
ミニパープラータ
なんか 逆光写真が好き
ピント合わせたつもりなのに・・・
勝手にソフトレンズ加工
毎年 咲いては ナメクジに食べられてしまう花
今年は綺麗なうちに写真に残せた
太陽の光で
これが本当の花の色
この写真も天然ソフトレンズ加工
20年近く前
葉っぱが2~3枚の小さなものを購入
肥料が少ないので2輪だけ・・・
EMAさんのホトトギスの写真が素敵だったので
うちのホトトギスも撮ろうと思ったら
こんなことになっていました
西日の当る場所で 例年はあまり注目しなかったのに
EMAさんのお写真を見て
つくづく「いい花」って思いました
惜しいことをしたなぁ・・・
虫に食べられてボ~ロボロ
こんばんは~。
綺麗に咲いているうちに写真に残せてよかったですね
最初からソフトレンズで撮ったように
一枚目が気に入りました~
家も同じように大分前小さな葉だけのポットに入った
ジャーマンアイリスを地植えにしたら
今では狭い庭の中心的な花として
毎年楽しんでいます。
今度咲く時季に紹介しますね。
ホトトギス、残念でしたね。
私もみちおさんのお庭のを拝見したかったわ
>虫に食べられてボ~ロボロ
このフレーズ笑ちゃいました~
この手のお花
育てるのが難しそうで、敬遠していましたが
これを機会に買ってみようかしら~
お写真が良いせいなのか、とっても欲しくなりました
前のプルメリアもそうでした~
ホトトギスの写真
>虫に食べられてボ~ロボロ
もう何度も声に出して言っては大笑い
なかなか虫に食べられた写真はアップしません~
・・・私の
食べ終わったデザートの皿
食べ終わったコーヒーチョコの袋
も、似たような物ですね~
時々、みちおサンと『ノリ』が似ていると思い
可笑しいです
アップしてやっと気付くありさま
取り直すのが面倒で わざと気づかないんですね
ホトトギスも夫が勝手に取ってきて 勝手に植えたので
大切にされていませんでした
EMAさんのおかげで見直すことになり
これからは大切にしようと思っています
だけど 食べた犯人(虫)は 夫が大好きな蝶の幼虫
どちらを守るかで話し合いが続いています
「これもあり
だけど ジェニままさんのブログは
テーマがパッチワークなので
充実して濃い中身の中の一コマ
私のはこればっかり・・・
でお恥ずかしい
マダマダ初心者なので 同じノリで大目に見てくださいね
20年も育てているなんてすごいです!
私は 頂いてもみんな枯らしてしまいますので 自分では買いません。
が、今年ははじめに頂いた ミニコチョーランが、まだ元気でいます。
なにやら 茎にふくらみが2つ・・・花芽??
急に大事にしています(*∇)アハハ
我が家で枯れないものは 何処でも大丈夫
20年もというより・・・
20年 生き残ったという方が近いかな
コチョウランは難しいですよ
それが咲きそうだなんて スゴイです
うちは 花が咲きそうになってはじめて
水と温度に気を使います