goo blog サービス終了のお知らせ 

自分で車検って区役所で住所変更みたいなもの。

住所変更で役所に行ったり。
免許証の書換で免許センターへ行ったり皆はする。
免許の書換より窓口も書類も少ない感じのユーザー車検でした。

事前情報がいろいろあり、気構え気味で向かったユーザー車検。
前日の段取りはディーラーに行き、光軸の調整と自賠責保険の支払い。
当日は、朝8時30分へ窓口へ、重量税とリサイクル税を支払いに3番窓口の後手数料支払いに4番窓口。
2番に戻り数枚に住所とナンバーと車体番号と走行距離を書いて提出。(走行距離一桁間違えて書いたけど親切に書き直して頂きました)

そしたらすぐ、列についてPHOTOのラインに入ります。
入り口で、ライト・ワイパー・ウオッシャー液・ウインカー・バックライト等の点検を一通り観てくれる人が居て、数分で終わります。「ライト付けて」「ウインカー付けて」と言われたとおりやるだけ。車内TV付けてたので指示が聞こえず「え!」って何度も聞いてしまいました。それでもTVで気になるニュースやってたので消さずに終了。
中に入ります。
中は全自動。
「待機」って掲示板が「前へ」に変わると前進。
速度検知、「40kmになったらパッシング」と掲示されるので、パッシング(前日ディーラーで40kmを計測してたので楽勝。ノーマルだとメーターだけ信じれば大丈夫です)
次に光軸(車内TV観てて気が付かなかったけど、上向きにしないと行けなかったのね、途中で気が付き片方のライトはOKサインが出たけど先の片方はMGで再検査)
等の検査が流れ作業で行われ、通過時間10分程度の簡単なものです。
こんな意味で、免許の書換より窓口が少なく、書き込む書類も少ないのです。
検査は免許の場合、視力検査のようなもので車に乗ったままTV観ながら通過すればOKだし、トータル免許の書換より容易ってのが終了後の感想です。
こんなことに数万円も業者に払い、人に頼むは変です。
免許の書換は会社休んででも行くのなら、車検も半日仕事を休み行くべきでしょ。
8時30分に陸運局へ行って、総てが終わってラベルを貰い貼り終えた時間は9時30分程度でした。
待ち時間もなく、途中トイレへ行ったり、ジュースを飲んだりした時間込みでの時間です。
正味30分程度で完了します。
是非、車検うけてみては?
車検の様子を観る
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

欲しい車を破格値で手に入れる。

そんなつもりでは無かったが、ローンは嫌だけど良い車は欲しい。
それで、手の届く個人売買(ヤフオク)でベース車を手に入れコツコツと三月近く、漸く8割方完成!
長いような短いような・・・毎日でした。
普通なら有り得ないサイドミラーが無い状態で数週間走り、漸くミラーが付くと少し感動。
車にサイドミラーが無いと、羽根のない鳥みたいなイメージすら感じるときも有った。
これらも全て、現金だけで80万~100数万円する車を手に入れるため。
良い状態で気に入ったFD3Sを手に入れようとすると最低上記の値段します。
月に数万円から使っても数十万前半しか使えない場合ローンを組まないと買えない。
けど、買ったその日から根落ちする車のような消耗品をローンで買うのはまともな考えとは言えない。
車は手持ちの金で買う物。
高級車が欲しければ、自分が高給取りになり、高級な人物になって余剰金で買う。
それがセオリーだろうけど、少し上が欲しいときは欲しい。
そこでDIYでこつこつと手の届く状態から仕上げました。
後は週明け一番にユーザー車検。
車検が通った後、バケットシート直付、ハンドルのスペンサー取り付けで完成。
長い道のりだった。
エンジンだけ良好なベース車には、今にもバーストしそうなひび割れタイヤが付いていて、車引き取りの脚で関東での有名なホイール中古再生ショップで四輪交換。
セブンドックで総点検と水物(OIL等)総交換、OIL漏れ修理等。
バンパーの交換に全塗装。
その他細かいもろもろで二月はあっという間に過ぎました。
後、数日の完成まで愉しみます。
HOME
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Car hobbyは奥が深い。

お世話になってるチューニングショップ(R Magic)へブースト計を取り付けに先日行ってきた。
そして、ファクトリー内に一際目を引くFD3に釘付。
12月に開催されるチューニングショップ対抗レースにエントリーする車の製作だ。
ショップの名誉とステータスを掛け投資し製作するFD3の能力は最大限に発揮される最高峰と言えるマシーン。
軽量化にも力が入れられ、補強+-軽量の正反対の行為をバランス良く成され重量バランスにも拘ってる。
車は一度バラされ、改めて車を作る感覚で組まれ始めてるPHOTO.
此処までの作業が、街乗FD3でも出来れば本望だろうな。
かなりの工具とガレージが必要だね。
是非来月のレースは平日だが観戦に行く予定です。

そんな日の後、本日仕事の打ち合わせ先社長に昼飯をご馳走になるの為、私のFD3で料亭に向かうと車の話で盛り上がった。
社長はプラモ好きの上、ビンテージカーを制作中。
車は初代ブルーバード。
ハンドルにメッキのクラクション輪っかが着いた奴。
ホイルキャップすら、貴重品で取り付けたままだと盗まれるそうだ。
リストアを続け、エンジン・内装と製造当時の姿を蘇らせる作業を愉しんでるようでした。
後日見せて貰うので、PHOTOをUPします。

Car hobbyは奥が深いです。
私も青空ファクトリー(駐車場)で通常ジャッキーを二本掛け車をばらしくみ上げて様子を見て、良い笑顔で話しかけてくるのは若い世代のご夫婦。
皆、車を触るのが好きなのですね。
車談義をすると、皆良い笑顔で時間はあっという間に経過します。
辛いのは、秋の夜長で青空ファクトリーの午後は早い。
日が昇るのと同時に触らないと夏の半分も作業が出来ない。

home
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

新車と一体感になる画期的方法。

乗り換えしたばかりの車は不便です。
駐車場へバックで入れようとしても、何となく感覚が分かりにくい。
狭い道で対向車とすれ違おうしても、擦りそうな気がする。
古い車ならエンジンの音や揺れ振動で故障か兆候か?
若しくは車の性能も、全く分からない。

そんな画期的な方法がある。
高速道路走行、しかも北陸自動車道。(北海道辺りの有料道路でも良い)

上記の道は、税金の無駄遣いとも言われつつ、しかし本来の高速道路の役割を果たしてる道路で、追い越し車線が永遠空いてる。
永遠とは極端でしたが、車の団子状態原因の80~100km程度車を100~110km程度車が抜こうとするドングリの背比べ状態現象が少ない(太平洋側高速道路の渋滞原因)。

北陸側の車ユーザーはサーキットコースが少ない分、サーキットコースエントリー1万程度で4~8周の楽しみを公共有料道路で愉しめる環境にある。

そして、新しく相棒となったFD(RX7)で、故郷金沢に出張となり出かけ、初めてアクセルをべた踏みしてみる。
あっと言う間に180km。
日本の高速道路は上手く設計されてて法定速度限界の180kmで全て曲がれ走行できるように出来てる。
要は100kmが最低速度規制でリミッター限界で走行できるように出来てる。
それで、前車NA MR2は東京~金沢間を3時間弱で走り抜けたが、今回のFDは3時間だった。
原因はリミッター。
MR2より遙かに加速の良いFD3が負けました。
中古で購入し、メーターが300kmに交換されてたFDにリミッターが残ってるとは知らず、愉しみに車で出かけた出張がストレス一杯。
終始、リミッターに掛かり放しの3時間でした。
しかし、街乗りでは分からなかったFDの曲と能力を肌で覚えることが出来、車が手足の一部になった瞬間でした。

帰りに京都の郊外に用事があり、京滋バイパスを利用し降りたところが峠。
この環境が最高だった。
180kmで目も身体の感覚も慣れた状態で峠。
もちろん、峠をアクセル全開で疾走(着いた時間がAM3:00頃)最高です。
コーナー入り口でアクセルペダルを離すと最高速だからエンブレが掛かり、コーナー途中でアクセルを踏み込むとケツを振りドリフトが掛かります。
そのまま逆ハンでアクセルを踏みきる。
凄い足回りの良い最高のFDでした。

その翌日名神・東名で帰路に着きましたが・・・・。
有料道路金泥棒の道です。
平均100km+渋滞60km程度・・・・。
「第2東名建設反対」なんて看板揚げてる街も有りましたが・・・・・。
もう少し世間を知った方が・・・・。
当然地方と比べようがない程の交通量の東名・名神。
比率に併せて第2でも第3でも作らないと・・・。
HOME
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

5~6万有れば全塗装は出来る!

ハッキリした値段は口止めされてるので言えませんが、その気になれば車の全塗装は出来る。
しかし、難関はある。
パテ処理、脚付け、脱脂、テーピング、後磨等は自分でしなければならい。
でも、大変なのが業務用の塗料吹付の機械の入手と埃の入らない部屋と吹く事に慣れた腕。
これだけを頼めば、先に挙げた段取りは念入りにやればDIYで出来る。
しかし、殆どの塗装職人は全ての行程を人にはさせてない。
折角全神経を使い、熟練技で仕上げた塗装も、パテや脚付、テーピングの処理が悪いと仕上げも悪くなるからだ。
塗装は悪い部分を隠すイメージが有るが、何も隠さない。
全ての問題点を浮き彫りにする。
光沢が付くと僅かな傷・穴・歪み等を際だたせる。
それで、後からのトラブルが多い。
「安くしてください、自分で出来るところは自分でしますから」と塗装するまでは言い張ってても、実際に自分で処理後プロに塗って貰っても、際だった下地の悪さに思わず文句垂れてしまうわけです。
自分の車だから気になって仕方がない。
しかも、安い塗装は後の磨きがない。
本来綺麗になるのは磨いてからクリアーを掛けて仕上がる。
その仕上がりと吹いただけの仕上がりと並べるとハッキリ分かる程差が出る。
そんな理由等で、熟練塗装工は人にどの部分も任せないし、何日も掛けて磨いては塗る。
当然高くなる。
私の今回の塗装期間は2日で正味一日。
まだ、磨き前だが、実はカーショップに売ってる硝子粒子が入ったコート材(5000YEN程度)で、簡単に磨いたほどの光沢が出る。
後、ドアやボンネット・トランクの内側は塗って貰えない。
しかし、色むら等目立たないそんな場所は意外と簡単にDIYで缶スプレーで養生込みで半日で出来る。
塗料の乾いた一週間後辺りの休日に試みる予定。

大切なのは、塗装職人と上手く交渉できるか?
腹内に覚悟と認識があるか?
で安い全塗装も出来ます。
私が後で掛けるコストは7千円程度と労力。
それで安くて十何万の塗装と数万円の塗装の差が出ます。

HOME
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

バイクもDIY

極端に寒さ嫌いで、熱帯夜には笑顔で過ごせる俺としては、今の季節はFD3S一色。
しかし、渋滞も関係なく風を受けて滑走できるバイクの魅了は忘れられない。
そこで、春過ぎ(かなり暖かくなる後半)からバイクもDIY.
車のDIYの事を思うと楽勝かも。バンパー一つ換えるのにジャッキアップして車に潜り、加工箇所も多く留める場所も多い。
バイクならステーでも留まる。
エンジン降ろすにも専用機器(クレーン)等も必要ない。
PHOTOは前から気になってた雑誌内記事。
ビューエルも此処まですると格好いい。
全て北米から取り寄せ、取り付ければ一月は愉しめそう(笑)。
マフラーからキャブまで全て取り寄せ、元車は安い中古で良い、弱いガスケット類も最初に交換して次にキャブにマフラー。
翌週からはFRP仮組みしてから外して塗装。
効果照明等取り付け始めたら更に、もう一週愉しめそう。
まだ、FD3Sが仕上がってないのに、田中さんの影響でワクワクしてます。
雑誌の表紙
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

