風に吹かれて

趣味はファゴット&メルマガ書き。 この二つは完全にライフワークとなってます。

ツナコン!!

2015-04-30 22:22:45 | Weblog


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


  vol.606  2015.04.29

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
 さぁ さぁ ゴールデンウィークですね

 皆さん どのように計画されてますか?


  私はワクワクしながらも空廻り・・・

  たぶんアッと言う間に過ぎ去りそうな予感。

 
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
                  ●今週のお題は●

        スタンダードメドレー他                     
           
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  4月25日(土)は、近畿大学吹奏楽部OB・OG吹奏楽団の
 練習に参加しておりました。

 年に1回程度、有志を募り、行事(イベント)に向けての練習
 があるのですが、昨年は本番が無かったので久々の集合であり
 ました。

 老若男女 やる気満々のメンバーが大集合し、楽しい時間を
 過ごさせていただけます。

 ちなみに、私、今回も最年長者でしたが、気持ちの若さだけは、
 誰にも負けないつもりですが。

 (世間では、そういう人をアホと言うようですね)

 今回、このコンサートの名称(愛称)は、ツナコン!!と
 言うそうです。 

 なんやら意味不明ですので、事務局から説明がありました。

 ☆最近、完全養殖の近大マグロで名前が売れている近畿大学
 ですが、今回は、そんな近大に縁のあるバンド(中学・高校・
 大学・OBOG)が吹奏楽を通じて繋(ツナ)がろう! 
 その活動を通じて、近大グループの文化芸術活動のPRを
 進めよう!!(マグロだけと違いまっせ)とのこと。
 
 と、マジな顔で事務局からご説明を頂きましたが、 
 まぁ、要はダジャレ(こじつけ)かと。

  (思わずズッこけました)

 ☆ 私としては、世代を超えた交流の場として、皆さんと
  楽しく参加したいと思います。

  (お年寄りには、なにかと気を使いましょうね)


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 音楽でツナがるコンサート ツナコン!!

 5月24日(日) 13;30開場 14:00開演

 近畿大学構内 11月ホール (無料) 


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  <ご精読ありがとうございました>

  今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
  ご見・ご感想などいただければありがたいです。
  (読者さんからのメールがとても楽しみです)
  
     ◎おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

      のご登録やバックナンバーはこちら

   ⇒ http://archive.mag2.com/0000117712/index.html


  <風に吹かれて> HERO'S   PHOTO  GALLELY
  http://www2.ocn.ne.jp/~jun2000/tenntyounoheya.htm

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


弥生の里コンサート

2015-04-23 07:47:58 | Weblog

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  vol.605  2015.04.22

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
 わたし、花粉症がキツくなってきました。

 世間では、ほぼ終盤かと思いますが、
 私は、例年これからGW明けまで激化します。  
 
  ★ ヘェッ クション!!

  (外国でも花粉症って有るんでしょうかね?)

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

                  ●今週のお題は●

        English Folk Song Suite               
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  先日、帰宅すると私宛にデカイ郵便物(茶封筒)が届いており
 ました。
 
 なんじゃ? こりゃと差出人を確認すると、納得。

 毎年、賛助参加させて頂いている弥生の里コンサート(たわら
 もと吹奏楽団)から、楽譜やら参考音源、練習予定等ガバッと
 届いた次第であります。

 先日、団長から連絡があり、今年もよろしくとのことで、参加
 了解の返事をしておりました。

 今年は、どんな曲をするのか楽譜を確認すると、私の大好きな
 曲がありました。

 イギリス民謡組曲(ヴォーン・ウイリアス)であります。

    ほんまにエェ曲ですよ~♪

 高校吹奏楽部時代に演奏したのをハッキリ覚えています。

 当時、我が吹奏楽部は恐~い(失礼、音楽に厳しい)OB、H氏
 から熱血指導を受けて入り、この曲もかなり丁寧にご指導頂い
 たのを覚えています。

 リズムの繋がり(掛け合い)、ハーモニーの組立、ソロと伴奏
 の関係等々、何にも考えず漫然と吹いていた私達の演奏を、
 それなりの☆イギリス民謡組曲に仕上げてくれました。 

  またこの曲を演奏する機会に恵まれ、とても嬉しいです。

 
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

   第11回弥生の里コンサート  
   
   6月14日(日)14時開演 
 
   田原本青垣生涯学習センター(弥生の里ホール)

  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  <ご精読ありがとうございました>

  今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
  ご見・ご感想などいただければありがたいです。
  (読者さんからのメールがとても楽しみです)

  ◎おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

   のご登録やバックナンバーはこちら

  ⇒ http://archive.mag2.com/0000117712/index.html

 

  <風に吹かれて> HERO'S   PHOTO  GALLELY
  http://www2.ocn.ne.jp/~jun2000/tenntyounoheya.htm


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


ワンダフル ファゴット

2015-04-15 22:02:54 | Weblog

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


  vol.604  2015.04.15

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
  
 仕事で貸与されているIPADが新調されました。

  感想?  実に軽いですわ!!


   ★メカに弱いもんでこの程度(恥) 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

                  ●今週のお題は●

         
                 Wonderful  Fagotto        

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 ☆ とても素敵なCDを手に入れました。

  Wonderful  Fagotto(ワンダフル ファゴット)

 ファゴット奏者 前田 正志さんを中心にギター(助川太郎)・
 ピアノ(榊原紀保子)・フルート(古川 仁美)でアンサンブル
 された小品集的なアルバムです。
 
 前田さんからは昨年コントラファゴットのリードを購入させて
 いただき、結構気に入って使っているですがCDも何枚か出さ
 れているとの案内がありましたので、今回興味深々、購入させ
 ていただきました。

 と言いつつも正直なところ、中身(内容等)よく見ず、「まっ
 いいか。1回聞いてみよう」くらいの気持ちでした。

  で、届いたCDを聞いてビックリ!!

   エェんですわぁ~(特に冒頭)   

  亡き王女のためのパヴァーヌ (モーリスラベル)

 この曲はフランスの作曲家ラヴェルの初期を代表する傑作で、
 元々はピアノ曲ですが、後にラヴェル自らオーケストラに編曲
 されています。 

 ご存知の方も多いと思いますが、ホルンのなんとも美しいメロ
 ディが心に沁みる名曲です。

 このCDでは前田氏のファゴットの美しい音色に、なんとも
 癒され、いやいや痺れさせられます。 

 オーケストラ版とは全く違う雰囲気で、ファゴットならではの
 音楽が広がります。 

 (牧歌的とでも、言うのでしょうか)

  こんな音色が出さたらなぁ・・・(思わず嫉妬)

 


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  <ご精読ありがとうございました>

  今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
  ご見・ご感想などいただければありがたいです。
  (読者さんからのメールがとても楽しみです)

  ☆ このメルマガに返信すると私に直接届きます。
  配信者:谷本(ヒロ)

    ◎おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

   のご登録やバックナンバーはこちら

 ⇒ http://archive.mag2.com/0000117712/index.html


  <風に吹かれて> HERO'S   PHOTO  GALLELY
  http://www2.ocn.ne.jp/~jun2000/tenntyounoheya.htm


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


感謝祭

2015-04-09 19:57:59 | Weblog


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  vol.603  2015.04.08

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
 パソコンが不調です、

 電源を入れた時、しばらく「唸り」ます。
 
 その後も、不定期でヤバそうな唸り音・・・(マズい) 

 
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

                  ●今週のお題は●

            感謝祭   
        

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 4月5日(日) 伊賀地方は桜が満開でした。

  お天気は曇りのち小雨の曇天でしたが、こんな日は意外と桜の
 色が生え、実に美しい景色を楽しませて頂きました。

 この日、私の地元(伊賀白樫方面)では、某企業主催による感
 謝祭があり、私、上野ウインドアンサンブルのメンバーとして
 吹奏楽の演奏をさせていただきました。

 小雨と寒さの中、観客の皆様は大変だったかと思いますが、
 皆様、熱心に聞いて頂き、有難く思いました。

 演奏した曲は、名探偵コナンメインテーマ、希望的リフレイン、
 愛燦燦、天城越え、Symphonic HighLigts from FROZEN、妖怪
 ウォッチセレクション。 

 地元の方々始め、ご来場いただいた幅広い年齢層等から熟考さ
 れたプログラムだったのではと思っています。

 何といっても、お客さんに楽しんで貰うというのは、一番大切
 なことだと思いますね。

 この日、私達の他のゲスト(催し)は戦隊キャラクターショー、
 ☆テツ&トモ、そして☆☆☆嘉門達夫!! 会場を大いに盛り
 上げてくれました。


 実は「テツ&トモ」「嘉門達夫」とは、楽屋(控室)前でバッ
 タリお会いし、年甲斐もなく、若い仲間とワーワー、キャー
 キャー言いながら写真をご一緒していただくことが出来ました。

 恥ずかしながら私、昔から嘉門達夫氏が大好きなのであります。
(ハチャメチャでファンキーな歌には、心底笑わせてくれます)

  ★チャラリー~~  鼻から牛乳~~~

 一体、どこからあんな発想が浮かんでくるんでしょうかね。

 あの強烈で超個性的な作風は、まさにオンリーワン!!


 それにして、さぞバッハもビックリ仰天したことでしょう(笑)

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  <ご精読ありがとうございました>

  今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
  ご見・ご感想などいただければありがたいです。
  (読者さんからのメールがとても楽しみです)

  ☆ このメルマガに返信すると私に直接届きます。
  配信者:谷本(ヒロ)


  <風に吹かれて> HERO'S   PHOTO  GALLELY
  http://www2.ocn.ne.jp/~jun2000/tenntyounoheya.htm

   ◎おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

  のご登録やバックナンバーはこちら

 ⇒ http://archive.mag2.com/0000117712/index.html

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


さくら

2015-04-01 21:26:00 | Weblog

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 

  vol.602  2015.04.01

 

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

 

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 先日 尾鷲方面で仕事の後、知人に勧められ

 スルメイカの一夜干しを購入しました。

 

 

 これがまた スゴかったですわ。 (超メチャ旨)

 

  

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 

 

                  ●今週のお題は●

 

 

 

            御徒町凧

 

 

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 

 いよいよ桜の季節ですね。 ワクワクであります。

 

 毎年この時期メルマガのお題にしているのは、森山直太朗の桜

 であります。

 

 本当に素晴らしい曲ですよね。

 

 2003年登場で既に12年経過しましたが、私の中では全く

 色褪せず、この歌のイメージが最高潮に達するこの季節が来る

 のを待ち遠しく思っています。

 

 

 彼の歌唱力は、俗に言う歌の上手さと言う意味では少々違和感

 がありますが、そんな事を物ともせず乗り越える力があるよう

 です。

 

 

 失礼ながら、彼がバラエティー番組で話しているのを観ると、

 良い意味でのアホっぽい青年ですよね (失礼、不思議な感性

 の持ち主かと)

 

 

 とても、あの桜を作詞作曲し、歌っている人物とは思えない。

 

 

 実は恥ずかしながら、最近知ったのですが、あの桜の歌詞は、

 御徒町 凧(おかちまち かいと)さんとの共作とのこと。

 

 と言うか森山直太朗のデビュー当時(前)から、ほぼ全ての

 楽曲を共作して来た関係とのこと。

 

 

 あっ 誤解の無いように。

 

 決して隠していたとかじゃなくてハッキリ表示もされており、

 シンガーソングライター森山直太朗の作詞共作者として知られ、

 現在詩人としても活躍されているとのこと。

 (私が知らなかっただけのことです)

 

 

 この二人の関係は、高校時代のサッカーの先輩、後輩で、二人

 で路上ライブをやっていたこともあるそうです。

 

 

 桜の歌詞は本当素晴らしく、どうにもテレビで観る森山直太朗

 とのギャップが大きかったのですが少し解明出来た気分です。

 

 

 曲を作る楽しさに気付かせてくれ、この道へ進む決意をさせて

 くれた大切な友人であり、二人三脚で森山直太朗の音楽の世界

 を創って来た関係・・・

 

 

  本当に 「桜」は素晴らしい!!  

 

 

 

 

     さらば友よ またこの場所で会おう

 

 

        桜舞い散る道の上で

 

 

 

 

 

  http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A00063

  

 

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

  <ご精読ありがとうございました>

 

  今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました

  ご見・ご感想などいただければありがたいです。

  (読者さんからのメールがとても楽しみです)

 

  ☆ このメルマガに返信すると私に直接届きます。

  配信者:谷本(ヒロ)

 

 

  <風に吹かれて> HERO'S   PHOTO  GALLELY

  http://www2.ocn.ne.jp/~jun2000/tenntyounoheya.htm

 

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

◎おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

  のご登録やバックナンバーはこちら

http://archive.mag2.com/0000117712/index.html