
先日オープンした「グランフロント大阪」で友だちとランチ
私が先に着いたので、
お店の場所を確認しようと思って北館6Fへ上がったら、
開店30分前で長蛇の列が出来ていた。
お店の名前は「近畿大学水産研究所」
近畿大学の養殖クロマグロを食べさせてくれるお店。
思わず最後尾に並んだ。
並ぶこと1時間半
私 本当は混雑や並ぶのが嫌いなんですけど・・・
マグロも特に好物ではなかったのに・・・
少しくらいなら並んでも、また食べたい
先日オープンした「グランフロント大阪」で友だちとランチ
私が先に着いたので、
お店の場所を確認しようと思って北館6Fへ上がったら、
開店30分前で長蛇の列が出来ていた。
お店の名前は「近畿大学水産研究所」
近畿大学の養殖クロマグロを食べさせてくれるお店。
思わず最後尾に並んだ。
並ぶこと1時間半
私 本当は混雑や並ぶのが嫌いなんですけど・・・
マグロも特に好物ではなかったのに・・・
少しくらいなら並んでも、また食べたい
よほど美味しかったのでしょうね
いま色々な場所で養殖をしているのですね、先頃TVで山の中でしているのを見て驚きました
お友達とお喋りしながら待つ1時間半は、思っているほど長くはないかも・・・
開店30分前で長蛇の列が出来ていたということは美味しいという事で評判だと云う事でしょう。
以前TVで近畿大学水産研究所の事を放映していたような気がします。
美味しいものばかり召し上がっていて、いいな~。
自分たちの順番が来て「あら~1時間半も並んでいたのね」って感じでした
大トロ・中トロ・あぶりトロの載った丼ぶりを頂きました。
「山の中」ですか
近大のクロマグロは和歌山の海です。
ロート製薬経営の野菜フレンチのお店や「SEX&CITY」に出て来たベーカリーとか・・・平日にも関わらず長蛇の列でした。
近大の水産研究所は「初の完全養殖
当のマグロはどこで売っているのかもわからなかったんですよ