BBC Snow kills six Moroccan children 5 February 2009
モロッコのAtlas mountains山中,Azilalなるところで雪で家屋倒壊,女の子4人男の子2人の兄弟皆死亡。母親はなんとか生き延びた由。同様の事件が火曜にあり,8人死んだそうですが―一家からまとめて,という点ではこちらが最悪のケースの様子。
河北新報 「道路凍結防止剤“高値の塩” 原油高騰のあおり」2009年02月07日土曜日
「道路の凍結防止剤として使われる塩化ナトリウムが値上がりし、青森県など積雪地を抱える東北の自治体で痛手となっている。昨年の原油高騰などのあおりで輸送、精製コストが上昇し、業者からの納入単価が昨年度に比べて2―4割ほど高くなった」。「本年度はこの時期、岩塩層を採掘して作る中国などの外国産塩が、輸送船の燃油代の高騰を受けて価格を引き上げた。海水を熱して精製する国産塩も、かさむボイラーの燃料費を理由に価格が上がったという」。
融雪剤としては,普通塩化カルシウム(日本語版Wikipedia)が名を挙げられますが,ふつーの塩も使うんだねぇ。海水を精製して,というのも気長な話だが。他には塩化マグネシウムの可能性(有希化学)も挙げ得るようで。ちょっと勉強した今日の日。でも長門さんが優しく塩化ナトリウムと塩化カルシウムの特質について教えてくれる頁なんじゃないかという期待が裏切られて傷つきもした今日の日。
ちょっと記事メモ:
BBC UN halts Gaza aid over 'thefts' 6 February 2009
なんかハマスが国連経由ガザ行きの援助物資(食糧)をちょろまかすとゆー"mistake"をしたせいで物資の運び込み停止とか。品薄感の物資を確保して,あとで自分のことから再分配するなりなんなりすれば相応の利益があろうというもので,ハマスの行動は全く目先のレベルでは合理的といえます。ガザ全体の利益になるかどうかはさておき。あるいはガザのか弱い民間人のためになるかどうかはさておき。
考えてみれば北朝鮮への援助停止等々も同様で,経済制裁だのなんだのしても,その害が直撃するのは底辺の民衆よねぇ。
BBC Seven police killed in Pakistan 7 February 2009
パキスタン,パンジャーブ。北西辺境州ちかくで,警察が襲撃され7名死亡。…民主党案だと北西辺境州からパキスタン軍を撤退させて非武装の自衛隊員+アラブ諸国兵を配置して停戦監視するんですっけか? 僕はその案は,あ○ぱ○ま○の実用化までは不可能だと思う。
BBC Nigeria baby poison deaths rise 6 February 2009
[製造物][contaminated medicine][企業倫理]
「The Nigerian-made mixture was found to contain engine coolant」,おいおい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます