goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏社畜サラリーマンの海外旅行記

長期休暇に有給休暇をくっつけて、
仕事と家族を日本に置き去り、海外旅行へ
貧乏社畜リーマンによる海外旅行記。

【クック諸島】帰国。クック諸島あれこれ【十一日目(最終日)】

2014-09-17 | 2014年08月_クック諸島
クック諸島一人旅の十一日目(最終日)です。
[初日(前半)はコチラ]

最終日とは言っても、朝7時に羽田空港へ到着。


というわけで、書くことも特にないので、クック諸島の旅行情報でも。
通貨:ニュージーランドドルですが、硬貨に関してはクックランド独自の硬貨も流通しています。
ATM:アバルアのATMでは新生銀行のATMで引き出し可能でしたが、一回当たり4.5NZDの手数料が必要。ATMは小さなスーパーにも併設されていますが、キャッシングが可能かは不明。
カード:レストランやスーパー、お土産屋では利用可能(VISA、MASTER)
公共バス:一時間に一本程度あるようですが、かなり不正確。バス停でなくても乗り降りは可能(片道5NZD、往復8NZD)。
レストラン:泊まる場所によっては近くにご飯を食べるところがない場合も。その場合は自炊。
日曜日:日曜日にはアルコール類の購入はできません。お店も休みが多いようです。
物価:比較的高め。コーラや水、ビスケット類は日本の2倍くらい。
インターネット:アバルアとムリビーチではネットカフェを見かけました。カフェ等のホットスポットで利用でいる有償WiFiもあります。

クック諸島についてですが、正直ユナイテッド航空の25000マイルで行けなければ、自分とは一生縁がなかったと思います(というか、名前すら知っていたか微妙です)。
実際、このブログにコメントを頂いている方も、クック諸島でお会いした旅行好きの日本人夫妻も、ユナイテッドのマイル特典を利用するとのことですし、自分に限らずユナイテッド航空のマイレージ特典がなければ、旅行先の候補に上がることすらないのではないでしょうか?
という感じで、日本とは縁が薄い国、クック諸島と思っていたのですが、実際に行ってみると、今回宿泊したラロトンガバックパッカーズのオーナーと、空港までピックアップしに来てくれた方は、二人とも日本滞在経験あり

オーナーのほうは東京都八王子市に住んでいたそうです。
まさか、クック諸島で八王子の名前を聞くことになろうとは。
クック諸島滞在中、会話をしたのはこの二人くらいで、二人とも日本滞在経験あり。

お二方とも日本では、英語を教えていたそうです。
クック諸島の人が英語を教えるというのも、なんか珍しそうですが、どうもクック諸島の住民はニュージーランド国籍も有しているそうですので、ニュージーランド人として教えていたのかもしれません。
というわけで、何気に日本との関係も深い?クック諸島でした。
---


キリン一番搾り


アサヒスーパードライ


サッポロ黒ラベル


シンハー(Singha)。もちろんタイのビール。


チャーン(Chang)。こちらも、もちろんタイのビール。


シドニーのフィッシュマーケットで飲んだハーンプレミアムライト(Hahn Premium Light)。オーストラリアのビールです。


同じくフィッシュマーケットで飲んだSaint-Mihal。「Saint-Mihal」はモンサンミッシェルのことのようで、フランスのビールです。


ジェイムス ボアグズ プレミアムライト(JAMES BOAG'S PREMIUM LIGHT)。オーストラリアのタスマニア州のビールです。


ビールかと思って飲んだらアップルサイダー(アルコール有)でした。


モア オリジナル(Moa original)。ニュージーランドのビールです。


クック諸島の地ビールMATUTU MAI。ラガーです。


同じくMATUTU KIVA。こちらはエール。


ライオンレッド(Lion Red)。ニュージーランドのビールです。クック諸島はニュージーランドかオーストラリアからの輸入品ばかりです。


ステインラガー(Steinlager)。こちらもニュージーランドのLion社のビールです。


ご存じVB(Victoria Bitter)。オーストラリアを代表するビールです。


speights gold medal ale。ニュージーランドのビール。


ニュージーランドのアイスラガー(Ice Lager)


フォスターズビール(Foster's Beer)。見ての通りのオーストラリアのビール。


同じくオーストラリアのPure Blonde


アムステルライト(Amstel Light)。名前の通りオランダのビールです。


ニュージーランドのモンティースビールのエール( Monteith's Original Ale)。


Rheineck Lager。ニュージーランドのLion社のビール。


ステインラガーピュア( Steinlager Pure)


Export 33。洒落たボトルで気づきませんでしたが、ベトナムの333のようです。


最後はおなじみハイネケン(Heineken)。もちろんオランダです。

おわり。

-------------------------------------
過去の旅行記
韓国
中国
カンボジア・ベトナム
マレーシア・ラオス
ロシア・イラン
タイ・インド
シンガポール
ミャンマー
フィリピン
台湾
ジンバブエ・ボツワナ・ザンビア・ナミビア・南アフリカ・レソト
中国・マレーシア・ブルネイ
サイパン
中国・UAE
-------------------------------------



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。