中学生講師

7月7日七夕の日。
品川の中学校でDesign講師を二クラスで開講。
毎年夏には小学生へのDesign教室は有ったけど、今年は授業です。
楽しみ・・・・。
俺みたい者に、中学生の前で独弁して良いのかしら・・・・・・。
何を言い出すのか予想不可。
為になるのか悪影響か・・・・。
自分でも予想不可能。
でも、最初の掴みはFD3S談義(笑)。
パワーポイントを使用するのだけど、今のH壁紙は変えないと女子中学生には悪いかな?
とりあえず、俺みたいな者でもDESGINERで喰えるのだって説得力はありそう。
終始冗談で終わりそうだ。
しかし講師承諾は俺自身の自薦ではなくJCDでの他薦です(笑)。
俺には何の責任もない(笑)。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

JCDデザイナーズ協会の総会。

久しぶりの協会活動。
少し協会活動に非協力的な俺に対し、いろいろ協力要請依頼が来る。
結局一度も準備委員会には参加してないのに、当日は運営で進行役を手伝う羽目に・・・。

会内部の選挙も終わり、前年度に引き続き飯島理事長体制で続投。
会内は若返りもすすみ、DESIGN活動も活発化しピュアなDESIGNを愛す集まりとして世に知らしめる事になる。
今期はもう少し真面目に取り組もうと改めて感じた。
そういえば、7月7日には中学校で講師をします。
笑・・・・・。どうしてやろうか楽しみ。
学校の先生って憧れて一度やってみたかった(笑)。

そして、歓談会がスタート。
昼飯食わずに段取りしてたから腹が減ってたけど、各支部のスライドプレゼンのお手伝い。
食事と酒はおあずけかと思ったけど、仲間がいろいろ集めてきてくれて助かりました。

スライドプレゼンスタート。
パワーポイントを操作してたので、最初の頃は真面目に進めてたけど、途中で飽きてきたのと酒が回ってきたので操作で遊び初めてノリノリ。
話の退屈な支部はパッパッと切り替え、慌てるプレゼンターに周りは大受け。
ノリノリなプレゼンターには少し後らせたり突然切り替えたり、やはり大受け。
大盛り上がりで終えました。
プレゼンの内容も良かった。
皆ピュアに真面目にDESIGN活動に積極的に取り組んでます。

二次会スタート。
幹事と司会は俺。
場所は銀座山崎。
ピュアなバーなのにバーテンが全て若い女性でカウンターのみお店。
俺の段取りが良いのとコンセプトが良いお店なので大盛り上がり。

今回主役の太細専務理事。
今回めでたく前専務理事から地位を譲り受け若くして専務という権力を手に入れました。
俺と歳は3程度しか変わらないから、「東野、次は俺たちの時代だ」とノリノリ。
確かに俺たちも幾つか標が入ってたようだし、そろそろ理事とかするのかも・・・・。
心は若手なのに・・・・・。
そういえば、なんでこんなにいろいろ会に参加して要仕事押しつけられるのかと思ったら・・・会の副支部長って役貰ってるのだった・・・・・。随分忘れてたような。
FREEって立場が好きでDESIGERなんて仕事してるのに、会だの組織だの・・・。
でも、役職がほしくて頑張ってる人たちも要るしな・・・・。
企業からのDESGINERが主だけど。
もう少し真面目に取り組みます。
考えようでFREEだから偶に真面目に組織活動に取り組む必要あるのかも。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

浜辺を滑走するFD3S

連休に故郷金沢へ行ってきた。
金沢から能登へ海浜高速(海岸沿いに走る高速道路)で20~30分程走ると千里浜海浜公園に着きます。
此処は世界でも珍しい車で走れる浜辺。
永延に何キロも続く浜辺は快適です。
ただ残念なのは10年前から見ると浜辺が1/3になったこと。
温暖化や河口の人工整備が原因だとか。。。。。。
世界でも類の見ない車が走れる浜辺は是が非でも維持してね県知事さん市長さん。

海は360℃視界を遮るものの無い水平線。
凄くきれいで神秘的。
子供の頃から当たり前に感じてた風景だけど太平洋側で生活するようになってからは意外と目線全てが水平線って景色見られてないかも。。。少し不燃焼気味な海だったけど此処へくれば完全燃焼で全てが海って風景堪能できます。

そして、常設の浜茶屋で蛤と白貝を堪能。
これも幾分冷たい日本海での身の締まりと奇麗な海水の為か美味しく感じました。
そして値段も安い。

今回は京都から金沢そして神奈川へ戻ったから、北陸道全て走破しました。
北陸道には暗黙のローカルルールがあって「右の追い越し車線に速い車が通ると左の走行車線に即退く」って決まりが有ります。
しかも連休なのにこんなにガラガラ。
此処では車の全性能を試すことができます。
最高速/加速/制動距離/コーナーでの足回等全てを見ることができる。
今回は前回外した筈だったリミッターが再び活躍してて180迄しか出なかったけど、ずっとリミッターギリギリで走行だったけど加速で満足できて愉しかった。
途中二度程覆面パトカー抜いて即フルブレーキで前に入り、ジワジワ120キロ程度で距離を空け見えなくなったらまた通常走行(笑)。
そして副産物は作動してなかったOIL計が180の連続走行で治った(笑)。
やはり、走る為の車は定期的に高速走行してあげないと機嫌悪いのかも。
今は快適なフル調子です。
でも高速と言っても東名や中央道もちろん首都高なんかじゃ意味が無い。
もっとローカルな関東圏だと北陸道が一番近い聖地です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )