太平山1170.4m~馬場目岳1037.4m 里程17.3km 単独

2013年10月05日 06時37分01秒 | Weblog

13年10月02日 太平山1170.4m~馬場目岳1037.4m縦走 里程17.3km 単独。

10月02日は古希の同期会が秋田で実施されると言うことで、どうせなら山に行こうと思い、昨年も行った太平山~馬場目岳のコースをもう一度登ってみたいと思い行きました。(・・・mとありますのは標高です)

秋田市の旭又登山口282mから旭又コースを選択して登り始めますが御滝神社406mまでは順調に行きます。これからが直高770mの急登が待ち受けています。喘ぎながら御手洗神社815mへつきます。ここの湧き水はいつ飲んでも冷たくて美味しい。これから尾根まで直高約300mの登りですがここでも喘ぐ。

尾根1120mに出ると急に見晴らしがよくなります。ここらあたりから紅葉が始まっています。頂上まではあと僅かです。頂上1170.4mに着くと視界は思いの外悪く殆どの山が見られなかった。宮司さんがおられまして宮司さんに神社をバックに記念写真を撮っていただきました。

太平山から見るこれからのルートを見ると、馬場目岳まで行けるだろうかと心配になってくる。太平山頂上を早々に下山して次の笹森へ向かうがその手前に熊棚のようなものが沢山見られ熊と遭遇しないことを念じ、注意して進む。笹森頂上1045mを経過して赤倉岳を目指す。下りが続き又登りがあり段々足が重くなってきて前に進まない感じがしてきた。30日の白神岳の疲れが出てきたのかどうか。藪も昨年より多くなった感じがします。何とか登り切り赤倉岳頂上1084mに着いて大休止で汗のストッパーを替え、行動食を取る。

これから赤倉分岐迄長い道のりを藪を漕いだり、上り下りを繰り返しながら、下りは早いが登りになると途端に足が重くなり遅くなる。これの繰り返し。何とか馬場目岳赤倉岳分岐1047mにたどり着く。これからは登山道も広くなり、馬場目岳迄1.3kmの登りですが2回上り下りをすると頂上に着きます。

馬場目岳頂上947mには避難小屋があり、ベンチもおいてあり、靴を脱ぎ、靴下も脱ぎさっぱりです。そして楽しみの昼食です。昼食はラーメンとオニギリです。お湯を沸かしているときコンロを倒してしまい水も流してしまい残りの水でラーメンを煮て食べましたが、食後のコーヒーを楽しむ水がなくなって悔しい思いをしました。見晴らしは相変わらずきかず大仏岳が見える程度でした。ゆっくり昼食を頂き山頂の紅葉を楽しみ下山です。馬場目岳赤倉岳分岐迄同じ道を下っていきます。

分岐から旭又登山口まではクモの巣があって顔に引っ付く。誰も登っていないことが解る。これまでの登山道には花は咲いておらず最後になってトリカブトの花が咲いていました。今日は疲れた山行になりました。帰り豆腐屋山のソフトで喉を潤すがいつものように頭がキーン・・・。今日泊まる秋田温泉の風呂へ直行し、汗を流してさっぱりして同期会へ出席。

写真は時系列で掲載致します。

 

01.太平山 縮小 登山ルート図と各区間の時間。これは私のタイムですので、あてにはなりませんので、ガイドブックを参考にしてくださるように御願いいたします。昨年と比較すると約1時間遅いタイムでした。

 

 

 

02.朝の太平山の山々。今日は上弦の月。

 

03.旭又登山口の駐車場。

 

04.駐車場脇を流れている旭川。

 

05.橋の工事を2ヶ所行っていました。我々登山者にとっては大変ありがたいことです。

 

06.御滝神社。これから急登が始まる。

 

07.ここは秋田杉の天然森林で沢山の巨樹があり凄いものです。天を指さしているようです。

 

08.登山道を覆っている杉、ブナ等の根が石を握って伸びています。

 

09.御手洗神社。

 

 

09.御手洗神社ここにはベンチとテーブルもあり休憩場所には最高です。湧き水は最高に美味しい。登山者の憩いの場所ともなっている所です。

 

11.枯れているブナかと思いましたが上を見上げると元気に成長していました。頑張って下さいと言う気持ちで一杯でした。

 

12.変な形をしているブナの幹。

 

13.尾根の分岐から見上げる太平山頂上直下の紅葉。

 

14.頂上にある三吉山神社。

 

15.太平山の山並みも紅葉してきています。

 

16.太平山頂上から旭岳方面の紅葉。

 

17.三吉山宮司さんから古希の祝いに撮っていただきました。

 

18.太平山頂上から見る馬場目岳ルート。太平山頂上から見る馬場目岳は、はるかに遠い。

 

19.旭岳付近にある祠。もちろん参拝。

 

20.旭岳付近の紅葉。きれい。

 

21.ブナの光と陰。

 

22.登山道からやや離れていますが、ここら辺に熊棚が沢山ありました。私のズームではここまで。

 

 

 

23.笹森頂上。

 

24.ツバメオモトのコバルトブルーの果実の色が何とも言えません。

 

25.ブナの凄いコブ。何かに怒っているいるようにも見えます。

 

 

26.真っ直ぐに伸びた素直なブナ。

 

 

27.この登山道を右に曲がって赤倉岳へ向かう。

28.ようやく赤倉岳山頂。

 

29.赤倉岳山頂のポール。ここで休憩。展望はきかず。

 

30.ブナの分裂。根元から曲がってもう1本のブナが上に伸びている。

 

31.ブナに絡まるツルアジサイ。

 

32.ブナの枝が私を怒っているいるように見えます。

 

33.馬場目岳・赤倉岳分岐。ようやくここまできました。これから藪コギもありません。広い登山道です。馬場目岳まで後1.3kmでです。

 

34.馬場目岳避難小屋。

 

35.馬場目岳山頂。よく頑張りました。

 

36.馬場目岳から見る太平山に雲がかかったきました。雲の上にヘリのように見えるのはトンボです。

 

37.馬場目岳頂上のナナカマドの紅葉。

 

38.黄葉の紅葉。

 

39.今日の登山で見た有一の花で、トリカブト。何のトリカブトでしょうか、トリカブトにも沢山種類があるとお聞きしています。

 

今日も事故無しで登山をできました。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブソテツ(藪蘇鉄) (オ... | トップ | ユキザサ(雪笹) (ユリ科... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (linhof1)
2013-10-05 17:43:18
ブナも 凄い。  自然も 凄い。  タロンペさんも 凄い。  
返信する
紅葉 (タロンペ)
2013-10-06 20:42:31
linhof1様

いつも覗いて下さいましてありがとう御座います。
今回はバテました。
でも下界もそうですが、秋の紅葉が始まってきています。
linhof1さんの写真も楽しみにしております。
ありがとう御座います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事