中古車メンテにご褒美

ミラー交換でトラブルが有ったけど、良いこともある。
ドアのインナーを外したら、チャリチャリンって音が・・・。
観ると小銭が落ちてきた。
こんなにドアの中に13年も歴史があると小銭が貯まってるのね。
来月は椅子も取り替えるつもりだから、まだまだ出そう(笑)。
この金は前オーナーに返す必要は無い・・・よね(笑)。
ミラーは助手席側は運転席から見えない位置だわ、今日は走行中に落ちるわ。
オートバックスに話すと、メーカーに返金対応交渉中だそうです。
流石ですね。
不便なパーツならわざわざSABで買う必要は無く、個人売買か通販で良い。
SABで買ったのなら、不具合が有っては駄目な筈。
よって、不具合を店長に主張したら「返金できるように必ず交渉します」との返答。
もう、一度取り付けたし、道に走行中落としてボロボロだけど流石SAB、
どうせ、全塗装するのだから、傷んだ中古のヤフオクに決定。
今エアロミラーを9000YEN代で入札中。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

イメージ通りならない車の改造。

車検に通る通らない程のリスクをを追って、純正サイドミラーを外し、取り付けたGTミラーが・・・。
助手席側のミラー位置が高くて後ろを覗きこまないと見えない。
ステーは融通が効かず、これ以上下がらないし。
ステーは強度が凄く、半端じゃない感じで曲がりません。
なんか、取り付け位置も高いし、イメージと現実と違う事ってあるよね。
どうしよう・・・・・・。
このまま、純正穴パテで埋めて全塗装したら、後戻りできないしな。
オマケに今の取り付け位置、FD3の場合なんとABS製(軟プラ)なので、裏留めして補強しないと高速では飛んで行く可能性もある。
いろいろ難題が、たかがミラーで・・・。
しかも、車検で一番目を付けられる場所だとか(泣)。
どうしても、純正ミラーの穴は埋めてラインを綺麗にしたい気持ちは変わらないから、決行だ!
HOME
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

42歳は老体か?

別に何もしてない。
なのに、体中が筋肉痛。
今日は月曜日。
土曜日の朝からの一日と、昨日午前の半日、好きな車を触ってただけなのです。
フロントバンパーを外し、新しい社外品バンパーを加工し取り付け、その他、ウインカーにウイングなどを取り替えただけ。
重い物は何一つ持たず。
むしろ、段ボールを敷いて寝っ転がって車の下に潜り込んでた時間の方が長かった。
なのに、足腰が筋肉痛。
しかも、月曜日の朝に・・・・・・・。
ショックかも。
反応が遅く、原因もろくに分からない筋肉痛が出る歳なったことが。
designerなんて不健康な仕事だからね。
昨夜の「情熱大陸」矢沢のオヤジがんばってたのに。
もう少し、身体動かす事を生活に取り入れないと退化しそう。
HOME
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

DIY無事終了!

朝から二日目だと快調に作業が進む。
思ったより、容易に進み、昨夜の苦労が嘘みたい。
午前中に終わってしまったので、やはり午後から学校に行ってきます。
休む気バンバンだったのに・・・・。
でも、行かないと一級はとれない。
田中さーん。
無事ウイングも付きました。
試し走行もばっちり!
バック視界も良好でした。
ゆうせいさん。
SAVやはり行けません。
残念。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

田中さん御免なさい。

題名を初めて見た人は、なんだろう?って思うちゃう。
まして、田中って名字は多い。
かなりの不特定多数の人が、「俺に」「私に」って思っちゃう、でもないか慣れてて。
昨夜北沢で約束した、田中さんにゴメンね。
ウイングまで行かなかった。
フロントとウインカーで本日は終わりました。
ショップに頼むと8000YENで取り付け、時間は1時間だそうです。
俺は一日がかり・・・・・泣。
理由
いろいろ有りましたが、DO itは愉しい。
達成感がある、明日は学校休もうかな・・・・。
HOME
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

DO.it(DIY)は男のロマン

AM9:30ばらし終わり。
昨夜、休憩しないでやり終えるって宣言したけど・・・。
やっぱり愉しいし、お茶でも飲みながら、じっくりやりたいね。
そこで、ココアタイーム。
DIYは愉しいし、わくわくするし、充実感がある。
若い頃は金もないし、車大好きだし、改造は違法だったから全てDIYが常識だった。
例に漏れず、俺も改造マニアだった。
けど、30代は仕事・酒・女・・車なんてガキの遊びって感じてて。
全て、ディーラーやショップ任せ。
金に物言わせて、下品なオヤジ仕様の車に乗ってた。
もっとも、子供も小さかったから派手なこと出来る心境でもなかった。
けど、こうやってDIYに戻ってくると、改めて、DIYは男のロマンなんだなって改めてしみじみ感じる。
心のどこかに、自分の車ぐらい自分で触りたいって思ってたのかもしれない。
仕事や家庭にかまけて、遠のいてただけかもしれない。
さて、続きだ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

協力が有ってのDIY!

ウイング頂いてきました。
私と同じくFD3S 1型に駆る世田谷のダンサー、田中さん。
素敵なウイングとFD3S先輩談義ありがとうございました。
冬風が吹き抜ける深夜に、赤のFDSEVENを二台並べ(御免なさい、良いアングルのPHOTO撮りそこねました。また日中お伺いします)あっという間の1時間強でしたね(笑)。
多分、暑いの好きな私は、夏なら3時や4時頃までFDSEVEN談義してたと思います(苦笑)。
それこそ、地べた腰を下ろして。
今度は車の見えるカフェで食事でもしましょう!
ゆうせいさんも、迎えに行きますよ。
皆様のアドバイスや気持ちで、明日は早朝から心おきなくDIYに取り組めそうです。
良いねローターリーは。
携わってる人たちは皆素敵な人たちです。
燃費は悪いは、手入れ面倒だは、好きじゃないとオーナーになれないか?
これからも、宜しくお願いします。
PHOTOは手前は、新師匠のFDSEVEN,前に俺のFDSEVENも鎮座してるのだけど・・・・。
この後、アドバイス頂いて横から撮ってフラッシュ光ったのに・・・・映ってませんでした。
近日、遊びに寄らせてもらいます。
全塗装の前に!

やばい!AM2:30だ!明日は早朝から車を障り、昼からは千葉のSAVに行かなくては(って思ってるのだけど)。
バンパーとウイング寝室に持ち込んで眺めながら(抱いて)夢心地で寝ます(笑)。
HOME
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

届いたFD3新顔。(車を部屋に入れるとでかい)

部屋の中でFD3の顔を見るとやはりでかい。
1700幅だと畳とほぼ同じ大きさなのに、大きく見える。
車の長さは5m弱だから、この分だと6帖間に入れると、車で一杯になっちゃう。
日頃、6帖間を転がしてるのか?って考えると大変なんだね。
接触に気をつけないと。
届いたばかりのFD3新顔をどうにか部屋に持ち込み、まずはウィンカーの穴の確認と加工。
そして、脚付とプライマーの散布と裏から発泡ウレタンの吹きつけ。
この発泡が無いと、即欠けちゃったり、割れたり。
FRPとは凄く弱い材質。
車検非対応と脅されながらも、ユーザー車検一月前の明日取り付ける気持ちまんまん(笑)。
なんとかなるさ。
さらに、今から超格安で落札させて頂いた(部屋に有ると邪魔だとか)バックウイングも頂に行ってきます。
明日はFD3,がらっと雰囲気変わるよ。
HOME
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

DIY(趣味で車いじり)

面白い記述を見つけた。
DIY=「修理やチューニングなどの作業を、工場やショップに頼むのではなく、オーナーが自分でやること。工賃の節約のために行われることもあるが、趣味としても行われている。途方に暮れることもあるが、だいたい最後にはなんとかなる。ちなみにOPTION2誌では、このDIYをテーマにした企画がよく行われている。」
と書かれてた。
共感するのは「途方に暮れることもあるが、だいたい最後にはなんとかなる。」の部分。
皆、同じなんだね。
達成感はやったものしか味わえない。
名義変更やユーザー車検も同じ。
愛するものに対し金じゃなく、自分の労力で成してやる。
この達成感はやったものしか味わえない。
凄く、愛車に愛着を増す。
HOME
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »