危険な公道

三ツ沢、新横浜近辺にて打ち合わせ後、小机麻生道路の小机駅へ入る三叉路にて天候は雨。
片道一車線だが三叉路の為右折用斜線が有る二車線の直進側をFDにて進行してた。
右の右折車線には先頭にビックスクーター。
次に軽トラが居た。
対向車が切れビックスクーターと軽トラが同時に動き始めた。
出足でビックスクーターがスピン(ドリフト状態)でお尻を振り蛇行し始めた。
多分、エンジン容量UPと濡れた路面で急アクセルで生じたモノに思えた。(格好付けた)
この時点で斜め後ろの俺はブレーキ。
なのに、軽トラは進行してる。。。。。観てないのか?余所見してるのか?年寄りか?
案の定、ビックスクーターは横転。。。。軽トラは????
ウソ!。。まだ走ってる。。。。。(泣)。
ビックスクーターは弾き飛ばされ、運転手は軽トラの下。。。
轢くつもりか?轢いて逃げるのか?
約1~2m進行して軽トラは止まった。
ビックスクーターの運転手は?。。。。
軽トラが出足だったのとタイヤの径が小さいのと雨カッパ着てたのと路面が濡れてた事。。。
これらが重なり幸運にもビックスクーターの運転手はタイヤに押され前に滑って行っただけで巻き込まれなかった。
直ぐ軽トラの下から転がり出てきて、座り込んだ。。。歳は30代~40代(中年太りしてる人は歳が解らない)。
多分打ち身と擦り傷で全治1週間程度。
軽トラ運転手は60代~80代の爺さん。。。。。
大した事無い事を確認して路を塞いでる俺は渋滞の元であるFDを走らせ立ち去った。。
もちろん、重傷ならしかるべき処置をする性格なんだが。

しかし、迷惑な話だ。。。(軽症だから云えるが)。
二輪運転手。
雨の日に業務用バイク以外乗るな!って思う。
もし、女性や出足でなく通常走行してる途中の道路の真ん中で勝手に横転されても轢いちゃうよ。
轢いた方が可哀想だ。

軽トラ。。反射神経トロくなったら、やはり雨天時乗るな!
これだけ鈍い感覚の運転手の前で歩行中転倒したり自転車で転倒すると轢かれちゃうよ。。。。
轢かれた方が可哀想。

俺は冷静に経過を見て判断してるが、全体で数秒の出来事。。軽トラ運転手にはパニックで過ぎた時間かもしれない。
かたや、何度も避けられる場面が有っても、片方は一瞬の出来事。これだけ運転には個人差がある。

そして、交通量の多い、あの幹線道路は。。。多分今頃事故渋滞。。。。
迷惑な人達だ。。。。。。
サーキット場より危険の多い公道。(サーキット場にはビックスクーターや反射神経の退化して爺は居ないし、飲酒運転したものや脇見運転してるものも居なければ幼稚園児も歩いてない)
公道は何時事故に巻き込まれ、被害者か、不可抗力で加害者になる確率が高い。
能力の差が歴然に違う人達が一緒な道路に沢山で走ってるんだもの。。。
特に雨の日は気をつけないと、いつバイクを轢いて加害者になってしまうかもしれません。。。。
余程、神経を研ぎすませ走りましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ワイスピ×3 TOKYO DRIFT



観てきた。
観るようにお進めするか?しないか?と問われると『おすすめ』。
全体ストーリは良い。
車好きなら絶対満足。
ドリフト/日本/峠/日本車チューニング/女性を掛けてのレース等良い感じ。
ただ。。。。サイドストーリ。。。。
白人に学生服を着せたり、学校のシーンや狭い日本家屋のシーンは要らない。
中華系アジア人が日本人って配役も違和感有る。
100%楽しめず、少し冷めた部分があるのはその為。
最初設定説明みたいなシーンが終わり、立体駐車場でチューニングカーと人が集まりシーンに切り替わった時は鳥肌が立った。
「やっとワイスピだ」って感じ。
都内でのカーシーンは素晴らしかった。
別に退屈するシーンも少なく、次々展開して行くから愉しい映画です。

CHOCOも映画のエンドロールが終わり明るくなり、「チワワが居る」「気がつかなかった」「なんで静かなの」との声にご満悦。
明日も映画観に行こうかCHOCO。
明日はX Men観て来よう!
今日は今から無償にFDに乗りたくなってきた。
映画観た後って、少し洗脳されて飛ばしちゃうんだよね。。。ドリフトしそう。
俺のFDはワイスピ三部作総てに登場するけど、悪だけどちょっと良い奴って設定で登場します。
俺にぴったりの役どころ。。。(笑)。
Zが悪役ってのも合ってる気がする。

そうそう、映画の最後にPrivilegeが有った。
グァン ディーゼルが登場で幕を引く事で変な日本イメージも消えワイスピ1.2との繋がりを彷彿させ気持ちいいエンドとなってた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ワイスピの日本版、Speed master

ワイスピ前なのに、Speed masterが気になって仕方が無い。
主役中村俊輔が駆る車がFC。
ライバルがFDだとRX7オーナーは熱くなるのは仕方が無い。
エキストラ参加したい。
邦画で期待なんかしたことなく、また観に行ってもがっかりする事が多かった。
三丁目の夕日は別格だが。
今度は期待が外れても感動しそう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

CHOCOの散歩中、胸に赤とんぼ。
今年の夏は短い。
そんな中、CHOCOとだけで盆休みを過ごした俺は午後の再放送ドラマにハマった。
放映当時は仕事や付き合いで忙しく観る事が出来なかったGTO。
ストレス等のメンタル面に感動の涙が、脳内にアドレナリン等を放出しストレス等による悪影響を解消する効果がある事は、最近の書物やTVニュース番組等で力説されてるので周知の通り。

けど、わざわざ感動映画等探さなくても、俺の場合TVドラマで十分、心から泣けちゃうんだよね。

まして、映画とかは大変。
前回二度観たオールウェーズ3丁目の夕日では何度泣いた事か。。。。。

ストレス貯まらない訳だ。

GTOで十分顔グチュグチュです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ワイスピ×3 FD

いよいよ来月公開です(祝)。
前売り買いました。
そして、注目はこ準主役級FD。
マジで130万出して、パーツ買おうか迷ってます。
映画観てから決定します。




藤田エンジニアリングのパーツも魅力有るし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

注目度200%

雨の合間に散歩兼買い物。
帰り道雨が降ってきた。
慌ててCHOCOを懐に。。。。。。。。
これですれ違う人皆が声を掛けてきた(苦笑)。
過保護じゃないよ。
昨夜、ノミ、ダニ用の薬を散布したから濡らせないだよね(苦笑)。
そして、休日終盤のお出かけはやはり新百合オーパー内ペットフォレスト。
ずっと此処ばかり毎日。。。。。
今日は、白い犬には付き物の毛の汚れとり。
CHOCOの場合涙目による涙焼け。
しして、歯垢落とし。
この二つは今日から毎日の習慣です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FDのフロントドレスアップ

沢山世にFD用パーツが出回ってるが、どうしても思いと違う。
そこで、今迄イメージしてた構想を画像合成してみた。
似合うかも?
RX8用のヘッドライトキッドをウインカー部分に埋め込んでみた。
リトラクターライトカバーもパテ処理で埋めた方が尚良いかも。
後は解体屋に出物登録して待つだけだ。
届きしだいDIYで取りかかります(笑)。
超愉しみ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たらい回しへ出かけてきました。

FD3Sの修理です。
たらい舟では無い。
部屋の中は風が通り心地いい時期ですが、FD3Sの中は中央のミッション付近から熱気が立ちこめ熱帯です。
CHOCOと過ごす休日も近所ばかりじゃ行動範囲があまりにも狭いので急遽エアコン修理に。
一件目はモチ ディーラー。
「龍さんのFDは古いタイプのフロンガスを使用してるので修理できません。」
観てもらってる間、CHOCOはショップ内で愛想の振りまくり。
続いて、カーコンビニ。
連休中なので、普通のデンソー屋が遣ってないため。
「すみません。当店は古いタイプのガスが2本しか在庫が無く入れても効くか解らないので」
やはり観てもらってる間、CHOCOは店内奥の事務員の膝の上。
帰ろうとしたら、察知して飛び降りてダッシュしてきた(笑)。
最後はオートバックス。
「ガス入ってますよ。故障です。連休後デンソー屋へ持って行って下さい」
結局、盆空け迄治りません(泣笑)。
「CHOCO家で過ごそう」
ところで移動中、「さとうきび畑の唄」再放送を観ながら行った。
オートバックスに付いた頃は番組終盤。
大泣きしながら、「エアコン修理して下さい」って入って行ったから、店員も意味不明だったと思う。
「そんなに泣く程、暑いの苦手なのか?」って不思議がってたと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

待ちに待ったワイルドスピード3

9/16前売り買いました。
ワイスピは1も2も劇場で楽しみました。
凄くハマる映画。

俺の車FD3Sも準主役級の筈だったのに壁紙が無い。
仕方ないか古いもんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FD3Sのパーツが今でも作られてる(驚嬉)

偶然、私がプロダクトデザインの光が通る塗料を探してたところ、やはり光を透過するのはテールランプのイメージって事で茨城の工場へ出向いた。
工場内見学で最初に見つけたのがこれ。
なんか見た事有る。
工場社長「車のテールランプです」
俺「そうなの」
工場社長「これに取り付きます」
俺「やっぱり!FDのパーツじゃん」
工場社長「記念に差し上げます」
俺「ラッキー」
凄く嬉しかったです。
しかも、生産終了して何年も経過するのに、未だに町工場で作られてるなんて感動。
広島じゃなくて関東で作られてる事に尚感激しました。
本業はこっち。
俺のデザインした製品に、よりイメージの近い発色を望む為の打ち合わせ。
この会社の凄いところは、この塗装。
車の中のスエード調になってる部分。
これは布の貼付けじゃありません。
塗装に毛を吹き付け立たせてるのです。
だから剥がれません。
未だにBM辺りだとレベルが低く布なので、日本の湿気で、そのうち剥がれます。
しかし、日本は技術が高く、塗装で制作します。
日本の技術が世界で評価される由縁です。
そんな特許を持つ、町工場に出会えて感動しました。
私のブレーンはトップレベルの技術会社が多いのですが、今日は一つ増えました。
良いものどんどんDESIGNします。
卓上だけでデザインしてる同業者にはマダマダ負けません(笑)。
もちろん、今日も秘書も同席です(笑)。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ほんとう?

本日も愉しくFD3S都内打ち合わせの筈が・・・・・・。
警察に呼び止められた・・・・「右に寄りなさい」
「???????」
「何?サイン?そんなに有名じゃないか?じゃ何?」
警官「今携帯見てただろう?」
俺 「はい。」
警官「違反です」
俺 「嘘!使ってないよ。着信有ったから誰か確認しただけだよ」
警官「車中で運転しながら携帯触っただけで違反なんです」

俺 「嘘!」
警官「本当です」
俺 「ポケットを移動しただけ・・・」
警官「同じです。触っただけで違法です」
もう諦めた。こんなの押し問答するだけ時間の無駄。
丁度来月品川の城南中学校での講師。
何かウケをねらう画が欲しかった。
いい絵が撮れたと前向きに記念撮影。

そう、俺は何時も前向き。
そして、ポジティブ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

俺はアホ。

梅雨の合間でもFD3Sはピカピカ。
しかし先日までのバリ サーフィン強化合宿のため肋骨にヒビ・・・。
朝の寝起きが痛い・椅子から立つ時が痛い・心が痛い・・・そして洗車もかなり痛いです。
でも、サーフィンは出来るんだよねきっと。
寝そべり上体を起こしてのパドスタイルは堪えません。
けど、医師に言わせると「痛くないなら、遣っても構いませんが完治遅くなりますよ」との事でした。
折角この歳で着けたパド筋。
完治待ってたら又無くします。
洗車とサーフィンは続けないと勿体ない。
洗車は痛いから遣っては駄目なのかな・・・?

医者の言うことなんて全部聞いてたら病気になっちゃう。
そんなもんでしょ?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

レーダー探知機依存症!

都内への打ち合わせで東名川崎インターに向かう途中、レーダーにて◎察がスピード違反を取り締まってた。
いつもはついつい飛ばしてしまう尻手黒川道路の空いた直線の二車線。
気まぐれで、前のK車を抜かさず間抜けな顔で走ってたから助かったけど、シャキシャキモードだとアウト。
その時には何故かレーダー探知機が作動しなかった。
けど、思い出した!
このところ、京都金沢ドライブでも鳴ってないし、そう言えば先日首都高でオービスが光ったような・・・。
もしかして壊れてるのか???
毎日のように、警察無線に反応し警告を鳴らすカーロケーターだけ作動してるから、しっかり信頼してました。
その間、二度もオービスを光らせた俺?
完全にレーダー探知機依存症です!
探知機付けてない車を運転するときの眼力は凄く、遙か先の小さな米粒以下の段階で草藪に隠れる◎察官と探知機を発見する視力と洞察力を持ちながら・・・ましてやオービスなんて警告看板二枚も出てるのに・・・・。
人間機械に頼ると退化します。
機械と言えば、足回りの堅いFD3Sへの後付付属機器が、なんらかの異常を皆示してます。
大きな振動のたび鳴ったり鳴らなかったりするウーハー。
振動の影響でか、馬鹿になりつつあるカーナビ。
しかも、音楽環境のベースにもしてあるからいろいろ悪影響。
そして、今回のレーダー探知機に、先日は時計の着いてないFD3Sに取り付けて有った発光液晶時計が、高速カーブの振動を発生させる凸凹にて、いきなり擬音を発し明るくなって飛んだ。
世の中あちらこちらに有るカーブの凸凹・・・・・。
そのうち、道路関係者に請求書出したくなる・・・・・。

そんなこんな言ってるうちに、東名高速にて「レーダー探知機壊れてるのかな?・買い換えた方が良いかな?」なんて考えながら120Km程度で巡航してると、背面からポルシェが左から三車線を上手く使い抜いて行かれた・・・・。
「レーダー壊れてても、捕まるのは奴が先だな」「外車ごときに・・・」とアクセル全開。
ものの数分で追い抜き、また「レーダー駄目なのかなぁ」と物思いにふけりながら走ってたら。
気がつきました!
コンピューターもMacも周辺機器も調子の悪いときは、リセット。
電源を切ってみれば良いんだ!って思いだしそれから何度もスイッチを切っては入れ。
オービスを通過する度「治ってない・・・・」
それも、何度か繰り返し打ち合わせ終了後の帰路。
まだ、同じ場所で「ねずみ捕り」やってました。
案の定、反対車線って事もあるし、カーロケーターは鳴るがレーダー探知機は無反応と思って通り過ぎて暫く。
鳴りました(嬉)。
しかも、色々触ってるうちに、イルミネーション系をマックスにしたのか、凄く派手に行き吹き替えいたぞ~って感じで光り鳴ってます。
可愛く感じました。
車に後付した機器は全て、降りる前に電源を切りリセットを掛けましょう。
長持ちの秘訣です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

浜辺を滑走するFD3S

連休に故郷金沢へ行ってきた。
金沢から能登へ海浜高速(海岸沿いに走る高速道路)で20~30分程走ると千里浜海浜公園に着きます。
此処は世界でも珍しい車で走れる浜辺。
永延に何キロも続く浜辺は快適です。
ただ残念なのは10年前から見ると浜辺が1/3になったこと。
温暖化や河口の人工整備が原因だとか。。。。。。
世界でも類の見ない車が走れる浜辺は是が非でも維持してね県知事さん市長さん。

海は360℃視界を遮るものの無い水平線。
凄くきれいで神秘的。
子供の頃から当たり前に感じてた風景だけど太平洋側で生活するようになってからは意外と目線全てが水平線って景色見られてないかも。。。少し不燃焼気味な海だったけど此処へくれば完全燃焼で全てが海って風景堪能できます。

そして、常設の浜茶屋で蛤と白貝を堪能。
これも幾分冷たい日本海での身の締まりと奇麗な海水の為か美味しく感じました。
そして値段も安い。

今回は京都から金沢そして神奈川へ戻ったから、北陸道全て走破しました。
北陸道には暗黙のローカルルールがあって「右の追い越し車線に速い車が通ると左の走行車線に即退く」って決まりが有ります。
しかも連休なのにこんなにガラガラ。
此処では車の全性能を試すことができます。
最高速/加速/制動距離/コーナーでの足回等全てを見ることができる。
今回は前回外した筈だったリミッターが再び活躍してて180迄しか出なかったけど、ずっとリミッターギリギリで走行だったけど加速で満足できて愉しかった。
途中二度程覆面パトカー抜いて即フルブレーキで前に入り、ジワジワ120キロ程度で距離を空け見えなくなったらまた通常走行(笑)。
そして副産物は作動してなかったOIL計が180の連続走行で治った(笑)。
やはり、走る為の車は定期的に高速走行してあげないと機嫌悪いのかも。
今は快適なフル調子です。
でも高速と言っても東名や中央道もちろん首都高なんかじゃ意味が無い。
もっとローカルな関東圏だと北陸道が一番近い聖地です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

首都高は立駐か?

打ち合わせには東名川崎から首都高を利用し都内へ。
週に三日程度は都内打ち合わせだからエンジョイしないと・・・。
FD3Sは高速を走ってこそ本領を発揮する。
アクセルを踏み込み快適なエンジン音とターボの掛かり具合が快適。
って喜んでたら速、東名から首都高入り・・・・。
とたんに立駐状態。
金払って停めて・・・。
下道を走行して目的地に行く場合と精々10分20分程度の違い。
その為に高速代を払う疑問もあるけど。

時折、同じプラモデルみたいな車に出会うとほっとする。
良い目の保養になります。
俺の目の保養が女性でなく車っていうのもかなり問題な変態だけど。
トップ画像のように帰りは渋滞も少なく綺麗な景色に出会えます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