たらりら

おいしいもの、いろいろ
たのしいこと、いろいろ

ツタンカーメン展

2012年03月25日 | お出かけ
大阪で開催中のツタンカーメン展へ行ってきました。

会場に着いたのはちょうどお昼頃。
ある程度の人出は予想していましたが、入口を見てびっくり
想像以上の長蛇の列
ズラッと連なった人達の最後部には『只今90分待ち』のカードを持った係員・・・。

出鼻を思い切りくじかれ、軽く心が折れたので、まずは腹ごしらえをすることに。
食べてる間にちょっとでも列が短くなっていたらラッキーなんだけどなぁ・・・などと願いつつ、天保山マーケットプレースへ。

なにわ小学校というところがお店の前で出していた試食がえらく美味しかったので、そのままお店へIN


かすつけ麺+わさびいなり


かすうどん

「油かす」っていう食材に馴染みがなかったのですが、大阪では割とスタンダードみたいですね?
サクサクした軽い食感とジュワーとくる脂の甘みが秀逸で、ホルモンが大好きな私は気に入ってしまいました


おなかを満たしてイザ再出陣
期待しながら入口に戻りましたが状況は変わらず・・・
あきらめてきっちり90分、並びました

全体的にすっきりと展示されている印象で、とても見やすかったです。
細工の細かさと宝石をふんだんに使った豪華な装飾品、どこかユーモラスな顔をした動物のレリーフ・・・うっとりするような時間を過ごせました

音声ガイドは展示に添えられていないバックストーリー的なものも聞けるので超オススメデスヨ


・アメンヘテプⅢ世とテイイ王妃の銘入りチェスト(細かな細工が見事です!)
・牛の頭部像(超可愛いです!)
・有翼スカラベ付き胸飾り(超~~豪華!正真正銘天然硝子!しかも大粒!)
・アクエンアテン王の頭部巨像(ずっと憧れていた像のうちの一つ!)

などなど、個人的にグッときた展示もたくさんあったのですが、なかでも

・ライオンの飾りの付いた化粧容器

はノックアウト級の可愛さ
レプリカがあったら買っちゃうんじゃないかと変な勢いが付きそうなほど気に入ってしまいした

すべての展示をゆっくり見終え、レプリカ等を期待してミュージアムショップへ。
付き合ってくれている相方さんに『せっかく来たから‘ツタンカーメンまんじゅう’を買って帰るよー』とありもしないであろう事を嘯きながらお店へ入ってみると・・・なんかいろいろありました(笑)


ツタンカーメンバウムクーヘン(ホワイトチョコ&スイートチョコ)


ツタンカーメンチーズケーキ


ツタンカーメンメン(しお味)
ファラオが‘やらしい(関西弁)顔’してよだれたらしてる・・・
国際問題に発展するかもしれないのでエジプトの方にはバレナイヨウニしないと!(笑


この日の戦利品全景・・・・wwww

なんかもう・・・アレですねw
大阪商人の商魂たくましさに脱帽ですww
気になるお味なんですが、どれも美味しかったデスヨ


~反省点~

少年王の黄金のマスクも来てるのかと勝手に勘違いして探し回りましたw
今回は来てません。
事前の情報収集は大事です

銀座 ハゲ天 なんばCITY店

2012年03月20日 | グルメ
なんばCITYにあるハゲ天へ行ってきました。

変わった屋号のお店ですが、まさか‘あの’‘ハゲ’って意味でもないだろうと思っていたのですが・・・・

『当時32歳で極めて毛が薄かった親父の風貌から「ハゲの天プラ屋」と言われて居た様です(お店HPより)』

そのまんまの受け取り方をしていい屋号のようでした(笑


  
サラダとお漬物とお味噌汁


春の天丼
鰆、白魚、桜花、桜鯛・・・春の食材が山盛り


サービス天丼
大海老天、玉子等等が山盛り

すぐ側で板さんが注文ごとに手際よく揚げて→作ってくれるのがイイですね


ゴチソウサマデシタ!

おうちごはん

2012年03月11日 | おうちごはん
『何か簡単で美味しいものが食べたいね~』と相方さん。
お買い物しながら相談して『海鮮丼』を作りました

・・・・。

・・・・・・。

作ったって言っても‘乗せただけ’なんですけどネ・・・・テヘペロ



海鮮丼と枝豆の天ぷら

海鮮丼に乗った玉子の黄味は相方さんのコダワリ(笑)
マイルドさが増して美味しかったデス

夢のサーカス団・ポップサーカス

2012年03月10日 | お出かけ
サーカスを見に行ってきました♪


普段は何も無いところにテントが張られていると、それだけでなんだかワクワク

こぢんまりとしたリングで繰り広げられる、いろいろな世界
ピンクのテントの下は夢が一杯でした



イベントでご飯を食べたり・・・


お気に入りのお店で珈琲を飲んだり・・・



素敵な一日に感謝

麺屋のりお 難波中店

2012年03月04日 | ラーメン
難波中にある「麺屋のりお」へ行ってきました。

お店専用の駐車場はありませんが、すぐ前に時間貸しパーキングがあるので車でも安心


駐車場からお店を撮ってみました
この距離感なので便利だと思います(笑

まだ新しいお店のようで店内はとてもきれいでした。
午後2時頃だったので店内はガラガラ。
奥のテーブル席へ着席。

私は「ぴり辛まぜそば」、相方さんは「つけ麺(並)」。
「宇都宮」というご当地モノっぽさに惹かれて「餃子」も注文しましたヨ。

店内を見渡しながら待つこと10~15分。


ぴり辛まぜそばが登場
手前に写っている赤い物体「特製エビ辛味」がポイントの模様。
ぽろぽろしたテクスチャで麺によく絡みます
色は真っ赤だけど食べてみるとそれほど辛くはありません
美味しく食べられるイイ感じの辛味

食べ方指南書には「最後に一口残してスープを足すとラーメンとして召し上がれます」と書かれていたのでそのとおりにしてみました。
が・・・。
それほど多くスープを入れたわけではないのにぼんやりとした味の微妙なラーメンが出来上がってしまい後悔しましたヨ。
「あぶらそば(まぜそば)」が好きな人は指南書に従わないほうが幸せかも・・・


まぜそばに付いていた「とりスープ」
あっさりとしていて美味しいのだけど少し飲みづらかったです
なにせスープがアツアツの熱々なので湯飲みが熱くなっちゃって持てないんですヨ・・・


まぜそばから5分遅れてつけ麺登場
スープは魚介の風味がしっかり活きていました
ていうか魚粉がわりと前に出てきている系の味でした。
好みが分かれそうな気がしましたヨ


宇都宮餃子が最後に登場
大ぶりでもちっとした皮で普通に美味しかった♪


美味しかったのだけど全体の印象としては少し物足りなさの残る感じです
何が足りないのかはわからないけど、何かが足りないのは確かな感じ・・・
なんなんだろう?と疑問を抱きつつ・・・ゴチソウサマデシタ!



麺屋のりお 難波中店ラーメン / 難波駅(南海)JR難波駅大国町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5