始め そして 水辺近く」


この紅葉がうれしかったのは、いかにも作られた感じではなく、私の子供の頃の故郷の里山の自然があった。

特にこの真っ赤に紅葉した紅葉は人気で、透過光で撮るのは順番待ちだった。



「人気の木」


 下記は、透過光で撮った写真。

<血潮の行方>



こんなにも
たぎった血潮は
何処へ行く
地面に浸みこみ
未来を創る




2.水辺の紅葉
 やはり水があると紅葉が非常にきれいになる。そしてこの景色は、私の子供の頃冒険した故郷の渓の秋。でも今は壊されてしまった。

<悲しい記憶>



今はなき
故郷の渓
現れて
なぜ壊されたと
やるせなく問う



 ここで、2種の樹が張り合っています。

<ライバル>



若葉から
競い合ってきた
台風は
支え合ったよね
ともに 今 燃ゆ



 こんなに美しい紅葉の中、歩く人達は幸せになってほしいと思いました。ともかくここでは、コロナは忘れましょう。



「小さな橋を渡るカップル」



 ちょっとした池にたどり着きました。

  



3.人家と紅葉 そして出口へ
 植物園から動物園へ移る手前くらいのあたりには、合掌作りの建物などがある。そのあたりの紅葉は、人の眼に柔らかな感じがします。



「合掌作りの建物」


 先ほどのようなギラっとした紅葉ではなく、ほんわかとした優しい色が建物の周りを囲んでいます。



「建物と紅葉」





「建物に続く林の紅葉」



 
 そして、植物園のおわり、多分メタセコイア(もしくはラクウショウ)が狼煙をあげていました。

<冬への狼煙>



大地から
樹を染めよとの
命を受け
狼煙と化して
冬へ備える

 
 この訪問は、さーっと通っただけなのですが、とても満足しました。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リフレクション ・・幻想の秋 | トップ | 「読み継がれた源氏物語」 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
癒されますね。 (しいちゃん)
2020-11-22 12:15:45
てんちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございました。
すっかり美しく紅葉した東山植物公園、一瞬だけでもコロナの事忘れさせてくれますね。
落ち着きかけてはまた3回目の波・・。
早く効果的なお薬ができると良いのですが。
今は正しく恐れながら、しっかり予防対策して行動しかありませんが、何とか乗り切りましょうね。
返信する
懐かしい場所 (ヒゲオヤジ)
2020-11-22 16:37:58
てんちゃん、こんにちは(^^)/
久々に懐かしい場所をお取り挙げ頂き有難うございましたm(__)m

何度も訪れた名古屋ですが、栄を除けば巡った所は何時も叔父が住んでいた南山大学周辺
(私共夫婦は南山大学のチャペルで結婚式を挙げました)で、東山動植物園は2度程行ったきり、
それも遙か昔、殆ど記憶に残っておりません。
勿論紅葉の季節では有りませんが、本当に紅葉が綺麗ですね!
てんちゃんのお写真に依るところも有るでしょうが、懐かしく素敵な場所をご紹介頂き、
重ねてお礼申し上げます_(._.)_
返信する
しいちゃんさん (てんちゃん)
2020-11-23 10:01:36
コメントありがとうございます。

 この東山動植物園の植物園エリア、想定以上に広くてこの時紅葉しているのは動物園側半分程度でした。その雰囲気が かつての故郷の雰囲気に似ていてうれしくなりました。
 コロナは本当に厄介ですけれど、もっとひどい病気だってあり得たわけで、これを教訓に次にもっとひどい事が起こらないように学ばないといけません。
返信する
ヒゲオヤジさん (てんちゃん)
2020-11-23 10:10:18
コメントありがとうございます。

 名古屋にいたら東山動植物園は訪れますよね。だいたい動物園側です。でも植物園側が本当に広いのです。一番最後の大きな木は、大温室を見下ろす位置にありますから、きっと見られていると思います。
 植物園の動物園側はかなり紅葉が進んでいましたが、星が丘側はまだまだでした。行けるチャンスがあればうれしい。
 
返信する
東山動植物園 (カンサン)
2020-11-23 18:18:12
てんちゃんへ、私の香落渓のブログにコメントをありがとうございます。
紅葉は毎日行ければ、いい時がわかるのですが、週末だけだと、紅葉情報などを頼りにして行くので、ズレがあるのも仕方がないですね。
東山動植物園には一回行ったことがあります。
愛知県だと香嵐渓が一番の紅葉の名所ですね。私は青紅葉の頃に2回、行ったことがあります。(^^;
返信する
カンサンさん (てんちゃん)
2020-11-24 22:58:23
コメントありがとうございます。

香嵐渓は、江戸時代から坊さんと街の人がコツコツ楓を植えていった所で、大したもの

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事