素晴らしい誕生日

朝は愛車FD3Sの手入。
部屋の掃除に洗濯。
庭木の手入れ(バルコニー)。
昼から予習に学校(一級建築士、今は何のスキルにもならないが将来、多分5~60代になったら使える)へ行き。
学校を終えた夜の帰り道友達の店に寄り世間話。
夜帰宅後復習に予習(講師の授業後勉強するのが一番頭に入る)。
夜遅く、初めてMacの電源を入れると・・・「誕生日おめでとう」の文字。
感動しました。
しかも、相手は数年来お互いを理解し合える女性。
誕生日を忘れ、遠い将来スキルの為勤勉な休日は日常に流れて生きる日々より有意義だと思えるけど、忘れ放しじゃ少し寂しい。
そんな時に認める相手から届くmailは本日のエンディングを飾るに充分な日々でした。
スキルを忘れ人とワイワイしてるのも愉しいけど、少し人と間をおき偶にスキルUPして合う人生も良い。
そして、そんな時でも覚えていてくれてる親女性が居れば素敵な一年になりそう。
人と過ごすのも素敵だけどスキルのため過ごす一年も素敵だからね。
後厄も終え、絶好調の年の幕開けになりそう。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

省エネ時代にロータリーは・・・。

FD3S.ツインターボ・ピュアスポーツ。
純正だとしてもそんなコンセプトの車だから燃費が悪いのは覚悟の上。
しかし、11月半ばに交換したOILの警告ランプが点滅し始めた。
未だ、二月・・・・・・。
ロータリースポーツはOILも高濃度を推奨されてるので、高値のOIL。
もっともロータリー専門店のOILは相場の倍。
敢えて、似た粘度のOILをGASスタンドで入れるけどリッター2500YEN.
今回足したOILは2リッターで5000YEN.
燃費の悪い上、OILは二月に一度5000YEN?
いやいや、次回は継ぎ足すわけに行かないので、交換・・・・・。
工賃+1万円の出費が二月後に....。
好きな車だから、構わないけど省エネだ・温暖化縮小・京都議定書等と言われて、車もハイブリット・高燃費なんて話題の世の中に逆行する事が気がかりです。
地球に優しくない車(趣味)なんだね・・・・。
ちなみに、先月の燃料+高速(主に首都高)代金が10万程度。
金額的に、趣味のエンジョイとしては問題ない額だが・・・・。
環境破壊的には・・・かなり悪者かも。
少し、電車やバス利用しないと非国民かも。
地球に優しく。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

実録平成狸合戦ぽんぽこ

川崎市麻生区万福寺、最寄りの駅は新百合ヶ丘。
スタジオジブリの映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台になった万福寺に住んでますが、最近開発で映画のように山を無くし、万福寺自体が無くなった。
万福寺山の脇に有る我が家は木立が消え、日当たりが良くなり窓からは新百合の駅が見えるようになった。
多分開発が完成すると駅までの歩く時間も短縮されると思う。
でも、気になるのは映画「平成狸合戦ぽんぽこ」で訴えてた人間のエゴ。
僅かな苛立ちと矛盾を感じてた最近、ジンワリ暖かい話題が近所に振りまかれてます。
狸の親子が頻繁に出没するようになりました。
もう、彼らの住処は無く重機が怒濤のごとく走り回る開発地の近辺の住宅地に現れます。

俺自身も週に一度程度見かけますが、人間に不信感を抱いてるのか見かけるときは常に逃げてる状態です。
親子で現れるわけでなく、別々に現れます。
もう、山は無いので人家の庭や縁の下で生活してるのだろうけど、豊富にあった山の実は人間の開発で全滅したし残飯でもあさってるのだろうか?
しかし、この辺りのゴミ捨ては、毎日収集車は来るし管理も充実してるのであさるのは不可能に近い。
何を食べて生きてるのか気になるところです。
野犬や野良犬も居ないので、保健所も充実してます。
そんな腕の良い保健所からも上手く逃れ食事も上手く摂取できてるのか観るたびに気に掛かります。
もう少し、人になつけば家で飼ってやるのだけど、警戒心が強いから生き延びてると信じて陰ながら応援していきます。

