なんでも直そう・・・自分なりのエコを目指します。

ボランティアでおもちゃの修理そして自宅の電気製品などの故障にチャレンジ中です。其の他のことも気が向いたら書いてます。

直せないおもちゃ

2013年07月30日 | おもちゃの病院

残念ながら直せなかったおもちゃが又有りました。


色々な音楽を演奏するボタン付きのピアノです。

演奏は良好に作動します。

ピアノの方の2つの鍵盤の音が出ません。


このキーのスイッチ部の接触不良と思われました。

おもちゃを分解すると、

鍵盤の下の基板にジュースと思えるものがこびり付いていました。

この基板は、透明なビニール状のものです。



スイッチの接触部分を拭いてみましたが駄目でした。

テスターで測定すると全く針が振れません。

接点部分を磨くと普通、銅箔が出てきます。

ところがその部分が消えてしまいました。



配線部分は表面がビニールでコーティングされています。

その為、テスターで当たってみても導通はありません。

ジュースが浸み込んだのか、配線部分の数箇所が黒く変色していました。

コーティングを剥がして配線を繋ぐことができないものかと、

そっと剥がしたのですが矢張り印刷の配線部分が消えてしまいました。

熱に強い物なら半田付けで何とかできるかもしれませんが、

どうしょうもありません。


悪いことに全てのキーが繋がっていたアース部分も黒く変色していました。

今まで何とか繋がっていたのでしょう、今回点検中に導通が無くなってしまいました。




2つの鍵盤だけ音が出なかったのに、

修理に出したら、全部の鍵盤の音が出なくなってしまいました。

(勿論、音楽の演奏の方は元のままで良好です。)




預けたときより、もっと悪くしたということはなんとも残念です。

預けた人に直接理由を説明できないので、

修理表に謝罪の気持ちを記入しておきました。




このような故障は昔のおもちゃなら問題なく直せるのですが、

これからは、このように銅箔が使われていない印刷の配線や、

半田付けできない材質の基板などが多くなると先行きが慮られます。



メダカを飼いはじめました(2)

2013年07月24日 | メダカ
二ヶ所に分けてメダカを飼っています。

一つはベランダで大き目の植木鉢。

もう一つはガラスの小さいキンギョ鉢。

ベランダの方の鉢は屋外なのでボウフラが涌かないか心配です。

そこで網戸の網だけを買ってきて被せました。

ところが網をはずして見ると、

ピコピコと体をせわしなく曲げて水の中を上下しているボウフラがいました。

多分水の塩素を抜くために汲み置いているときに蚊が卵を産んだようです。

メダカはまだとても小さく、ボウフラのほうが大きな体をしているので、

ボウフラを食べるなんてとても無理です。

7~8mmぐらいの太さの透明なビニールチューブがあったので、

サイフォンの原理を使ってボウフラを吸い取ることにしました。


まず鉢の下に台を置き位置を高くしました。

ビニールチューブに水を入れ、

両端を指で塞いでボウフラの傍で指を離しました。

相当強い吸引力で水を吸い取っていきます。

ボウフラの傍に吸い込み口が近づくと、

あっという間に吸い取り、ボウフラは受けの容器に移って行きました。

とりあえず1匹だけみたいなので、後は防虫用の網を被せておきました。

エアコンのクリーニング

2013年07月19日 | 家電、家具等のこと

毎日暑いです。

エアコンの利きが良くありません。

フィルターの汚れはさほどでもありません。

でもフィルターを取り外すと、埃がたくさん付いて中も黒く汚れています。



そこでエアコンのクリーニングをすることにしました。



市販品のエアコン洗浄スプレーを利用しました。

  用途 液性 
       中性
  成分
   界面活性剤
    ( 0.3%ポリオコシエチレン・ポリオキシプロピレングロコール)    
       抗菌剤

洗浄 除菌 消臭 芳香 抗菌コート剤配合等と缶には書いてありました。

スーパー等で普通に売られているものです。


あと用意したものは、

ぬれ雑巾、歯ブラシ、掃除機、水の入ったスプレー、ぼろきれ、プラスドライバー、

割り箸、古新聞、ドレーンホースの先で汚れた水を受ける容器(これは無くてもOK)



エアコンの内部クリーニングは

アルミの冷却フィンと送風の為のクロスフローファンの二箇所です。




まず、電源コードを抜きます。

エアコンの前面パネルなどできる限りのケース部分を取り外そうと思ったのですが、

一部分しか外せませんでした。

その為フィンの一部には歯ブラシが入らず、

固まっている汚れを掻き出すことが出来ないところもありました。

アルミのフィン部分を潰さないように気を使いながら

掃除機でフィンの隙間に詰まっている埃等を吸い取りました。

(この塵をとっておかないとドレンホースが詰まり、

 エアコンの水漏れを起こしてしまうことがあります)



冷却フィンの下についているクロスフローファンを掃除する為に

風の吹き出し口のパネルを外したのですが、

クロスフローファンに手が届きません。

下から覗き込んでもクロスフローファンがよく見えません。

そこで、掃除機の隙間ノズルを差し込んでファンの汚れを吸い取ったあと、

割り箸に湿らせたぼろきれを巻きつけたものをここに差し込んで、

少しずつ拭きながら汚れをとりました。

ここは掃除が難しく中途半端にしか出来ませんでした。

変な臭いが出るときはここが原因となることが多いような気がします。

クロスフローファンが外せて水洗いが出来たら本当に良いのにといつも思います。



出来るかぎりの汚れをとった後で、

説明書どうりにエアコン洗浄スプレーを使いました。

まずエアコンの下に古新聞を敷き、万一の水漏れに備えました。

缶を5~6回強く振りアルミの冷却フィンに沿って満遍なく吹き付けていきます。

シュワシュワというような音と共に、

真っ黒だったフィンの一部からアルミの銀色の地肌が段々と出てきました。

黒く汚れた水がフィンを伝って下に落ちていきます。

一缶全部を吹き付けても全部は銀色になりませんでしたが、結構綺麗になりました。


説明書きではこのまま放置するようになっていますが、

スプレーの薬剤でプラスチック部に何か影響が有ったり、

抗菌剤を含んだ風が出たら嫌なので、

スプレーで水をたくさん吹き付け薬剤を洗い流しました。


幸い水漏れも無く、

ドレーンホースを伝わって汚れた水がたくさん排出されました。



エアコン洗浄スプレーでクロスフローファンの除菌が出来るようですが、

汚れが完全に取れないのに薬剤が汚れに浸み込んだままになるのは嫌です。

ファンを回すモーターに万一洗浄剤や水が浸み込んだらと思うと、

水を吹き付けての洗浄は躊躇します。



プロの人は防水処理をした上で、高圧洗浄機を使ってクリーニングするようです、

でも自分は素人なのでそこまではやりません。



最後に取り外したパネルやフィルター等を綺麗に水洗いし、

組み戻しをし終了としました。



何となく空気も綺麗で気持ちよい風が出てきているような気がします。


メダカを飼い始めました

2013年07月11日 | メダカ

メダカを貰いました。


ペットボトルに生まれたばかりのメダカが入っていました。

チョッと見ただけでは汚い水が入っているだけにしか見えません。

目を凝らしてみると、なにやら水の中にゴミみたいな物が移動しているのが見えました。

すぐに、ガラスの水槽を買ってきて、メダカを入れました。


インターネットで調べると、汲んだ水道水に直ぐメダカを入れるとダメとのこと

使っていない大きな鉢(植木鉢)があるので水抜きの栓で穴をふさぎ、

ブラシで鉢を綺麗に洗い、塩素を抜く為に水の汲み置きをすることにしました。


翌日、メダカの砂と水草(アマゾンフロックビット)(アナカリス)(ホテイ草)を

ホームセンターで買ってきてガラスの水槽と植木鉢の水の中に入れました。

3日後の7月10日に水槽のメダカの一部を鉢の方に流し込みました。



メダカは小さく水草の影になったり、ごみと見間違ったりで、

水槽の方も鉢の方もメダカが何匹いるのか判りません。

鉢は屋外のベランダに置いているのでボウフラが湧かないように、

網戸の網を買ってきて鉢に被せることにしました。

これなら日光は当たります。

ひさしが在るので普通の雨は入りません。



ガラスの水槽の方は食堂のテーブルの上に置き、

メダカはどうしているのかなと眺めています。

現在、メダカは2mm位のから、4~5mm位と色々です。

普通に見ると、目玉と細い尻尾ぐらいしか見えません。
07/11/2013 18:29:32

早く大きくなってね。