人気役者の半身像を押絵にする伝統を受け継いだ昭和期の押絵羽子板。(昭和10年)
松竹少女歌劇団の「ロザリア姫」が題材で、王子フランソワ役は当時、男装の麗人として人気の高かった”水ノ江瀧子”(昨年お亡くなりになられた) ロザリア姫役は江戸川蘭子
自動の公衆電話。 自動電話の書体に味を感じる。
正式には蠅張(はいちょう)と呼ぶらしい。 小さい頃、どこのうちにもあった虫除けネット。
御茶ノ水のニコライ堂のミニチュア
明治時代の銀座通り(と思います。 訪れたのが昨年の8月で、記憶が曖昧になっています)の再現ミニチュア
長かった江戸東京博物館もこれで最後です。
テレビ東京「ありえへん∞世界」を
担当しております二瓶と申します。
江戸東京博物館を取り上げられております
以下の記事にて掲載されている「蝿帳」のお写真につきまして、番組内で使用させて頂けないかご相談させて頂きたくご連絡いたしました。
https://blog.goo.ne.jp/te-reo/e/18c58ed68f851ff13e9cb2bb4420de7c
お忙しいところ恐れ入りますが、
ご検討のほど何卒宜しくお願い致します。
「蝿帳」の写真借用は、了解しました。
ただし、著作権上の扱いがわからないため
使用にあたっては、念のために、江戸東京
博物館に了解をとっていただけないでしょうか?
写真はJPEGで約4.6MB
RAWファイルで10.4MBあります。(ORF形式)