本当は彼らが先祖代々住み続けた万福寺の先住民なのに良い迷惑だろうな。
動物園の運動不足肥満豚狸と違い、野生の狸はスマートで綺麗で可愛いです。
街の人たちも温かい目で見守っているようです。
今日は都市部も大雪・・・大丈夫だろうか狸の親子。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

デザイナー好みの車

超格好いい。
速い車に拘らず、燃費などに拘れば必ず欲しい車。
未来的なスタイルで憧れます。
三菱も、いろいろな諸問題抱えなかったら、こんなに未来的量産車に着手出来なかったと思える。
此処に日本の未来が有ると思えませんか?
第三国からの逸脱のヒントになると思えませんか?
ちょっと難しい話だったかもしれません。
日本が最高に素晴らしい発展をしてきた土台と多少足かせになってきた土壌と同居してるのです。
こんなスタイルの車が日本人に売れれば逸脱する気がするのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

街中走る電気バイク

中国都市部にて走ってる乗り物の大半は電気バイク。
(田舎はバイクが多いけど、徐々に無くす方向に国の方針で決まってます。(燃料不足気味故))
日本のアシスト付き自転車と違いかなりのスピード。
表題のアシスト付き自転車タイプと下PHOTOの原チャリスタイルタイプと有ります。

共に電気バイク。
(かなり安いので中国滞在時の脚として買う予定)
日本の場合、自転車と原チャリの格差、免許やヘルメットの有無の為、アシスト付き自転車はかなり遅いし、あくまでも自転車の補助(アシスト)なんだけど、本来発展途上国中国で走るようにかなりのスピードが出る機能な筈です。
(僅かな改造で、早くなるのだろうな・・・・って考えたら避難でそうだけど・・凄い興味)
中国では両タイプとも同じようなスピードが出るので、日本から粋なり行って観ると不思議な光景。
アシスト付き自転車と原チャリが同じようなスピードで走ってるのだから。
道交法の関係から仕方ないだろうけど、京都議定書での温暖化を阻止するための約束実現するために、中国のように早い電動自転車もう少し普及しやすくすると容易だろうね。
もっとも日本で原チャリが脚代わりとして普及後、事故が多く苦労した敬意がある日本だから無理だろうけど。
(ノーヘルOKだった頃の日本が懐かしい、楽だったな)
そんな意味じゃ、人口が多く発展途上の中国と日本では習慣の違いが他にもいろいろあります。
例えば新しい家は寒い。

暖房器具に石油系が一切無い。
電気系熱源だけで暖めようとするから辛いです。
古い作りの家は、家そのものに工夫がありそれなりに暖かく、石炭系熱源で暖まります。
けど、西洋系住宅で、電気系熱源だけだと、どの新居も寒いです。
そこで、食事に行っても、集まっても、皆コートを着たまま談笑してます。
もっとも、日本のように上着を脱ぎ食事等するようになるほど、部屋を暖かくする習慣が中国全土に付いたら・・・・。
北極の氷全部溶けるだろうね・・・・・・。

脚に話を戻して国内もヤマハ辺りが頑張り電気式原チャリが安く出回ってるけど、ビックスクーター等の方が売れ行き好調。
発展途上の中国であんなに沢山普及してる電気バイクだから、日本も法的や税制的に優遇をメーカーに付ければ電気ビックスクーター等普及するほど技術は有るはず。

ビールメーカーが次々第三のビールを開発するように・・・・。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

Designer新年会

入会して6~7年。
最初の頃は、若手は俺一人。
後は40代後半の方達と若手同盟組んでた。
孤軍奮闘でいろいろ活動してきたけど。
本当の若手同年代が増え、心から愉しい会になりました。
なんか仲間の会って感じがします。
最近参加するのが心から愉しく、遊び感覚で社会貢献もできます。

今回は古参元役員さんも参加し、新旧一体の集まりでした。
Designer仲間とワイワイやり刺激も受ける事は明日の仕事へ好影響を授かれます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

世界最強のノートブックMacBookPro

Intelの画期的な65ナノプロセス内蔵のMacBookProを買っちゃった。
PowerBookG4も5年経ち(WINならゴミだな)持ちこたえ仕事にも健在だけど、新しい物好きな俺が一つの道具に5年も使うのは珍しい。
そろそろ新しい機種にしたいって思ってた昨年Intelに乗り換えるなんて発表するから、買い換えも延び延びだったけど突然MacBookProの発表と同時にストアーでは予約が開始されてた。
何も考えず、迷いもなく「即購入」のボタン押してました。
それから、機能をじっくり閲覧。
素晴らしい機能です。
Intelチップも鳴り物入りでデビューした世界最速のG5の二倍の速度。
待った甲斐があります。
そして、iSightカメラが内蔵。
涙うるうるもんです。

日本も景気が良くなり、今や安値重視でパソコンを選ぶのは時代遅れ。
機能重視です。
と言っても、WINユーザーは30万のMacBookProに驚きますが(笑)。
機能で考えると割安なんだよね。
もっともWINユーザーはパソコンをワープロとしか使わない人が多いので機能より値段かな?

MacはIntel搭載機器の販売を今年夏予定から半年も早く販売し、それまでの間はiPodで世界一市場に君臨してきたので、ジワジワとMacユーザーを世界で増やしてます。
それにIntel搭載だから、今年の飛躍は凄いかも。

話は少し変わり、iPod繋がりで中国は凄い!って言うか・・・・アホ・・・いや・・・・。

実はこれ・・・。
政治では国際都市を意識してながら・・・・。
堂々とiPodNanoのコピー大型家電店で販売してます。
まだまだ発展途上国です・・・。
俺「これ中国製?」
店員「イギリス製です」
俺「・・・・・」
嘘も堂々と言われると何も言えなくなります。
日本も40年前はコピー天国で危ない都市でした。
「高い外国製なんて庶民には手に入らない、だからコピーで我慢する」みたいな発展途上ならではの正義感で販売されてます。
そんな訳で、発展したと言われても、まだ日本の1960年代程度です。
一部7~80年代部分もありますが・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

蘇州の料理

正月から仕事で蘇州に行ってきました。
仕事は順調。
蘇州は日本のIT企業が多く殆ど日本と同じ物を作らせることが可能。
そんな訳で仕事は置いておいて、仕事の合間の食事が旅行気分を満喫できました。
中国は廈門・上海と、此処数年で20回程度訪中のなか、今回ベスト3に入る美味しいに食事に出会いました。
表題のPHOTOが一番美味しかった豚の角煮。
表層がプリン状態になってます。柔らかくて旨い。

その他、この店の料理は総て旨い。
同じような料理も食べてきましたが、微妙に味付けが違い日本人を唸らせる料理です。

締めの料理がこのスープ、鶏が一匹入ってます。
そのうえ、顔はこちらを向いてます。

調理前の材料達。
この厨房から美味しい料理が出てきます。

翌朝、気温零度。
美味しいらーめん屋を発見。

此処の手延べ麺は最高。
けど、日本人が珍しいのか、店主が直ぐ横の席に居座りずっと顔見られ続け、食べにくいこと・・・・。
そして途中「お前日本人か?」と中国語で聞くので「そうだ」と答えると、「そうだろ、そうだろ!そう思った」と得意そう。
多分、店主は夜うちに帰って、家族を囲んで夕食時、「今日はうちの店に日本人が来た!」「しかも、俺は会話を日本人としたんだ、凄いだろ!」ぐらいの会話で一時間は盛り上がる位の感じで得意気に喜んでた。

そして、おもしろオヤジの店を後にして、市場で買い物をしてきました。
デパート等の街中で買うのと何割も違う買い物に満足でした。

また、月末に行ってきますので、マニアックな世界に乞うご期待。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

20歳を過ぎるとあっという間に時が過ぎる。

身体の成長。
環境の変化。
Hを覚える(笑)。
十代の頃は、目まぐるしい変化で毎日が長く感じて充実してる。
毎日の変化は希望と夢に満ちて、永遠にこんな時間が過ぎると勘違いする。
大人になり就職し、単調な日々になると同じ事の繰り返し、一日・一月・一年過ぎるのが早くなる。
まして、おっくうな気持ち抱くと一段と日が過ぎるのが早くなる。

俺自身、結婚当初は早く時間が過ぎた。
けど、離婚・倒産・また起業と繰り返すと環境・収入等が日々変わる、毎日の変化が凄い。
故に見た目も老けない。
日々も充実する。

極端な例だったけど、サラリーの人の日常でも同じ。
今、起業家からデザイナーになり安定し、同じ事繰り返すと日々過ぎるのが早い。
でも、日常に変化。

新しい、クライアントに会ってみる。
新しい、仕事をしてみる。
新しい、異性に逢ってみる。
新しい、店に行ってみる。

仕事で忙しい最中に、敢えて日常と違う行動してみる。
夕方帰宅して、何時もと同じ行動、風呂・飯・TV等の習慣を時には変えてみる。

忙しい日常を過ごし、帰りたいけど敢えて寄り道してみる。
たったそれだけで、若い頃体験した非日常に出会い通り過ぎる日を少し留められます。

偶にいつもより遅い時間に一緒に食事でもしませんか?
明日から蘇州に出かけます。
戻ったら誰か一緒に呑みましょう。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

街中でドリフト?!

昼間の246コーナーでドリフト。
街中の交差点でもドリフト。

トーインが悪いのか?
LSDが調子悪いのか?
運転が下手なのか?

時折、いきなりドリフトするFD3S.

交差点ではしょっちゅう、アクセルをうっかり踏み込みすぎるとアクセルターン式にドリフトが始まり、逆ハンで反対車線へ入らないようすり抜ける。
此処はアクセルとハンドル操作で難なくクリアーできるが、街中の交差点では注目も浴びちゃうし気になるところ。

246は高速と違い低速車が居るかもしれない関係で、空いてるときに飛ばしてRに掛かっても減速して入る。
でも、Rに入り空いてるとアクセルを普通に踏み込むと突然ケツが流れてドリフトが始まる。
仕方ないので、またまた逆ハンとアクセルワークですり抜ける。

北陸金沢で青年期を過ごした俺としてはドリフトは日常。
この季節雪や突然の凍結(日陰等で部分的に凍結してる場所を踏む)運転で慣れてるので気にはならないが・・・。
観てる人が驚いて事故でも起こされたら大変だし、FD3S自体もドリフトしやすい設定に前オーナーがしてあるのか?
または、何処か調子が悪いのか?
セッテングが必要なのか?
いろいろ気になるところです。
どちらにしても、一般に走行してる人や歩行者には傍迷惑な俺です(反省)。

街中で、突然ドリフトしてる黒のFD3見かけましたも気にしないでください。



今日は天気が良く、車で出かけるには最高の日でした(仕事だけど)。
車が好きで維持費も掛かるから、もっぱら乗るのは仕事の時にしてる。
高速やガソリン代で月10万は掛かってるからね。
最近高いよGas。
もっとも、俺の仕事で一番掛かってる経費が、これぐらいで後は無いのだけど(笑)。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

エンジン付きボード!

天気が良いので、朝から初大掃除。
季節的に不必要な物を倉庫に持って行ったら、7~8年前に買ったオモチャを発見。
エンジン付きボード。
早速、試しにエンジン起動用ロープを引っ張り掛けてみようとするが・・・やはり掛からない。

取り敢えず、古いGasを抜き、OILも入替、プラグも抜き掃除。
カーボンも総て金ブラシで拭取総てオーバーホール。
再度綺麗に組み立ててGas注入。
2サイクルエンジンなのでOILもGasに足します。
再度起動用ロープを引くと・・・・・。
一発起動!
いろいろ触ってあるので、0.5Lの身分で40Km出ます。
地面に近いので体感速度は80にも100Kmにも感じます(少し大袈裟かな)。
スノボー並またはそれ以上の体感を平地で出来るのは素敵だけど、転ぶと大怪我。
乗り始めの頃は、体中血だらけ・・・アスファルト上の擦り傷は結構深く完治に数週間要します。
けど、慣れるとスラロームでも急反転でも自由自在。
この手のスポーツは久しぶりでも身体が覚えてます。
最初はおぼつかなく、アクセル全開出来ないのだが徐々に慣れて全開・・・・(笑)。

何時までも遊んでないで、掃除の続きと車の洗浄しないと・・・・・。
昼から仕事だし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

女も男も惚れる男。

本当の友達って何人居るんだ?

