昨日の続き……、
渋滞の高速を途中で降りて地道で15時過ぎに到着しました !(^^)!
途中走ってて、山が近くなるにつれてだんだん雲が多くなってきて、
今夜どうかなと、晴れてくれたら良いなとちょっと心配になりましたが、何泊かすればいいつもりでカップ麺を買い込んだのでどってことない!!




17キロメートルのドライブウエイも大好きです。
山頂駐車場で標高1260m
無事駐車場に入れて、思うようなところに止めれてホッとしました、 (^.^)
思うようなところとは、
トイレにも近いけど、近すぎない、
ハッチバックが開けれて、そこにチェアと小さなテーブルを置いてビール飲めたり食べれたりできるところが良いなと。
先ずは車内を車中泊仕様に準備して、ビール一杯飲んで今夜がその辺どのようになるのか散歩して回った!

そして、一回山頂までハイキングしに行こうと思いました!!
伊吹山はもちろん麓からの登山の人もいますが、
この山頂駐車場からのハイキングコースもあります。

3コースあって、その山頂の標高は1377m
そのコースそれぞれ四季にはたくさんの花や植物が咲いて好きな人にはたまらないでしょうね (^.^)
先日も書きましたが、7月初旬にこのコースの山肌にヒメボタルが光るそうなんです。
今年もヒメボタルは天気が悪くて断念しましたが。
石灰岩でできた山なので、コースもその石灰岩がゴロゴロと土に埋まっているみたいなコース
この石灰岩は3億年前ほどのサンゴ礁の塊だそうです。
サンゴ礁って海の中じゃ?なんて無知な私は思うのです (^^;)
中央登山道コースは500mの急な坂と階段で、山頂まで一気に20分程。
西登山道コースは1000mの緩やかだけど大小の石灰岩そのままの道で少し歩きにくく40分程。
東登山コースは下りだけ。
私は初めて来た時には中央コースを登りました。
その時には年上とか数人で登って、見守りながらみんなを先導して登ったのでゆっくりだったし楽勝でした。
二回目に来た時には脳の外科手術した友達が宇宙と繋がるためにもう一度登りたいと言ったので、西の緩やかのコースをまたもっとゆっくり登ったのでその時も楽勝 (^^;)
今回は一人だし、大分年齢も経過しているし、大丈夫かなどうしようかなと思いながら、ちょっと痩せたし中央コースにしてみようと頑張りました!!
登る前にビール飲んだ人間が何言うてんのよという感じですが (^^;)



難なく一気に登れました!!
まだいけるかな私って感じ(笑)
頂上に着くとドンドン雲の中にいるみたいになって行きました!!
この伊吹山の山頂は広くて平らで360度パノラマの景色が楽しめます。
雲が無ければ、




まあ良いか!!と、ベンチで一人瞑想していました!!
すると風が凄い勢いで回ってきました!!
めちゃ凄い風!!
座って瞑想してても身体がぐるぐる回る感じ!!
浄化してくれてるのかな、喜んでくれてるのかなって感じです (^.^)
これが歓迎のあいさつかなと思いつつ、
ありがとう (^.^) 分かったので夜には止んでねと!!
また上がって来た中央コースを跳ねるように一気に駆け下りて行きました!!
あんまりのしのし体重かけて下るの苦手なんです、だから!
多分誰も還暦過ぎだと思ってないと思います (^^;)
10分ちょっとで降りれたかと (^.^)
星空観察会は19時半からだし、まだ明るかったので、目の前の夕陽が沈むのを楽しもうとビール飲んでゆっくりしました!!(^^♪
ウクレレ弾いたりね (^^♪
トイレへ行く度に辺りを歩いて回ったりして、
景色は雲の中。
それでもたくさんの山肌の景色が凄く綺麗です。


まだ夕陽が当たってるので暑いですが、パラソルを立てると凄く心地良い涼しさです






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます