相続税申告書押印漏れ 申告の効力 裁決事例 相続税

2019-05-20 15:25:40 | 相続・贈与(税)

 押印が漏れている相続税の申告書について、納税申告書としての効力が認められるとした事例(平成25年1月相続開始に係る相続税の無申告加算税の賦課決定処分・全部取消し)

 ポイント

 本事例は、納税申告書としての他の要件を具備している限り、押印がないことのみをもって納税申告書としての効力がないものとはいえないとしたものである。

 要旨

 原処分庁は、請求人が法定申告期限内に提出した相続税の申告書(本件申告書)について、請求人の押印がなく国税通則法(通則法)第124条《書類提出者の氏名及び住所の記載等》第2項の規定を充足していないこと、加えて、本件申告書の書面等から請求人の申告の意思を認めることができず本件申告書が有効なものと認められないことから、通則法第17条《期限内申告》に規定する期限内申告書には該当しない旨主張する。

 しかしながら、納税申告書の効力については、押印がない場合であっても、単なる押印漏れであることも考えられるので、納税申告書として他の要件を具備している限り、押印がないことのみをもってその効力がないものとはいえず、このような場合には、当該納税申告書が押印のない者の申告の意思に基づいて提出されたものと認められるか否かによって、その効力を判断すべきである。 そして、申告の意思に基づいて提出されたものかどうかの判断に当たっては、納税申告書の作成経緯や原処分庁への納税申告書の提出状況及び納税の状況等を総合考慮すべきと考える。これを本件についてみると、

 1 本件申告書は遺産分割協議で成立した内容を基に共同相続人の総意により作成されたものであること、
 2 請求人は共同相続人である長女に本件申告書の原処分庁への提出を任せ、長女が現に提出したものであること、
 3 請求人が申告納税義務を認識し相続税を納期限内に全額納付したことなどがそれぞれ認められることから、

 本件申告書は、請求人の意思に基づいて提出されたものと認めるのが相当である。 また、本件申告書は、押印箇所を除き納税申告書としての要件を具備しているものと認められる。

 したがって、本件申告書に請求人の押印のないことについては、単なる押印漏れにすぎず、本件申告書の納税申告書としての効力には影響しないというべきであるから、本件申告書は、通則法第17条に規定する請求人の期限内申告書に該当する。

 平成27年4月1日裁決

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。