昔、峠を攻めてた頃、前を走る友人の車がヘアピンで消えた。
曲がり損ね、突っ込んだ渓谷は50~80mは有る川、落ちた運転手達はどうでもいい(自業自得)が、後ろの座席に分散して乗ってた知り合いの女性達が居た。
沈黙を破ったのは、俺と同乗してたツレで突然走り出し崖を飛び降りた。
周りにいた数人の仲間に車からロープを用意したり、仲間を呼びにいったりの手配を上で進めてるうち、崖の縁に額から血を流し女性を抱えたツレが立っていた。
抱えられた女性は涙して抱きついてた。
闇夜にヘッドライトに照らされてた姿は英雄のように神々しく見えた。
それから数十年、地元(金沢)に帰ると奴の家に時折寄る。
子供は3人。
上は高校生だ。
今でも、崖から助け上げられた現女房は、そいつに惚れてる。
何時お邪魔してもくつろげる素晴らしい家庭だ。

近年、結婚しない女性が{「私のことを助ける」なんて台詞吐く男居るけど何から?今の時代?}なんて男を小馬鹿にし働く女性が多いようだ。(幸福の半分も知らない世間知らずで可愛そうだ)

先に話したツレは今でも大親友だ。
生活でのお互いのずれから、しょっちゅう逢い飲める奴じゃないが間違いなく男同士が惚れ有った仲だ。

仕事面の男通しでも、人の価値観に誤りを持って接し損得勘定だけで友人面してる輩も多い。
特にバブルを経験した者やその後の経済で延びた者の仲に多い。
近年、遅い上京で本当の友人を見つけるのやたらと時間を要してしまった。
今は、仕事も男として惚れる価値ある人(現クライアントの市橋社長や仕事仲間の中田氏や福島氏等、JCD仲間にも)が増えた。

損得勘定だけの知り合いは底が浅くて、男同士でも女性から観てもくだらないだろう。
でも、近年そんな奴らが多い。
最近増えた仲間も、周りから観れば少し偏屈タイプだから(笑)。
(生き方が格好いい奴等)
貴重価値だ。
それだけ、世の中底の浅い方へ、中身がない方へ進みつつあるのかも?

俺の人を観る価値が育ったのは、地元金沢時代。
ヤンキーの頃。
不思議に思う必要は無い、当時そんな世の中だった。

別に矢沢永吉が好きな訳じゃないけど、
今みたいに、氣志團がコメディに見えたり、リーゼントがお笑いのアイテムになる以前、ほんの数十年前は格好いいと人の目に映った時代が有った。
TVや映画で活躍するヤンキーが格好良く、ヤンキー系音楽にも痺れてた時代だった。
学校のクラスではいい女がヤンキー風で男もヤンキー風じゃないともてなかった。

別にこの漫画が好きな訳じゃない。
そんな頃、例外に漏れず俺も仲間も地域で一目置かれるメンバーだった。
崖から女性を救い彼女にしたツレや、気の弱い仲間がヤクザ者事務所に拉致され独り乗り込んで救出してくる奴が居たり、多勢に無勢の喧嘩の場面で機転と腹の据わりで逆転したり、そんな毎日の経験で伝説が出来知名度と信頼を築いていった仲間がいた。
独り女と浮かれて街で馬鹿遣ってて、途中ヤクザ者に拉致されても必ず仲間が助けに来る、逆に助けに行く、そんな信頼で結ばれてる仲間がいた。
男の価値観、仲間の価値観はそんなところから根付いてる。
口先の仲良しは糞食らえ。
損得勘定の仲は狐と狸の化かし合いで友人とはほど遠い。
軽薄価値観が横行してるから、仕事・友人の信頼物差しもおかしくなってる。
本人が居ないときには、人のことを小馬鹿にする奴が居たり、底の浅い友達ごっこなら無い方がいい。
女性も男を心から尊敬できない相手なら居ない方が良い。
神戸の震災で若い頃観た崖から女性を救う姿と良く似た光景を見た。
今でも仲の良い夫婦で時折関西方面に行ったときは寄らせてもらってる。
何時災害が起こるか分からない近年、いざというとき非力な女性は体力のある男に頼ることになる。
そんなとき、日頃から男を小馬鹿にして、もし我慢して付き合ってたら・・・
もし彼女が瓦礫の下に居ても救うか疑問だ。

仕事もそうだ、男として尊敬できない相手に金だけでの依頼だと継続のために仕事を続けることは出来なかった。
私利私欲のため・・・・
姉歯のように、「間違ってると思ったが、生活のため」なんて生き方、男なら出来るはずがない。
今姉歯は悪者としてマスコミに祭り上げられてるが、俺に言わせると似た人間、一つ間違えれば彼みたいな人が世の中に多い。
俺が継続を辞めてきた、過去のクライアントは多かれ少なかれ似た人種だった。

それだけ、男にも女にも惚れらる男。は少ない。
惚れた仲間・女の為 常に何時でも身体を張れるか(労力を注げるか)?ってことに真価が問われる。
(男と女の場合、飯作ったりペットのような労力の意味じゃない)

数少ない俺が認めた男達、今年も宜しくお願いします。
今年も、どんちゃん騒ぎのように仕事をして遊びましょう。
時にはやせ我慢もして格好良く(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Mr. & Mrs. スミス。夫婦って良いなって思う映画

元旦、毎月1日はマイカルが1000Yenで映画を観られる日。
夕方、ワイン片手に飽きた正月TVを観ながら思い出し、マイカルのHPを検索。
キングコング・・・・気乗りしない。(怪獣映画は・・・ロストワールドもDVD観てて寝てしまった。)
ハリポタ・・・・観た。(後悔もしてないけど・・・満足も・・・今ひとつ・・)
Mr. & Mrs. スミス・・・・アクション?!(ファンタジーやSFが付かないアクションだけは好きじゃない)
けど、なんか違いそうだからこれにしよう。
後は上映時間に間に合うかだけだ。
今PM7:30。
遣ってなければいいや、って思いながら検索するとPM8:10からの上映分が予約できる表示になってる。

それが、なかなか良い映画だった。
背景と心情を表現する為の序曲は少し長く感じたけど終わってみると、そう感じた時間は短く途中から急加速し入り込む内容だった。
ハリウッド映画のお約束は、終わった後の満足感と爽やかさ。
課題を残したり、考えさせる邦画も少しは見習った方が良い。(金払って考えさせてどうするんだ。小説じゃないんだから。映画はエンターティメント。)

本当に気があってて、認め合ってると派手に喧嘩しても良いんだよな・・・・。
もっともAとBとか、相性の合わない者どうしだと問題外だけど。
夫婦って良いなって感じさせる、爽やかな映画でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あけましておめでとうございます。作戦失敗の新年。

正月日本脱出を失敗し。
思いっきり遊びまくる金を降ろすのを失敗し。
彼女作りに失敗。

これらを逸脱するための大作戦。
子供の居ない夫婦宅へ押しかけ、雑煮とお節を頂こうと年末に考えた大作戦。
作戦は完璧だったのだが・・・・ブロクで公開したためか・・・・誰も電話に出ない・・・・。

餅でも焼くか・・・・。



餅喰って、近所にFDにて初参り行ってきました。
昨年と一昨年の埃だらけのお札を持って、未だ空いてる午前中にノンビリ参拝。
「今年も、ノリ継続!」
とだけ祈り、気分リフレッシュ。



何気にFDの横を見ると、水垢だらけの石桶が・・・・。
これ・・・御利益無さそうな高石神社・・・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )