雑居空間

趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ

前田健太・充実の9勝目

2008年10月05日 23時33分47秒 | 広島東洋カープ
 行ってきました横浜スタジアム。ときおり小雨もパラつくあいにくの天気でしたが、投打のかみ合った良い試合を観せてもらいました。私は観戦勝率がかなり低いので、生観戦でのこんな快勝は初めてかもしれません。

チーム 123456789
カープ
0
2
2
0
1
0
2
0
0
7
ベイスターズ
0
0
0
1
0
0
0
1
0
2




 先発の前田健太は8回129球を投げて、8安打2四球5奪三振で2失点。ストレートは走っていたと思いますが、コントロールは若干アバウトだったでしょうか。それでも緩急を上手く使った、いつも通りの落ち着いた投球でした。打線の援護もありましたが、前田健太にとってはあんまり関係ないかもしれませんね。これで9勝目。新人王を狙うには微妙な数字ですが、それだけに来季の飛躍が楽しみですなぁ。



 打線は15安打3四死球で7得点。現地で観ていたときは理想的に加点していたなぁと思っていたのですが、今数字を見てみると、もっと点数を取っていてもおかしくない感じですね。
 気分が良かったのは2回表。1死1塁から小窪がフェンス直撃の当たりを放ち先制し、さらに判断よく3塁まで到達。続く前田健太のサードゴロでホームに突入、タイミング的には厳しかったのですが、うまくブロックをかいくぐって生還し、2点目を奪いました。これですよね、今年カープがやらなくちゃいけなかった攻撃は。赤松にしろ、天谷にしろ、木村にしろ、足がある割に、それをあまり活かすことができないことが多く、その辺りがチーム打率の割に得点力が低い一因だったと思います。来年はもっと“上手い走塁”を見せてくれることを期待したいです。
 流れの上で大きかったのは5回表の得点です。ヒットと四球で無死1、2塁のチャンスを作ったのですが、嶋とシーボルが連続三振。4回裏に1点を返された後だっただけに、ここで無得点に終わると相手に流れが行きかねなかったのですが、石原がレフト前にしぶとく落とすタイムリー。この得点で、この試合いけるという雰囲気になりましたね。
 3回表と7回表は、栗原ソロホームラン、嶋2ベース、シーボルタイムリーという、まったく同じ形での得点パターンでした。うーん。シーボル、やっぱりよくわからん……。

 今日は出番がありませんでしたが、この辺の人たちも観たかったです。

 

 今日の勝利で、カープの4位が確定。そして今年のカープ戦も、とうとうあと1試合になってしまいました。
 これまでの成績は、69勝69敗5分。ジャスト勝率5割です。細かいことかもしれませんが、5割勝つのと勝てないのとでは気分的に大きく異なってきます。来年につなげるためにも、是が非でも勝ち越して、良い形で今シーズンを終えてもらいたいと思います。



 それから、今日はベイスターズの川村投手の引退試合でした。
 川村と言えば、あの身体全体をつかったダイナミックな投球フォームが印象的ですね。12年間、お疲れ様でした。

 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