見出し画像

言語聴覚士の独り言

立場や役割の交差

昨晩から妻の実家に泊まり、今日は妻の祖父の一回忌の法事です。

子どもたちはおばあちゃんの家に泊まれることが相当嬉しい様子です。

妻の実家で過ごす子どもたちを見ていると、家にいる時よりものびのびしていて、楽しそうです。

テンションが高く、精神年齢が下がったように見えます。

なぜ子どもたちがそのようになるか考えてみました。

妻の両親がいる事により、妻が子どもになります。

妻が子どもになる事で子どもたちが孫になります。

私はお客さんと言ったところでしょうか。

妻は子ども、私はお客さんなので、家事など日常的な雑務の任を解かれます。

その結果、子ども同士のように子どもたちと関われます。

妻の両親は孫たちには全受容です。

その結果、大騒ぎとなります。

両親も子どもたちと会う事で祖父母となり可愛がることに専念できます。

私は両方の両親と離れて暮らしているため、

この立場や役割の交差が少ないです。

一方方向性の関係だけでなく様々な関係性と関わる方が心の余裕が持ちやすいように思います。

コロナも落ち着いてきたので、親にもっと会いに行って、子どもたちが孫に、親が祖父母になれる時間を作ってあげたいです。

私は子どもに戻りたいです😊

コメント一覧

dankainogenki
両親を見送ることでした。祖父母は、いませんでした。
父を産んで祖母は3歳ころに無くなったようです。
私にとっては、曾祖母がいたのですが、
小学生になるころに召天しました。  
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る